goo blog サービス終了のお知らせ 

半農半漁、自給自足生活への挑戦

自給自足生活をめざす釣り、家庭菜園、養蜂の話です。
趣味のギターや三線のことも少しづつ。

息子たちとメバリング

2018年03月27日 | 釣りを超えて漁でありたい



夜、8時半から12時までの釣り

横浜八景島付近の岸壁 結構釣り人がいます。

こどもたちに釣りは任せてウォーキングを兼ねたポケモンハンター。

とりあえず餌でもワームでも食ってきました。

シラスか稚鮎がいるのかどうかはわかりませんが表層を意識した釣り。

カサゴも含めて7尾の釣果、サイズの良いメバルと針を飲み込んで出欠の小型を持ち帰り煮つけに。



釣り納めはアオリイカ

2017年12月30日 | 釣りを超えて漁でありたい



2017年の釣り納めに沼津に行ってきました。
快晴、風も弱く最高の天気。

アオリイカのヤエン釣り、ずっと力を入れてきた釣り
年の最後は締めたいものです。

1投目、知らぬ間に餌のアジの頭が食われていました。
全然気づかなかった。

2投目はしっかり取り込みました。
それから5時間当たりなく昼過ぎに1杯追加。
また5時間当たりなく夜に1杯、合計3杯で終了。

駿河湾越しに見る富士山は素晴らしかった。
来年も良い年になるといいですね。







皇室献上のワカサギを芦ノ湖で釣る

2017年10月08日 | 釣りを超えて漁でありたい
秋の声を聴きますと我慢できなくなるのが芦ノ湖のワカサギ釣りです。
天候が崩れていた10月7日、息子たちの声に押され強引に行ってまいりました。

天気の良い8日にしてはと言ったのですが、天気の悪いほうが釣れるワカサギです。
釣れるほうを選んだ息子たちはえらい。

朝のうちはやはり雨、湖尻のおか本さんから出船7時釣り開始。
最初のうちは魚探反応高く、これは??!、しかし食いが悪いです。

だんだん食い始めて5匹掛け、8匹掛け、9匹掛けと調子よくなってきました。
次男に45センチ級のブラウントラウトがワカサギに食らいつき、水面まで上げるも玉網入れの際バラシ。
0.4号では切れてしまします。

8時くらいになって雨がやんで晴れ間が見えるとともに気圧が上がったのか食いが鈍ります。
10時半くらいからアンカーを上げて、群れを魚探で追っかける作戦に出ました。
これが功を奏して釣れ始めました。周りも釣れています。

12時まで釣って船宿に帰還、検量したら700グラムありました。
ところが家に帰ってクーラーボックスを見るともう1袋あり800グラムちょうど422匹の釣果でした。

帰りは仙石原の温泉につかって疲れをいやして帰宅、唐揚げ、南蛮漬けなどワカサギを堪能。
餌を使わないで釣る芦ノ湖のワカサギ、さすが陛下献上の味です。
皇室献上ワカサギはウジ虫で釣っちゃいかんですよね。

型は小さかったものの楽しかったですよ!。