goo blog サービス終了のお知らせ 

伊賀上野が元気になればいいなあ!

上野の城下町、どうなっていくんだろう、、、見守る元気はないけれど、静かに生きていこうと思う(笑)。

過去最高の出店! 「にぎわいフェスタ」

2009-08-25 00:50:37 | 町づくりって楽しいかも!
だったと、フェスタ実施委員会スタッフから聞きました。
実行委員さんたちの努力とやる気に感服いたしました。

時間の経過は逆行しますが、「祭の後のゴミ収集」

銀座通り周辺の分別収集作業。




本町通りの分別収集、清掃職員さん、お巡りさん、お世話になりました。

スタッフのみなさんは、前日の運動公園周辺で行われた「花火大会」終了後も午後10時から後片付け=ゴミ清掃作業をしております。(11時半ごろまでかかったとか)
『分別』されていないゴミが多かったので、手間どったようです。

8/23 市街地で行われていたフェスタの後片付けは「分別収集」が徹底してきたので、手際よく進んだようですが、それでも24日早朝6時から金バサミやほうきを持っての清掃作業まで、どれだけのスタッフが出陣されたことか・・・本当にお疲れ様でした。
市役所職員・会議所職員・観光協会職員ほかスタッフの皆さんありがとう

原則論として、【自分のゴミは自分で持ち帰る】なんですが、これがなかなかムズカシイ


さて、時間は戻る



ほんの一角の人出ですが、南から北から続々と人は溢れる・・・

「楽市・楽座」ということで、路上出店(フリーマケット感覚の出店が多いです)とパフォーマンス部門に分かれて行われていました。市内4箇所で行われていた「楽座」はロックあり、よさこいダンス系あり、太鼓演奏あり、マジックあり・・・と各ステージは色とりどり。


北伊勢上野信金前の「青空ステージ」でのよさこいダンス(鈴鹿市から参上!)

今年は全ての場所を回ることができず、これ一枚

「伊賀上野観光協会」ブースでは、協会会員としてサンピア伊賀の恒例「足湯」

伊賀牛串焼きの煙にまみれ、足湯で接待?(足湯はいつも無料です)


歩き疲れた足には、これがイチバン!


サンピアの私的イベントスタッフとしては、「おまねき隊」のみなさんに「お客様にはこうやってサービスしてあげてください」と伝える役目もありまして(笑)、「おもてなし」のいい勉強になったのではないでしょうか。

「伊賀乃風」メンバーの初出店の様子は、いずれまたご報告いたします。(朝10時からの準備、夜9時閉店までは長~い、みんな初体験でしんどかったことでしょう、お疲れさんでした。)



8/23 他の様子はこちらの映像で⇒「情報You 動画」より