goo blog サービス終了のお知らせ 

伊賀上野が元気になればいいなあ!

上野の城下町、どうなっていくんだろう、、、見守る元気はないけれど、静かに生きていこうと思う(笑)。

さぁ、道場は始まるし、タカラモノイチも

2010-04-02 22:22:57 | 町づくりって楽しいかも!
その前に、ちょっと“借り物ブログ”で、伊賀上野城下町:cafe wakaya をご案内。


そして、明日から「まちかど忍者道場」開幕。


新天地では「タカラモノイチ」、今回の出店者ご案内↓



一気に忙しくなる週末、お天気も回復・・・あっちもこっちも開店準備に大わらわになりそうな予感

(私は、何処に~~、きっとMくんやYさんの後を追っかけてるかも(笑))




まちかど忍者道場 手裏剣道場設営風景

2010-04-02 08:21:38 | 町づくりって楽しいかも!
立ち会ってきました、といっても我が家の前なんで・・・ほんの数歩です(笑)
ここも城下町の一角、間口は狭いけど奥に深い、いわゆる「うなぎの寝床状」の建物です。
(行ったり来たりするだけでも、足がイタ~イ、やっぱり私っておバカなのね、じっとしてればいいものを…)

車が着いたかな?と気配を感じて外に出ると、もうこんな状況でした。


上野三之西町・伊賀傘蔵へ、組立式手裏剣キットの運び込み。


伊賀上野ケーブルTVさんの準備風景の撮影、これはGW前に放映予定だそうです。
こうやって、地域の人が縁の下の力持ちになって盛り上げています~~~という風に構成してくれるそうです。

組立式の「手裏剣体験セット」(サンピア伊賀・所有)は、完成までに約1時間はかかります。
ホテル業の合間を縫って駆けつけてくれました。(4/1は入社式もあったようですが、即!地域の現場へ出張! サンピアってホテル業してるだけじゃなく、観光振興のために一役担ってるわけです…ね。この作業が終わったら、ホテルに帰って「いらっしゃいませ~~」なんて言ってるんでしょうねぇ。ちなみに接客担当者は、4/1から忍者衣装にてお客様をお出迎え!!です。)


運び終わった機材一式。
さぁ、組み立てようか!(私は・・・見てるだけ~~~)


運び入れた機材を組み立てていきます、ボルトやナットは揃っているのか?


柱になる木材と、それをジョイントする鉄製金具。


ボルトで固定。


そうそう、ここ伊賀傘蔵は明治末から大正年間に建てられた築100年は経つという建築物。
登録文化財になっても不思議ではない建物ですが、現役続行ということで細々修理をしながら今に至る・・・


梁は立派だし、灯り採りの天窓もある。雨漏り用の補修もされてますけど、この天窓があるおかげで意外と明るい。


「骨組み」は完成!
あとはコンパネを取り付けて、


手裏剣が外に出ないようにネットを張って、
古畳を置いて、的を貼って、


やっと「完成!!」


最後、入口に「手裏剣道場案内看板」取り付けて、今日の作業は終了。
お疲れ様。

その頃、市内に点在する「まちかど忍者道場」に必要な小道具を届けるため、伊賀市観光振興担当職員が阿山から馳せ参じる・・・

この自動車、実はバイオディーゼル車。
廃食油で走る車です。でも、どう見てもド派手!!(笑)


さてさて、今日はまだ続く、かなりしつこい・・・・

「まちかど忍者道場シート」裏面=各道場の紹介!!


同じくシート表面=得点表⇒「上忍(じょうにん)目指して がんばるでござる!」



どうぞ、遊びに来てだ~~こ