goo blog サービス終了のお知らせ 

ゲーム・コミック・遊び雑談

TVゲームの話がメインですが、コミックやその他の遊びなど色々と。お気楽な話から業界への苦言まで。

カプコン ~ (PS3)

2013年04月24日 22時03分34秒 | 家庭用
「カプコンアーケードキャビネット」ですが、やはりスコアアタックによって10以内はプレイ動画が見られるというのはイマイチ相性が悪いものを感じます。まあ動画をアップしたければ動画サイトにアップすればいい訳だし、そっちの方で良いプレイを探した方が早いというか見付かる確率が高いような気がします。

あくまでオマケというか、選択肢が広がっただけで、別段何かマイナス要素が生じる訳でもなく、見たくなければ見なければいいだけの話で、何も文句など言う必要はないとは思います。

ただ、いざ見てみるとガッカリする事が多いように思います。

1位でもクリアしてなかったり、点数を稼ぐために稼ぐポイントでわざと死んで残機をそこで費やしたり、それによってやたら長かったり、そういうプレイをチラホラ見ます。

かつての上手かったプレイヤーがあまり集まってないのかな、とも思います。まあPS3ユーザー限定ですし、現役で稼動していた時代ははるか昔です。だからレトロな訳ですが。

コントローラーの問題もあります。パッドの方がかえってやり易いという要素もなきにしもあらずですが、やはりスティックでやるのがベターだったりベストだったり、こりゃスティックでないとキツイといったゲームもあります。そのスティック選びというのも考えなくてはならない事で、スティックなら何でもかんでもいいというものでもないでしょう。正直言って最近の私はこの辺の事情には疎いです。

このゲームをやっている人というのは恐らくは当時やっていた人が殆どでしょう。この配信が始まってから初めてやったとか、本格的に始めてみた、という人もひょっとして居るのかも知れませんが、ごくごく少数派だと思われます。そんな人が居たら、何だか嬉しいですね。それで上手くなったりしていたら、拍手ですら送りたい気分です。

なんのかんの言っても、好きなゲームが色々あって当時の記憶がよみがえって懐かしさに溢れています。出来るだけ多くの人にやってもらいたいものだと思っています。

ロースコア? (PS3)

2013年04月03日 20時31分05秒 | 家庭用
まあ大した事ではなくて蛇足かと思いますが……
魔界村はロースコアがいいと書きましたが、決して100%そうではないという補足です。

取るべき点数をキチンと取る、という事も必要というか、綺麗なプレイと言えます。綺麗に掃除する、という感覚などもあります。
例えばジャンプして降りている時に素早く振り向いて、後ろのブルーキラーやコウモリなどのザコを倒す。しかも1発だけ撃って、とか。

動きを途切れさせないのが理想です。前に進みながら、決して戻らず、時間をかけない。それが理想ですが、ちょっとした寄り道もいけないとも言い切れません。そこら辺はバランス感覚でしょうか。

ところで各ゲームには日本版と海外版があって選択出来ますが、私は魔界村はUS版のゴーストゴブリンズになっているのかと期待もし、また心配もしましたが、試しにやってみると違うようでした。十字架こそ盾になっていましたが、どうも単にメッセージが日本語ではなく英語になっているだけのようです。

完全に調べ切った訳でもないのですが、少なくともサタンの耐久力は相変わらずの新バージョンの弱い方だったし、6面の一角獣は1匹、大男は各2匹ずつペアで、レッドアリーマーの配置も同じ、時間も別に短くなってないようでした。(US版のは、色々と違う)

他のゲームも皆そうなんでしょうか?

それからオンラインで2人同時プレイのゲームなんかを全国の人達と一緒にプレイ出来るみたいですが、サイドアームを一緒にやる人っているんでしょうか?!あのゲームは合体すると片方だけが操作するようになってしまうんですが……

当時地元のゲーセンではそれが分かって、誰も2人でやっていませんでした。なのでこのゲームの2人同時プレイについては、今改めて考えると分かってない事が多いように思います。合体すると、1P側レバー操作するんでしたか……?!2P側はボタンを押すと何か反応していたようには思いますが。武器選択のボタンを連打すると、自機の周りに細かく弾が発射されて、一応1人の時よりは強くなったような……違ったっけ?!

敢えて2人でやるなら、合体はしない方がいいのかも知れません。2人ならではのゲーム攻略というテーマもある意味興味深いような気もします。

しかしこのゲームのキャッチフレーズは「絶対合体」なんですよね……

出荷停止? (PS3)

2011年08月02日 23時46分24秒 | 家庭用
「メルルのアトリエ」が出荷停止になったそうです。恐らく調べればすぐに見付かるのでしょうが、私の場合は偶然に人から聞きました。

なんでも、対象年齢を偽っていたとか・・・メルルは全年齢対象ですが、制限が必要だったそうです。

以前から購入を迷っていましたが、行った店は品切れで、今後入手困難になるのかどうか・・・?

アトリエシリーズはリリーまでやりましたが、それ以降は何となくやっていません。アルトネリコは1だけやりました。PS3ソフトの中ではトトリが評判が良いらしいので、ちょっとやってみようかなと思っていました。

そこへメルルがラインナップに上がって、それまで待とうか、などとぼんやり考えていて、出てからも何となく買おうか買うまいか迷ったりしてそのうち忘れたりまた思い出したり・・・最近はこんな感じです。

あいどるプロモーション~すずきゆみえ (PS)

2010年04月28日 23時56分22秒 | 家庭用
このゲーム、かなり前に「面白い」だったか「意外と面白い」だったか何かに書いてあったような気がします。

で何かの時に買っておいたのですが、一度も起動していません・・・・・・

内容もよく分かっていないのですが、アイマスのようなゲームなのでしょうか?何となくそんな気がします。とすれば同じようなジャンルとして恐らくかなり落ちるゲームのような気がします・・・

実写という点をどう考えるか。実写で成功したゲームというのは過去に何があったか?

在庫整理、部屋の整理整頓のためにあっさりと手放してもいいのですが、どうしたものか・・・?

先代店長の客・・・ (SFC)

2009年12月13日 23時59分51秒 | 家庭用
いつも行く店の店長の先代の店長・・・もう辞めていませんが、その人が隣県の店舗の店長をやっていた時に居た或る客の話です。(細かい事を言うと、その先代店長から直接聞いたのではなく別の人から口伝に聞いた話です)

SFCの初代スト2の時代なので何年前の事だか・・・

毎日寝る前にSFC版スト2を最高レベル(レベル7?レベル10?どっちだったか・・・?)で8人全員分をクリアするという人が居たそうです。

毎日毎日、必ず8人でアーケードモードでCPUを相手にしてクリアしてエンディングを見てから寝るという・・・

ただそれだけの話ですがそういう事を日課にしていたそうで、そういうマニアックな人が客に居てそういった話を聞かされるというだけでもゲーム好きな人間らしいエピソードと言えるでしょう。

シリーズ物で沢山出ている物・・・

2009年11月12日 23時59分40秒 | 家庭用
(ハッキリ言って気の抜けた文章です・・・・・・)


シリーズ物で一番数多く出ている物は何か?ときかれて即答出来る人はまずいないような気がしますが・・・こうした事をたまに考えてみるのも面白いものです。

1・2・3・・・と純粋にシリーズの新作を重ねている物でもいいし、同じタイトルでも多くの機種に移植されていたりしてそうした数の多さを競うというお題というのもありかも知れません。

とりあえず直ぐに思い付いたのは「桃太郎電鉄」ですね。たしか15か16くらい出ていたような気がします。実にいい加減な記憶ですが。

「ウイイレ」とか「パワプロ」とかは途中までは単純に数字が増えていっていたのが○年版という具合に変わって行ったとか・・・そう店長から聞きました。

「三国志」はどこまで出ていたか・・・?「信長」は数字じゃなくて毎度毎度違ったタイトルが付けられて分かり難い・・・

「ビーマニ」もノーマークでしたが結構出ています。調べればより確実なデータが出るでしょうが、記憶だけでああだこうだと考えたりしてしまいます。(我ながら何だか意味不明というかまとまっていません・・・)

FFの影響? (PS3)

2009年10月14日 23時58分30秒 | 家庭用
PS派の友人は今PS3が優勢のような事を言っています。「一時期はDSiをも上回った」などと言っていました。本体価格が下がった事による影響というのはあるとは思いますが、しかし他のライバル社も下げてくるのではないでしょうか。

FFの発売日の影響もあるでしょう。私はFFのシリーズは1作もやっていないのですが・・・まあこれ程の力のある物はないと言ってもいいでしょう。

X-BOXは持っていましたが知人にあげました。360は買う予定はありません(Wiiもですが。とりあえずモンハンは次作がどうなるか、です)。国内においてはPS3の方が上のようですが、メーカーにとっては360の方がリスクが少なくソフトを出せるそうです。

私はしばらくは覇権ウンヌンについては静観というかあまり考えずに過ごしていくつもりだし、今後もそういうものには疎く過ごしていくような気がします・・・

龍が如く4 ・・・ (PS3)

2009年09月28日 23時58分25秒 | 家庭用
出るみたいですね・・・

3もやりたかったんですが結局はやらずじまいで・・・今からでもやろうと思えば出来ますが・・・
4もどうなる事やら・・・・・・

2から入り、見参も途中まではやったんですが。1はやっておらず。
だからどうしたという話ですが。

なんだか、大作をやるにはエネルギーが要りますね。最近はどうも気力不足で・・・

C1など・・・ (FC)

2009年09月04日 23時59分10秒 | 家庭用
本題は気の抜けた話ですが。前回の事についてちょっと・・・

基本的にはカイジを読んでいる人向け・・・というか自分自身が後で読み返して話とか設定とかを思い出せるように、という目的で書いたような感じです。

友人に試しに読んでもらったら、表現の仕方が悪いだとかイマイチ分からないだとか散々酷評されましたが、まあそんなものでしょう・・・・・・

出来るだけ短くしたい、と思いながらそれであれだけの長さになった、色んなジレンマもありましたが、とにかく万人向けではなく非常にデキの悪い文章としか言いようがありません。


シャープからC1(シーワン)というTVが出ていました。友達が持っていましたが、FCのカセットを挿し込んで遊べるTVという代物でした。

後にSFCでも同様のTVが出ていたようでしたが。

何気にいつもの店長との会話で出てきた話ですが、「C1では使用できません」とわざわざ注意書きがしてあるソフトもありました。ナムコの「ナムコット麻雀 麻雀天国」「ナムコクラシック2」などがそうでした。

普通のカセットよりも若干大きいタイプのでしたが、どういう理屈でそうなのかイマイチよく分かりません。

シャープと言えばツインファミコンなんかもありました。C1を持ってた友達はディスクシステムのゲームをやりたいがためにFCを買いなおしていました・・・・・・