伊賀上野が元気になればいいなあ!

上野の城下町、どうなっていくんだろう、、、見守る元気はないけれど、静かに生きていこうと思う(笑)。

防災研修会のおしらせ

2006-11-10 14:57:26 | いざというときのために!
平成18年11月25日(土)午後1時30分~

上野西部地区市民センター 2階ホール

講師 中山隆義氏(上野東丸之内在住)


          
天災は思いもかけず襲ってきます。11月7日に北海道で突然竜巻が起こり、9人の方が亡くなりました。私たちの身にもいつ、何が襲ってくるかわかりませんが、心の準備は必要です。
先ずは3秒、3分、3時間、3日間をしのぐことをお話を聞きながら一緒に考えましょう。ご来聴お待ちしております。

そして明日の「上野らしさ 伊賀らしさ」
岡本 栄講演会(崇廣ホール)もお待ちしております。

11月は各種さまざまな催しが目白押しです。寒くなる前にどんどんお出かけ下さい。
ではまた、来週

最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
防災と外国人住民 (わだ)
2006-11-14 13:43:29
総務広報人権部では、西部のみなさまに、人権に関するアンケートをお願いしています。外国人住民とのかかわりなどを通して、人権を考えようというものです。
西部地区にはたくさんの外国籍の方がいらっしゃいます。日本に生まれ育った外国籍の方もいれば、ここ十数年の間に日本に来日した方も多いようです。言葉や文化が違う外国の方とは、コミュニケーションをとる機会も少ないようです。
防災の観点からも、西部に住む外国の方とどう付き合っていくか、是非みんなで考えたいものですね。
中山さんのお話、是非聞きに行きましょう
返信する

コメントを投稿