乗った後の景色

電車・気動車・バスに乗ることが好きな乗りマニアによる旅行雑ネタブログです。

ボローニャの空港バス

2012-06-20 | イタリア
 先月イタリアのボローニャ空港を利用したところなかなか好印象でしたのでちょっと触れておきます。
 まずボローニャ中央駅からの空港行きバスが悪くない感じです。日中12分間隔で所要23分と使いやすいものでしたし、バス乗り場は駅舎前のよい位置にあり、空港バス専用色の車両を主に使っている点もあいまって私のようなヨソモノにもわかりやすく助かりました。さらに車内での運賃支払いができないことが多いイタリア路線バスにあって運転士さんが切符を売っている点も便利です。車内購入加算運賃のようなものもありません。運賃は6ユーロと駅から空港まで乗る時間だけで考えるとやや高めかもしれませんが空港バスの切符は市内・近郊の路線バスに60分乗り降り自由のおまけつきとなかなかうまくできています。
(こちらに時刻表等バス情報あり)


 これはオマケというかボローニャ中央駅前を横切る汽車型遊覧連結バス(?)です。こういうのはよく観光地で見かけますね。


 というわけでバスで空港に到着しました。ボローニャは旧市街の屋根が赤いのと左派政権が強いことをかけて「赤い都」、世界最古の総合大学があるので「学問の都」、さらにメシが美味いので「美食の都」と言われるそうですが、さすがそこの空港だけあり美味そうな食材屋さんがちゃんとあります。ボローニャソーセージやパルマハムの産地に来て最後にこんな店を見たらあれこれ買い込みたくなりますが肉モノは日本に持ち込めないのでパスタだけ買いました。


 さて空港内では「BLQ Express」なるターミナル間連絡バスの案内を見ました。でもなんで汽車の絵なんだろうと不思議になります。

 気になって見に行ったらなるほどと納得しました。

 こんな浮かれた乗り物を空港内の循環バスにするとはなんともイキですね。駅前に続き空港でも見たせいでボローニャではやけに汽車型遊覧連結バス(?)が印象に残ってしまいました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台湾・韓国の原発もくじ

2012-06-19 | 台湾・韓国の原発
 路線バスで見物に行った台湾・韓国の全原発をまとめておきます。

★台湾
■第一原発(新北市石門区)
■第二原発(新北市万里区)
■第三原発(屏東県恒春鎮)
■第四原発(龍門原発)(新北市貢寮区)※建設中・未稼働

■台北の反原発デモ(前編)
■台北の反原発デモ(後編)

★韓国
■古里原子力発電所(釜山広域市・蔚山広域市)
■月城原子力発電所(慶尚北道慶州市)
■蔚珍原子力発電所(慶尚北道蔚珍郡)
■霊光原子力発電所(全羅南道霊光郡)

★その他
■リトアニアの原発の町ヴィサギナス
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする