今年が「復帰」40年の年に当たっています。沖縄の人はカッコつき「復帰」とするのが一般的なのだそうです。沖縄県民にとっては、実態は「復帰」などといえるものは「ない」との思いが強くあることだと思います。日本政府、本土の人間は沖縄の基地問題、沖縄の苦しさ、沖縄の将来をわがこととして考えているのか??!!!!これが、沖縄県民の思いではないか。
現在までの沖縄の状況は、「広義の植民地」状態ではないかと。日本政府は、沖縄振興策として、罪滅ぼしのように、お金をばら撒き、問題解決しようとしました。しかし、大きな振興事業は、本土企業が行い、沖縄企業は下請け、うまみは全て本土企業がもってゆく構造でした。この構造は、東日本大震災の復旧工事、原発事故対応・除染が大手ゼネコンに丸投げされていることとまったく同じ構図になっています。
また、その振興事業が、沖縄の明日、将来をイメージすることが出来るような振興策でないことにより、「沖縄にとって、お金をもらうことがいいことではない」との評価です。戦後、沖縄に負わせた軍事上の役割を無反省に、自覚もせず、暴力、暴行事件を解決もさせず、普天間基地を辺野古に移設(沖縄に固定化させる措置)方針を押し付ける姿勢は、無責任そのものです。
沖縄は、米軍基地に囲まれて、暮らし、基地依存の環境、経済が出来上がっています。今後、米軍基地を撤去し(返還)て、沖縄県民の生活、経済の今後を明確に指し示す必要があります。太平洋戦争以来、一貫して、沖縄は米軍に占領され、植民地状態に置かれてきました。その歴史を清算する意味でも、日本政府が沖縄の米軍基地の撤去、返還を早期に実現させる政治的責務があるのだと思います。そして、沖縄経済を基地依存型から平和で、地域環境を生かした、再生計画を立案、実現させることが必要です。
現在までの沖縄の状況は、「広義の植民地」状態ではないかと。日本政府は、沖縄振興策として、罪滅ぼしのように、お金をばら撒き、問題解決しようとしました。しかし、大きな振興事業は、本土企業が行い、沖縄企業は下請け、うまみは全て本土企業がもってゆく構造でした。この構造は、東日本大震災の復旧工事、原発事故対応・除染が大手ゼネコンに丸投げされていることとまったく同じ構図になっています。
また、その振興事業が、沖縄の明日、将来をイメージすることが出来るような振興策でないことにより、「沖縄にとって、お金をもらうことがいいことではない」との評価です。戦後、沖縄に負わせた軍事上の役割を無反省に、自覚もせず、暴力、暴行事件を解決もさせず、普天間基地を辺野古に移設(沖縄に固定化させる措置)方針を押し付ける姿勢は、無責任そのものです。
沖縄は、米軍基地に囲まれて、暮らし、基地依存の環境、経済が出来上がっています。今後、米軍基地を撤去し(返還)て、沖縄県民の生活、経済の今後を明確に指し示す必要があります。太平洋戦争以来、一貫して、沖縄は米軍に占領され、植民地状態に置かれてきました。その歴史を清算する意味でも、日本政府が沖縄の米軍基地の撤去、返還を早期に実現させる政治的責務があるのだと思います。そして、沖縄経済を基地依存型から平和で、地域環境を生かした、再生計画を立案、実現させることが必要です。