
AF NIKKOR 80-200mm 1:2.8D / Nikon D810
人生に残されたサクラチケットは残り少なくなってきた。2025年の桜を満喫すべく毎年訪れる大和市の1000本桜へクロスバイクで出撃。リュックのカメラが肩にくい込む。ここの名所は護岸工事で桜の伐採も進み毎年「今年で桜は見納め」と囁かれてきた。そのせいか見物客は少な目。望遠と広角で散りゆく桜を撮影していく。カメラマンもちらほら見かけるが何方もミラーレス機を使われていた。
水面(みなも)にも桜が写りこむ
AF NIKKOR 18-35mm 広角でぐいぐい寄る
桜撮影のあとは遅い昼食。町中華を探すも時間が14時となり多くの店は昼休みとなっていた。大和駅前で唯一営業していた大和屋本店へ。このお店は初となる。店構えも店内も昭和で時間がとまっている。年配のご夫婦で営んでおられる様子。ランチメニューなどはなくシンプルなお品書きが壁に貼られている。店内は清掃も行き届き清潔感がある。入口扉にはめ込まれたオレンジアクリルが昭和チック。店内角の見上げる位置にテレビが鎮座。カウンター席からは観えづらいのが残念。
レバニラ炒めが美味しいとの口コミだったが、女将さんに尋ねたところやめてしまったらしい
肉野菜炒め(780)とライス(250)で1,030円也
味付けは優しく豚肉も多め。
走行ルートの海軍道路はGREEN×EXPO 2027の大工事が進行中。
美しかった桜並木は伐採が進み広大な緑地は整地されてしまった。
環状4号も拡幅工事の真っ最中。電柱は2mほど歩道側に移設され歩道は狭くなる。
延々と続く桜並木もこの後伐採される。何がグリーンエキスポだ。
いまの季節 河原や道端によく見かける ハナニラ
今回も出がけに妻からパクを託される
(パクという名前は「ママと遊ぼうピンポンパン」の蛇のパクちゃんから名前をもらった)
本日の走行距離 25.29km クロスバイク積算 12,798km 自転車積算 34,617km
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます