横浜スタジアム、楽天ゴールデンイーグルスVS横浜ベイスターズのナイター観戦に子どもと行ってまいりました。
初夏の浜風に吹かれながらビールを飲んでプロ野球観戦、こんな贅沢はありません。おかげで4杯も飲んでしまいました。
セ・パ交流戦のこの時期は、わがゴールデンイーグルスを間近で応援できるチャンスです。会社から地下鉄で1本、40分でスタジアムに到着できるので気軽な楽しみです。
座席はインターネット指定予約したので三塁側記者席上前列6番目といい席が確保できました。
ピッチャーとバッターの対決が真横から見れること、三遊間の熱い守備が間近に。
画像は横浜村田選手と楽天山選手です。
試合はイーグルスの猛攻でした。鉄平、中村の連続ホームラン、嶋もライトスタンドへ。
山武司選手もレフトスタンドへ貫禄のアーチ、おもわず「やまさきっ~!」絶叫しました(笑。
19安打12得点で完封リレー、大勝利でした。
横浜スタジアムにはダンスコンテストというファンサービスが攻守交代時にありまして、グランドのお姉さんの踊りを観客がまねて踊るとビジョンで映し出されて表彰されるというのがあります。
このお姉さんを見るのも鼻の下の長いおじさんには楽しみなのです。
試合の内容以上に思い出深いことがありました。
2回の裏、レフト草野外野手が捕殺、スリーアウト。
ボールをショートの渡辺直内野手に投げてベンチに戻る際、ボールを私に投げてくれました。
チェンジの時に内野席に選手が内野席に投げ込んでくれるのが通例なのですが、いつもは子どもたちが数十人殺到するのですけど、回が浅いこともあり私のほかにもう一人オヤジがいただけで簡単に捕れました。
きっと事前に用意していたゴールデンイーグルスのレプリカユニフォームを着ていたから投げてくれたのだと思います。
渡辺直選手ありがとう。
もうひとつ最終回、横浜の攻撃、なんとか一人ランナーが出てくれと祈ったのです。
内川選手が三塁打で出てくれて実現しました。
4番村田選手、5番途中交代の桑原義選手の登場です。
結果は連続三振でゲームセットだったのですが・・・。
実はこのお二人、子どもたちのためにお世話になったので(詳しくは1月のブログ)。見れて良かったです。桑原選手は一軍登録されたばかりなので頑張って欲しいです。
関内駅への帰り道歩いていると
『武司!ナイスホームラン!』
と楽天ファンに声をかけられました。
なにか!?と思いましたが山武司選手のユニフォームを私が着ていたからとわかりました。
野球ファンは熱いなあと感じた次第です。
しかし自分が応援に行くと楽天はバカ勝ちするなあ、ホント。