goo blog サービス終了のお知らせ 

内村特殊法務事務所、ただいま営業中

免許取消の回避&軽減、つまり免許停止にしたり処分無しにすることに関しては日本一を標榜しています。

日本語の機微

2017年09月05日 | 雑談
最近流行なのか『細マッチョ』という言葉ですが
これって日本独自の文化だそうで、マッチョの本場に行けばそれは『細』としか言われません。

っていうかテレビでもてはやされるような細マッチョというのは
申し訳ありませんが、『細』であってマッチョの要素はありません。

ところで
【オクシモロン】という表現方法があります。

小難しく言うと撞着(どうちゃく)語法なんて言い方もあるそうですが、
簡単に言うと反対の言葉を繋げることでなんか格好良く感じる熟語って感じですかね。

無知の知

響き渡るほどの静寂

永遠の一瞬

プチUFOビッグ

まぁそんな感じです。

そう考えると、
細とマッチョという相反する要素を組み合わせる言葉は海外で通じないというよりも
そもそも日本語の、文字通り繊細さが生んだ言葉なのかもしれません。

とはいえ、
僕はやっぱり真マッチョの方がいいです(笑)

マッチョだってモテるんですから

運転免許取消処分の回避&軽減が専門の内村特殊法務事務所
代表:行政書士:内村世己
URL:http://www.seiki-office.jp/
東京都新宿区歌舞伎町2丁目45-5永谷ビル703
TEL03-5285-1840:090-9341-4384


情報には必ずフィルターがかかっている、意図しているいないに関わらずです。

2017年09月02日 | 雑談
最近、ジャズ界の大御所が中学生に往復ビンタしたって報道がされましたね。
やはりというかなんというか、体罰全否定の人達はここぞとばかりに大攻勢でした。

ところがその後、ビンタされた本人もその親御さんも、むしろこっちの方が悪かったと謝罪したというニューズが出たり、
「いやいやそもそもジャズというものは」というジャズ論にまで発展したりしてますが、炎上ネタで感じるのは
正義感や義憤から始まったものはだいたい自説を通すための神輿にされるってことです。

とはいえ、そういうネタをブログにする僕も
神輿を担ぐ一人ですが

さて
テレビは新聞、週刊誌といったゴシップ物から政府広報のようなお堅いものまで、
世に出る情報というのは必ず発信者の意図が含まれています。

つまりそれによって受信者にどんな影響を与えたいか、です。

これは意図している場合もあれば、
意図せずに効果を生んでしまうこともあります。

そして、意図されたものが出回った時点で100%真実ではなくなるということです。

たとえば、
僕も持っている行政書士という資格ですが、
人気の資格なので受験者も多いです。
しかし一応難関資格という位置づけになっていて
僕が合格した平成18年度の合格率は4.8%、ちなみに最近は10%以上です。

・・・この時点でなんだか『僕って結構難しい時期に合格したんですよ』というちょっとした自慢が見え隠れしてしまいますが、
そういう意図ではなく、本来不要な最近の合格率を書く=文字の書き方ひとつでフィルターがかかるという演出と思って下さい

さてさて、
合格率4.8%の試験で受験者が何人いるかというと70000人くらい、合格者が3300人くらいです。
これだけで見ると確かに70000人の受験者数のうち3300人合格なら合格率の数字としては正しいです。
ちなみにこの数字は行政書士試験センターも出している公的な数字ですので
単なる『事実の公表』であってそこには特段の意図はありません。

しかしこの数字だけを見たら「70000人受けて66700人が落ちるなんて・・・なんて難しい試験なんだ」と思ってしまいます。

ですが、申込者数は実は88000人もいるのです。
行政書士試験は簡単に取れる資格ということで資格試験の予備校も謳っていますので、気軽に申し込む人は多いです。
しかしそういう人は勉強の中で諦めたり、申し込んだこと自体を忘れていたりするので試験会場に来ません。
もちろん病気や事故などでどうしても来れなかった人もいるとは思います。

でも自分の意思で来なかった人は、いわゆる試合放棄で
僕が受験した会場でも空席が目立ちました。

そして予備校などに行って感じるのは本気で勉強している人の比率です。
これはどう甘めに見積もっても1~2割くらいです。

でもこれは特におかしな数字ではなく
これが例えば『プロになりたい』といってジムに入門した人で
本当にプロになれる練習をしている比率もやっぱり1~2割だと思います。

ということは受験者の中で本気で受験してるのは7000~14000人ということになり、本当の合格率は23~47%くらいになります。
けっこう高いですよね?

雑誌、新聞、ニュースなどには『売りたい』というフィルターを通して社会に流されます。
それは『知りたい』『同調したい』『利用したい』人によって目的は様々ですが
都合や目的と化学反応を起こした情報が受信側の脳に届きます。

真実に触れられない情報だからこそ、
全体像に触れられるか、あるいは信頼できるところからの情報かで判断すべきだと思います。

コピーと同じで先に行くほど本当の姿からはかけ離れてしまうのですから

運転免許取消処分の回避&軽減が専門の内村特殊法務事務所
代表:行政書士:内村世己
URL:http://www.seiki-office.jp/
東京都新宿区歌舞伎町2丁目45-5永谷ビル703
TEL03-5285-1840:090-9341-4384


何度でも書きます。非常時に必要なものは武器です。

2017年08月31日 | 雑談
先日テレビを見ていたら
防災の日に関連してなんでしょうけど、水を使わない歯磨き(液体歯磨き)のCMが流れていました。

別のニュースでは懐中電灯ではなくヘッドライトが良いとか
防災プロデューサーなる人がガムテープの有用性を説いてたり・・・

申し訳ないですが、
歯磨きするような状況は非常事態とは言えません。

ガムテープとか乾パンとかヘッドライトとか、
はっきり言えば何もいりません。

行動の邪魔になるだけです。

僕からのおすすめは二つだけ
武器と水、これだけです。

懐中電灯やヘッドライトがなければ暗いところで動けないなどと言いますが、
そもそも暗いところで動く必要はありませんし、暗いところで自分だけが光るというのは
そのまま【敵から発見される】事を意味します。

今日日の日本で3日間ライフラインが途切れるということはまずありませんし、
それ以上になるような国家レベルの壊滅状態なら緊急事態ですのでその辺の商店は間違いなく略奪されます。

食べることより最優先されるべきは生き残ることです。

大災害で壊れるのは建物ではなく人間性です。

だから僕は友人知人には「本当の非常事態になったら水と金属バットを持っていけ」と話しているのです。

運転免許取消処分の回避&軽減が専門の内村特殊法務事務所
代表:行政書士:内村世己
URL:http://www.seiki-office.jp/
東京都新宿区歌舞伎町2丁目45-5永谷ビル703
TEL03-5285-1840:090-9341-4384


有名だけど外観はあまり知られてないものシリーズ。

2017年08月30日 | 雑談
警視庁本部でお仕事をした帰り道に必ず通るこの建物

なんだか巨大ロボに変形しそうですが、
これは最高裁判所です。

『最高』と名が付くだけに
日本一かっこいい裁判所だと思います

運転免許取消処分の回避&軽減が専門の内村特殊法務事務所
代表:行政書士:内村世己
URL:http://www.seiki-office.jp/
東京都新宿区歌舞伎町2丁目45-5永谷ビル703
TEL03-5285-1840:090-9341-4384

これはダメなやつですね。

2017年08月26日 | 雑談
パチンコ出玉規制を強化=来年2月から、経過措置3年―警察庁

これはむしろダメな規制ですね。

勝った時の上限には規制がかかるのに負けた時の下限には制限がかからないということは、
美味しい思いをするのはパチンコ屋だけということになりますね。

ついでに、依存症になっている人からすれば一店で限界まで負けたとしても次の店に移動すればいいだけですし、そこでどんなに勝っても金額的には損失を埋めることができないわけで・・・

結論としては
依存症患者⇒減らない
生活破綻者⇒増加

というのが目に見えるようです。

個人的には依存症の人というのははっきり言ってどうしようもない、というか一番いい治療方法自体が落ち切るところまで落とすことだと思いますので、
せめて社会に貢献できるようパチンコ屋に思いっきり地方税で課税してやる方が良いと思います。

運転免許取消処分の回避&軽減が専門の内村特殊法務事務所
代表:行政書士:内村世己
URL:http://www.seiki-office.jp/
東京都新宿区歌舞伎町2丁目45-5永谷ビル703
TEL03-5285-1840:090-9341-4384


46℃・・・

2017年08月24日 | 雑談
散髪を終えて車に戻ってみると・・・


いや46℃って

黒い車だから熱くなるのかな?
だとしてもとんでもない状況です・・・

運転免許取消処分の回避&軽減が専門の内村特殊法務事務所
代表:行政書士:内村世己
URL:http://www.seiki-office.jp/
東京都新宿区歌舞伎町2丁目45-5永谷ビル703
TEL03-5285-1840:090-9341-4384


適正かどうかはただの結果論

2017年08月21日 | 雑談
119番にためらい? 救急車の「適正利用」強調で 神戸

ちょっとしたけがや病気で救急車を呼ぶべきではないという風潮はよく聞きます。
そんな人のせいで本当に救急車が必要な人の所に向かうのが遅くなってしまうだとか、救急病院が埋まってしまうだとか、

ですが、その状況が適正かどうかは結果論に過ぎません。

僕の場合は限界まで我慢してましたが、その結果はあと半日我慢してたら左足の膝から下を失っていました。

最初の診断でミスがあったからというのが最も大きな理由ですが。
そのおかげで片足失う寸前だった立場から言わせてもらえば自力で病院にこれる時点でまともな診察は受けられないくらいの意識の方が生き残れると思います。

運転免許取消処分の回避&軽減が専門の内村特殊法務事務所
代表:行政書士:内村世己
URL:http://www.seiki-office.jp/
東京都新宿区歌舞伎町2丁目45-5永谷ビル703
TEL03-5285-1840:090-9341-4384


ワンドリンク制は無い方が快適だと思います。

2017年08月18日 | 雑談
イベントなどで『ワンドリンク制』というのがよくあります。

格闘技の興業でも結構多く、チケットの値段にドリンク一杯分(お菓子などの場合もあります)の値段も込みになっていて、
入場時に引換券をもらうような感じです。

さて、世の中にはいろんなシステムがあると思いますが僕が聞いた限りの範囲での感想では
なぜこういう形式にするかというと、ドリンクやフードメニューに関しては会場の売上になるので最初に料金が混みになったシステムを作っていると主催者側としては賃料が割引されるそうなので、余った分はファイトマネーに回したりスタッフを増員したり宣伝費にかけたり色々使い道ができるということでしょうね。

ただ、実際には料金の中に入っているとはいえ、それほど欲しくない状態で受け取ったものはだいたい扱いもぞんざいになることが多く、ペットボトルなら開けっ放しで放置していたり
プラコップなら↓こんな感じで置かれてたりします。

そして椅子の上に置いているのはまだいい方で、タチの悪いのになると床に放置しています

格闘技の会場って後楽園ホールは明るいんですが、演出の関係もあって結構暗いところが多いのです。
すると足元にあるのに気付かず蹴っ飛ばしてしまったり、倒れてコーラとかが床に広がってるところにカバンを置いたりして大変なのです・・・

まぁ引換券をもらっているけど引き換えに来ない人も結構いますので、会場側としては実際の販売数よりも実利は多くなるでしょうけど
僕としては欲しい人はちゃんと買うので、会場を快適に使えるようにするという観点からワンドリンク制は廃止にした方が観客の満足度というか不満を持たれる可能性は低くなると思うのです。

運転免許取消処分の回避&軽減が専門の内村特殊法務事務所
代表:行政書士:内村世己
URL:http://www.seiki-office.jp/
東京都新宿区歌舞伎町2丁目45-5永谷ビル703
TEL03-5285-1840:090-9341-4384

雷門、改装中

2017年08月16日 | 雑談
浅草の名所、雷門です。

荘厳な雰囲気ですが、何か少し違和感があります。

近づいてみると

ん?

おやおや

これは・・・絵ですね

どうやら

浅草近辺で育ったスタッフによれば時々門の塗り替えや改修工事でこんな風になるそうです。

観光客でごった返すであろう夏休みにあえてぶっ込んでくるというのは
ある意味SNSのネタを投下してくれているということでしょうか?

運転免許取消処分の回避&軽減が専門の内村特殊法務事務所
代表:行政書士:内村世己
URL:http://www.seiki-office.jp/
東京都新宿区歌舞伎町2丁目45-5永谷ビル703
TEL03-5285-1840:090-9341-4384

キャットミルクとゴールデンキャットミルク

2017年08月12日 | 雑談
お盆前で猫の御飯が切れてたので買い出しに行きました。

ふと棚を見ると

子猫用のミルクですね。

そういえばうちのニャンコたちと出会ってもう14年目になりますが相変わらず元気です

ペットショップでこのミルクを見て思い出すのは
うちの子を拾ったときは猫に関する知識なんて何もなくて、
深夜にドン・キホーテのペットコーナーを走り回って、翌日少し大きいペットショップでミルク買って・・・

その時に選べたのがこの2種類、
270gで2,180円のノーマルキャットミルク
130gで1,680円のゴールデンキャットミルクです。

量当たりの単価でいえば1.5倍くらい違いますが、やはり生まれたばかりで母親から育児放棄されていた子猫ですので、ゴールデンの方をチョイスしたいところですが
量も少なくお店にもそれほど数は置いてないので3匹いるうちのニャンコの分を確保するにはなかなか大変です。

そして当時の僕は・・・今もそうですが今よりもっとお金に関して余裕はありませんでした。

でも先々のお金よりも今の命の方が大切ですし、何件かのお店を探すとしても手間と時間で賄えるなら安いもんです。




ずっと一緒に居たいな

運転免許取消処分の回避&軽減が専門の内村特殊法務事務所
代表:行政書士:内村世己
URL:http://www.seiki-office.jp/
東京都新宿区歌舞伎町2丁目45-5永谷ビル703
TEL03-5285-1840:090-9341-4384



ゴロセウム

2017年08月11日 | 雑談
今回ご紹介しますのは一昔前、ヤングマガジン誌上にて『空手小公子小日向海流』を連載していました馬場康誌著『ゴロセウム』です。


感想を短文で書くなら
どこかで聞いたようなお名前のロシア人やらアメリカ人が、謎のオーバーテクノロジーであらゆる武器が無効化してしまったので、
生身の体でハラショーしまくるトンデモ格闘漫画。です

もう少し細かいのは↓(笑)

前作【空手小公子シリーズ】に関しては序盤はすごく面白くてぐいぐい引き込まれましたが、
後半大幅に失速から転がり落ちるように連載終了・・・
続編もパッとしませんでしたが格闘技への熱も伝わってくるアクション場面や『強い奴を本当に強そうに描く』『視覚から伝わるダメージ感』という絵の説得力という意味では好きでした。

ちなみにこの人の描く女性は総じて美形ですが、特にツリ目美女に関しては僕の中では沙村広明か馬場康誌かというくらいです。
そんな画力系漫画家の描く新境地に挑みます。

舞台は北海道、謎の格闘技を極めた美少女とそのお供が主人公です。
当初の対戦相手は大ロシア、後にアメリカや中国も巻き込んだ話になりますが、この漫画が僕の中でファンタジー系に属するのはここから、
ロシアは謎の技術によって作られた『ピースメーカー』と呼ばれる装置を身に付けることによって『非平和的接触』を無力化してしまいます。

更には他国もピースメーカーの技術は持っていますのでお互いに生身の体以外の武器はほぼ無力化してしまいます。

まぁこの謎の技術というのは5巻現在明示されていませんが、なんだか謎のままで放り投げた方が面白そうな気はします・・・理由は後述

このピースメーカー、銃器などの武器を使用しても使用者の直前で弾丸は消滅、更には老化や病気なども『非平和的要素』として排除され身体的にもピークの状態に保たれるというトンデモ装置です。が、これによって武器など物理的な攻撃はおよそ無効となり、素手素足による攻撃のみが有効という【兵器=格闘家⇒格闘家をベースにした強化人間】という様相を呈してしまっているのです。

ところが人間の肌の接触はあくまでも平和的接触という位置づけですので、矢の先に冷凍した指をセットしたり、ミサイルの中に人間が入る『肉弾ロケット』など、
大規模戦闘に置いてはガチよりもシュールに寄った戦闘が繰り広げられます。

まぁ対人戦ではさすがの描写といいますか、基本的に殺し合いですので凄惨な場面が多いですが、
トンデモ設定や主人公側の感情の薄さも相まって読み手としては少し距離を置くというか、バトル漫画の潮流として熱くなるものと冷静になる2種類があると思うのですが、ゴロセウムは明らかに後者です。
それは面白くないという意味ではなく、キャラクターに同調して熱量を体感するのではなく、一歩引いて舞台を見ているような感覚で読むイメージですかね。
これが悪い意味になると読者置き去り感になってしまうんですが、いまのところゴロセウムの距離感はまだいいと思います。

ちなみに空手小公子のころと比べると、絵の上手さは相変わらずなんですが、ペタッとしたタッチが増えてて、純粋なツリ目美女があまり出てこないのはちょっぴり残念です

そして登場人物はいろいろ似過ぎているというか・・・格闘家とかプロレスラーとか顔と名前、キャラクターまでが完全に一致しますので「こいつがこの世界に居たら本当にこんなだろうな(笑)」というのも楽しみの一つかと思います。
まとめとして、純粋バトル漫画としてよりも、なんだか賑やかなエンターテインメント作品として肩の力を抜いて楽しむのが正しい読み方だと思います。

ちなみに一番面白いのは番外編の方だったりしますが、はたして本編では広げた風呂敷は畳まれるのやら・・・

運転免許取消処分の回避&軽減が専門の内村特殊法務事務所
代表:行政書士:内村世己
URL:http://www.seiki-office.jp/
東京都新宿区歌舞伎町2丁目45-5永谷ビル703
TEL03-5285-1840:090-9341-4384


テーマもネットで探す時代なんですね。

2017年08月10日 | 雑談
先日のニュースで
夏休みの自由研究もネットで素材を捜す時代なんだそうで・・・

まぁ最終的な研究を自分でするためのきっかけという意味であればそれもまた時代とは言えますが、ネットでテーマを調べるということはそのまま検索すれば全部出来上がってしまいますので、目的に対する意識を『研ぐ』【究める】という意味での研究とは少し違う気がします。

僕ならおそらく検索してもよく分からないものを実際に行って体感してみるとか、ネットの情報は真実かをテーマにすると思います。

そんな僕の自由研究といえば、読書感想文のテーマに電話帳を選んだり、大人が買う昆虫というテーマでタマムシを売ったり・・・まぁまともな評価はもらえませんでした(笑)

そんな中で唯一先生の受けが良かったのが【2分の1が2分の1でなくなる理由】です。
これは例えば靴下を履こうとしたときに踵がちゃんと下側になっているとか、歯ブラシを取ろうとしたときにブラシを持ち変えなくても歯磨き粉を付けられる位置になっているといった『半分の可能性のうち自分にとって都合よくなることは本当に50%なのか?』ということの研究です。

そもそもの動機が急いでいるときに限って都合の悪い目が出るような気がしてイライラしたからですが、それをもう一歩踏み込むと50%のものとそうでないものに分かれるんですよ。

その《50%でないもの》についてその理由をまとめたものです。

詳細な項目はもう忘れてしまいましたが、片づけるときの癖で次に出す方向が変わってくるとか、自分でもやってて結構楽しかったので、テーマの探し方などいろいろ批判されることもある夏休みの自由研究ですが、自分で楽しみを発見するという意味でも僕は非常に良い宿題だと思います。

きっかけが何であっても、そこから枝葉が伸ばせるんならそれは大きな実りになると思うのです。

運転免許取消処分の回避&軽減が専門の内村特殊法務事務所
代表:行政書士:内村世己
URL:http://www.seiki-office.jp/
東京都新宿区歌舞伎町2丁目45-5永谷ビル703
TEL03-5285-1840:090-9341-4384


僕は移民には反対です。

2017年08月06日 | 雑談
日本に住む外国人も沢山いますので、当然免許関連の相談で来られる方も沢山いますが、
僕が外国の方からの依頼を受任する条件は『本人が日本語を分かっていること』です。
具体的には意味を分かった上で読み書きができるレベルということです。
これは通訳できる人が一緒に来るとかではダメで、あくまでも本人です。

どういうことかというと
免許証を取得するには通常の試験を受けて合格する方法と現地の免許証を日本でも使えるように書き換え申請をする方法があります。
前者の場合は少なくとも試験問題を読んで回答しているわけですから、概ね問題無いことがほとんどです。

ただし現地の免許証を日本の免許証に書き換える場合、日本語がほとんどできなくでも免許証を持ててしまうわけです。
免許証を単に運転技能があるという意味だけで考えればそれでも良いんじゃないかという人もいますが、
運転とは周囲との関係でもありますので、ルールを理解していることは技能以上に重要です。

もちろん日本人でも道路交通法を全て理解している人などほとんどいません。
ただ標識など『見ればわかるもの』さえ理解できなくても運転できるというのは大問題だと思うのです。

免許取消の前段階である意見の聴取には外国人の人もいますが、通訳の警察官が横にいる場合も少なくありません。
なかには『とまれ』が読めない人もいました。
原付に2人乗りしてはいけないなどとは知らなかったという人もいました。

今後移民政策が施行されれば人数が増えてコミュニティができるようになり
ますます日本語ができなくても生活できる状況になってしまいます。

だいたい日本人でさえ人手は余ってるんですから移民政策は安価な労働力確保ではなく
個人的には火薬の燃料漬けくらいに考えるべきだと思っています。

運転免許取消処分の回避&軽減が専門の内村特殊法務事務所
代表:行政書士:内村世己
URL:http://www.seiki-office.jp/
東京都新宿区歌舞伎町2丁目45-5永谷ビル703
TEL03-5285-1840:090-9341-4384

政治の中枢なのに携帯がつながらない場所があるのです。

2017年08月05日 | 雑談
知らない人に話すと結構驚かれるトリビアなんですが
東京地方裁判所地下のコンビニとか食堂とかの入ってるところは、
携帯電話が圏外になるんですよ

ここって法律書がたくさん売ってる本屋さんがあるのでじっくり見て回りたいんですが、
携帯電話がつながらないと自営業者の僕は不安であまり長居ができないのです

品ぞろえはかなり良いので
携帯のアンテナさえ入れれば相当売上げ上がると思うんですが・・・

っていうか
迷える子羊の為にアンテナよろしく偉い人



運転免許取消処分の回避&軽減が専門の内村特殊法務事務所
代表:行政書士:内村世己
URL:http://www.seiki-office.jp/
東京都新宿区歌舞伎町2丁目45-5永谷ビル703
TEL03-5285-1840:090-9341-4384


夏休みといえば

2017年08月03日 | 雑談
宿題ですね。

特に読書感想文なんて大部分の児童にとっては苦痛でしかありませんよね(笑)

そんな自分の小学生時代にはどんなことをしてたかなたと思い出してみると
とにかく誰もやってないことをやりたかったので、読書感想文に『電話帳』をチョイス。

無作為にめくってそこにある施設に実際に行ってみるとか、
聞いたことの無い業種がどんなものなのかを見てくるといった
電話帳をきっかけにしたレポみたいな、今で言えばダーツの旅みたいなことをやってましたね・・・

電話帳って地域のものだから距離もそうでもないし、意外と楽しかった記憶があります。
ちなみにその読書感想文は『読書の感想ではない』という理由で点数はもらえなかったと思います

そして自由研究ではデパートで昆虫が売られているのを見て、
「カブトムシは子供が欲しがるもの、ということは大人が欲しがる虫ならもっと売れるはず」と考えてタマムシを路上販売したり、標本を作って売ったりして、
「大人向けに売った方が売り上げは上がる」ことを研究テーマにしていたら学校から中止を言い渡されましたが、今思えば後のバブルはオオクワガタや外国産のカブトムシやクワガタムシでしたが、
多少なりとも先見の明はあったということですね


そういえば
小学校のころ夏休み明けには、それだけ外で遊んだか(日焼けしたか)を測る指標みたいな感じの【くろ〇ぼ選手権】っていうのが学校でやってましたが・・・・大阪だけかな?


運転免許取消処分の回避&軽減が専門の内村特殊法務事務所
代表:行政書士:内村世己
URL:http://www.seiki-office.jp/
東京都新宿区歌舞伎町2丁目45-5永谷ビル703
TEL03-5285-1840:090-9341-4384