goo blog サービス終了のお知らせ 

伊賀上野が元気になればいいなあ!

上野の城下町、どうなっていくんだろう、、、見守る元気はないけれど、静かに生きていこうと思う(笑)。

宵宮というのに

2008-10-23 21:16:04 | おまつり大好き!
雨にはかないません、祭りのメインストリートのはずの本町通りがこの人出・・・



それでも「小玉町」のだんじり蔵から「お囃子の音色」が聞こえます。



みなさん、ウズウズしてるんだろうな・・・

午後9時前に末っ子からメール。「今、梅田発の最終高速バスに乗りました」と。
せっかく帰省するんだから、明日の「鬼行列の足揃え」したいよねぇ。

雨にも負けず、だんじりは町に戻る

2008-10-23 20:58:09 | おまつり大好き!
半年ずつ、3基ずつ、「だんじり会館」に出陳している楼車(だんじり)ですが、春と秋には「入替」をします。その秋の入替日が模様・・・
でも、楼車にはちゃんとカッパが被せられ、無事「だんじり会館」を出ました。
懐かしのわが町に帰ります。今回は「西町・鍛冶町・福居町」の出庫の様子をどうぞ。


この電車が行過ぎたら、だんじりは出発です。




西町のだんじり




鍛冶町のだんじり




福居町のだんじり


上野産業会館前を通る西町のだんじり


同、鍛冶町だんじり




待機中の福居町だんじり

初めての方にはわかりにくいですが、例えば西町のだんじり幕には「牛」
鍛冶町には「白い象」、」福居町には「虎」・・・という具合に注目してみてください。


記者さんたちに囲まれて、「無事にだんじりが町内に戻ることができて一安心」と語っているであろう上野文化美術保存会会長さん。(今回は、上野産業会館ビル2階からの撮影でした。)

「伊賀のほんまもんまつり in おかげ横丁」

2008-10-23 00:20:54 | みなさんにおしらせと独り言
11月29日(土)に伊勢路で伊賀のPRをします。
そのご案内は⇒こちら農林商工環境事務所HPより
伊賀のほんまもん協議会」(会長:鹿野俊介氏・事務局:伊賀農林商工環境事務所)と「伊勢:おかげ横丁」主催です。

※詳細はこちらをクリック

※出演者スケジュールはこちらをクリック

我が伊賀上野城下町三之町筋の、誇るべき「鬼行列(一部)」も参加いたします、おかげ横丁で「鬼行列!!」。
どうなりますことやら・・・「秋の祭り」が始まる前からワクワクしてきます(笑)

さて、今日の「だんじりの出庫」はいかに? 
今日ばかりは「傘屋」さんの大将(上野文化美術保存会=だんじり・鬼行列を取り仕切る大将でもありますので)も「雨よ降らないで・・・」と祈るばかり、かな