10月28日(日)は午前中に蕎麦打ちをして、午後から、柚木のおじさんのところで一杯やりながら、出張そば屋をやりました。
近所にいる親戚のおじさん方に連絡して、4人で蕎麦を手繰るわけです。
写真はその日ののし状況です。
テーブルの上にシナベニヤの板120×90を置いて、のし台にしています。
板の下には滑り止めというより、テーブルに傷をつけないためのゴムマットが敷いてあります。
お客さんの好みに合わせて、ゆで時間を10~20秒変えてみたり、楽しい時間を過ごすことができました。
9月29日(土)は、慈林寺の同時祭りでした。
私は焼きそば班です。今年で7回目なのでなれたものです。
例年は焼くのに夢中になって、材料のある限り、作ってしまうのですが、今年は様子を見ながらゆっくり作ることにしました。
それでも350売れて、残りをスタッフで頂きました。
14時からのイベントです。儲けより、みんなで一緒に楽しい時を過ごすことが目的なのです。
さて、秋の気配が少しずつ感じられる様になりました。
蕎麦畑は白くて小さな花が一面に咲いています。
背の高いのや、低いの、倒れたけど横から首を伸ばしたの等、どれも花が咲いています。
後、1月半で収穫なのか?時期が難しそうです。
蕎麦の花を俳句などで、星にたとえたものが、よくありますが、まったくその通りだなぁと感じました。
綺麗なお月さまと地に光る星々
いい季節になっていました。
願わくば、台風や大風が少なくありますように。