半年ずつ、3基ずつ、「だんじり会館」に出陳している楼車(だんじり)ですが、春と秋には「入替」をします。その秋の入替日が
模様・・・
でも、楼車にはちゃんとカッパが被せられ、無事「だんじり会館」を出ました。
懐かしのわが町に帰ります。今回は「西町・鍛冶町・福居町」の出庫の様子をどうぞ。

この電車が行過ぎたら、だんじりは出発です。


西町のだんじり


鍛冶町のだんじり


福居町のだんじり

上野産業会館前を通る西町のだんじり

同、鍛冶町だんじり


待機中の福居町だんじり
初めての方にはわかりにくいですが、例えば西町のだんじり幕には「牛」
鍛冶町には「白い象」、」福居町には「虎」・・・という具合に注目してみてください。

記者さんたちに囲まれて、「無事にだんじりが町内に戻ることができて一安心」と語っているであろう上野文化美術保存会会長さん。(今回は、上野産業会館ビル2階からの撮影でした。)

でも、楼車にはちゃんとカッパが被せられ、無事「だんじり会館」を出ました。
懐かしのわが町に帰ります。今回は「西町・鍛冶町・福居町」の出庫の様子をどうぞ。

この電車が行過ぎたら、だんじりは出発です。


西町のだんじり


鍛冶町のだんじり


福居町のだんじり

上野産業会館前を通る西町のだんじり

同、鍛冶町だんじり


待機中の福居町だんじり
初めての方にはわかりにくいですが、例えば西町のだんじり幕には「牛」
鍛冶町には「白い象」、」福居町には「虎」・・・という具合に注目してみてください。

記者さんたちに囲まれて、「無事にだんじりが町内に戻ることができて一安心」と語っているであろう上野文化美術保存会会長さん。(今回は、上野産業会館ビル2階からの撮影でした。)
11月29日(土)に伊勢路で伊賀のPRをします。
そのご案内は⇒こちら農林商工環境事務所HPより
「伊賀のほんまもん協議会」(会長:鹿野俊介氏・事務局:伊賀農林商工環境事務所)と「伊勢:おかげ横丁」主催です。
※詳細はこちらをクリック
※出演者スケジュールはこちらをクリック
我が伊賀上野城下町三之町筋の、誇るべき「鬼行列(一部)」も参加いたします、おかげ横丁で「鬼行列!!」。
どうなりますことやら・・・「秋の祭り」が始まる前からワクワクしてきます(笑)
さて、今日の「だんじりの出庫」はいかに?
今日ばかりは「傘屋」さんの大将(上野文化美術保存会=だんじり・鬼行列を取り仕切る大将でもありますので)も「雨よ降らないで・・・」と祈るばかり、かな
そのご案内は⇒こちら農林商工環境事務所HPより
「伊賀のほんまもん協議会」(会長:鹿野俊介氏・事務局:伊賀農林商工環境事務所)と「伊勢:おかげ横丁」主催です。
※詳細はこちらをクリック
※出演者スケジュールはこちらをクリック
我が伊賀上野城下町三之町筋の、誇るべき「鬼行列(一部)」も参加いたします、おかげ横丁で「鬼行列!!」。
どうなりますことやら・・・「秋の祭り」が始まる前からワクワクしてきます(笑)
さて、今日の「だんじりの出庫」はいかに?
今日ばかりは「傘屋」さんの大将(上野文化美術保存会=だんじり・鬼行列を取り仕切る大将でもありますので)も「雨よ降らないで・・・」と祈るばかり、かな
