goo blog サービス終了のお知らせ 

伊賀上野が元気になればいいなあ!

上野の城下町、どうなっていくんだろう、、、見守る元気はないけれど、静かに生きていこうと思う(笑)。

伊賀上野NINJAフェスタ2010 その7 第2道場開店も寒すぎっ!

2010-04-24 23:28:24 | 町づくりって楽しいかも!
4月24日(土)から、新たに手裏剣道場増設!!でお出迎え。

「さぁ、やるぞっ!」という意気込みとは裏腹な“寒さ”。
確かに、この場で待つ者にとっても厳しい寒さ(うん?もう4月も後半だというのに、ストーブがほしいと思う気温でしたもんね…)、訪問客のみなさんも冬支度に近い格好

なんで今年はこんなにいつまでも寒いの???(そういえば、昨日の天気図・西高東低でしたね。)


そんな寒さにも負けず・・・
24日は「桃青の丘幼稚園」の先生たちが応援に駆けつけてくれました。(黄・えんじの忍者たち)
さすが、お子さんたちの相手はお手のもの。
一緒に楽しんでいただけたでしょうか・・・!?


このファミリー、多分「ホームステイ」受け入れの家族ではなかったでしょうか?
せっかく日本に来たのだから「是非、楽しい体験を…」と、連れて来てくださった、と推測。



訪問客も指南役も、どちら様も楽しんでいただけたかな??
(温かそうに見える日差し、体感的には寒ッ 春よ 来い!?)


伊賀上野NINJAフェスタ2010 その7 今年で5回目!?

2010-04-24 20:56:16 | 町づくりって楽しいかも!
なんとなく見覚えがあるような・・・そんな家族に遭える、楽しみ!!

多分、初めのころ、このワンちゃんはまだ「家族」ではなかった、と思う。

あぁ、「ワンちゃん用の足湯」を考えてあげたいな・・・


この子の成長とともにNINJAフェスタも歩んでるだな・・・


「家族に乾杯!!!」
家族の中で、“伊賀上野NINJAフェスタ”が春の年中行事に組み込まれているとしたら・・・これは、もう感動の世界です

「継続は力なり」を実体験してます。

今年も来てくれて、ありがとう・・・きっと、来年もやるよ~~

増設「手裏剣道場」組立 その記録?

2010-04-24 01:03:34 | 町づくりって楽しいかも!
そんなにたいそうなものではないんですけどね、1年に1回しか組み立てるチャンスがない者にとっては、ああでもないこうでもないと悩むもんです。

だから、記憶に残しておこう!と。すなわち「記録写真」です、あしからず・・・


ナイショ、数年前、三重県伊賀県民局(現・県民センター)が予算に余裕のあるときに造ってくれた「イベント用組立式手裏剣セット」です。
これを持参して県内外の観光集客イベントに行ってたわけです。
三重県の伊賀を担当する観光部署がなくなってしまいましたので、保管しておく場所がなく、(社)伊賀上野観光協会が保管場所を提供したという次第。
その代わり、いつでも使っていただいていいですよ★★ということです。(持ちつ持たれつ(笑))


このセットを造るきっかけは、もちろんサンピアが独自で造った木製の手裏剣セットをまねています。
但し、こちらは支柱・ジョイントなどすべて「鉄製」、重いのなんのって・・・


手順さえ間違わなければ、そう悩むことはない、けど左右・上下・手前・奥を間違えると???(各柱にはちゃんと記号が書いてありましたよ。)


「手裏剣」が外に飛び出さないように念入りに「ネット」を張ります。


もれなく囲みます。危険と隣り合わせですからね。


出来上がった!! あとは、「的」をつけるだけ。(組立はサンピア社員でした。)
ちなみに去年の様子は 2009フェスタ10日目

多くのお客様の来場を待つばかり、お天気になってね