今週も出撃 2017年09月25日 | 釣りを超えて漁でありたい 息子たちの釣り熱が止まりません。 熱海方面へ出撃。 ウルメイワシの群れが入ってサビキで釣ったイワシをそのまま放置 次男がイワシに食わせて40センチのヒラメを釣りました。 私はダンゴ釣り クロダイねらいますが毒魚アイゴ3~40センチが10枚ほど。 ウルメイワシは絶え間なく 竿の先で生干し作って酒の肴。
河口釣りのおもしろさ 2017年09月19日 | 釣りを超えて漁でありたい こんなところにシロギスが、みたいな場所で釣っています。 ただし上げ潮の時間帯だけ。 海岸はサーファーが浮かんでいるので危険防止のため投げ釣りは不可ですが シロギスのほうから勝手に波口を超えて乗り込んでくるのです。 汽水域の常連、マハゼと一緒に釣れます。 これは9月16日の釣果ですが、18日には35センチ級含むシタビラメが3匹釣れました。 汽水域は魚種豊富でおもしろいですね。
藤沢の鮎を投網で獲る 2017年08月26日 | 釣りを超えて漁でありたい そろそろ鮎がと思って近くの川へ 次男の投網訓練もだいぶサマになってきました。 私の初投は4匹の鮎が網に 次男は6匹も一度に入り興奮のご様子。 全部で16匹。 川があまりきれいでないので内臓を取り出して調理するとかなり良いです。
ハゼ釣り 2017年08月08日 | 釣りを超えて漁でありたい またまたハゼ釣り サイズが小さくなりました。 卵の孵化時期の違いでしょうか?。 満ち潮になると海から台風の影響で汚れた潮が入って釣れなくなりました。 27匹。
相模川のハゼ 2017年07月24日 | 釣りを超えて漁でありたい ひと潮ごとに大きく成長してきました。 年魚であり、食いしん坊のハゼですから成長も早い。 釣りポイントの選定、釣り方がなんとなくわかってきたことから 周囲の釣り人とは一線を画した釣果です。 唐揚げ、ホクホクでうまし。