明日香村古代遺跡群から高取城へ
高取城は備中松山城(岡山)岩村城(岐阜)と並んで日本三大山城と称せられています。
これで三大山城の踏破となりました。
スタンプは麓の夢想館で押してから登城、有難いことにここは営業時間外でもスタンプが押せるのです。
標高は600メートル弱。駐車ポイント(駐車場はありませんが行き止まり部分)から本丸まで350メートルの登行になります。
タクシーで送ってきてもらっている城郭ファンもいましたね。
さすが山城、これが結構高低差がありキツイ、雨上がりということもあってツルツルの足元。
階段は土嚢を積んであったり切った木で整えてあったりお世辞にも良いとは言えません。
春に訪れたので良かったのですが、夏場は木々が生い茂り、蜘蛛の巣やスズメバチで登るのに相当苦労するものと思われます。
破却後の瓦とか散逸したままになっているので想いを馳せてみるのもよいですね。
苦労した末に現れたのは恨みの雨がもたらした城壁の苔の美しさでありました。
また本丸から眺め下す下界のたなびく霞、凛とした空気感に妻も感動しておりました。
100名城スタンプラリー、やっと56城。



高取城は備中松山城(岡山)岩村城(岐阜)と並んで日本三大山城と称せられています。
これで三大山城の踏破となりました。
スタンプは麓の夢想館で押してから登城、有難いことにここは営業時間外でもスタンプが押せるのです。
標高は600メートル弱。駐車ポイント(駐車場はありませんが行き止まり部分)から本丸まで350メートルの登行になります。
タクシーで送ってきてもらっている城郭ファンもいましたね。
さすが山城、これが結構高低差がありキツイ、雨上がりということもあってツルツルの足元。
階段は土嚢を積んであったり切った木で整えてあったりお世辞にも良いとは言えません。
春に訪れたので良かったのですが、夏場は木々が生い茂り、蜘蛛の巣やスズメバチで登るのに相当苦労するものと思われます。
破却後の瓦とか散逸したままになっているので想いを馳せてみるのもよいですね。
苦労した末に現れたのは恨みの雨がもたらした城壁の苔の美しさでありました。
また本丸から眺め下す下界のたなびく霞、凛とした空気感に妻も感動しておりました。
100名城スタンプラリー、やっと56城。



