goo blog サービス終了のお知らせ 

半農半漁、自給自足生活への挑戦

自給自足生活をめざす釣り、家庭菜園、養蜂の話です。
趣味のギターや三線のことも少しづつ。

久しぶりに漁に出た!

2013年10月31日 | 釣りを超えて漁でありたい



久しぶりの釣行報告です。剣崎、城ケ島沖。松輪の美喜丸より。

台風で出船が危ぶまれた日、船を出してみれば何でもない凪でした。
用心して避難港に船を入れた船宿は船が渋滞して出船できない模様で、
会場の船少なく、出た船はどの船も大漁だったようです。

我が船も5名で出船。早速、右艫のS兄が気を吐いて2キロ台含む真鯛を2枚連荘。
右ミヨシのイカヅノ大佐はワラサ狙いの8号ハリス、当たった大きな引きで電動巻巻。
上がってきたのは3.3キロのマダイでした。

私にはしばらく当たりなく、最初にイナダが釣れてすぐに1.2キロくらいのマダイ。
その後まわりかえて小型ながら2枚すぐに追加。
釣れなくなったので船室でいねむり、城ケ島の70メートルで食いが立ってるというので強行。
そこで1枚追加しました。
イカヅノ大佐も3.5キロの大型を追釣。

ただ一人坊主だったN兄も城ケ島でやっと3枚釣って、みんなほっとして帰途につきました。
最初から最後までワラサ狙いのK兄はマダイなしのワラサ2本。
私、イカヅノ大佐、S兄がマダイ4枚、N兄が3枚でした。
最初から城ケ島で粘った船は40枚も船中で釣ったようです。

マダイ、イナダ、アジの刺身3点盛り。

マダイのアラ煮

イナダの塩焼き(脂ノリノリでまいう~)







阿南町からお米が届いた!

2013年10月26日 | よもやま



2000円でお米60キロをゲットする話、を以前に投稿しました。

http://blog.goo.ne.jp/sagamian/e/9d52d005fe4305ea4ae5ed9222ee1fef


お米が届いたんですよ!。とりあえず20キロ。
おいしいですね!。

思いのほか反響が多く、発送に手間取り、やっと届いてくれました。
袋の裏には阿南町の地図と解説が。町おこしには良いですね。
30000円のふるさと納税で米60キロ、コメの取引価格が下がっているとはいえ、たくさんの応募に対しどうなんでしょうかね?。
おせっかいながら気になります。



寒川神社へお参り

2013年10月20日 | 旅行記・おでかけ



寒川神社へお参りしてきました。
寒川神社は地元では「寒川さん」と親しまれています。
御祭神は寒川比古命・寒川比女命と、ちょっと地元チックな神様です。

相模国一之宮は神奈川県筆頭の神社であることをあらわし、
雄略天皇の古墳時代からあったとされ、文献では8世紀にはその名を刻んでいます。
ちなみに一之宮、山梨県は浅間神社、東京は小野神社、埼玉は氷川神社だそうです。

今年の比較的好調だった人生を御礼申し上げて、残り2か月の御加護を祈念しました。

社務所に寄ると「御朱印はお気持ちで」と案内文がありましたので相場の300円を。
係の人の「御参拝ありがとうございました」の言葉を背に帰途につきました。
なかなか達筆ですねえ。

大雨だったにも関わらず、七五三の参拝客が多かったです。
お宮参りの三世代もいました。実に微笑ましいですね。



電気ご使用量のお知らせ(10月分)

2013年10月19日 | 太陽光発電・エコな話

電気ご使用量のお知らせが来た。
9/18~10/17の30日間の検針である。
太陽光発電(サンヨーHIT 4.2kw)


請求予定金額(買電)532kw 12074円
余剰購入電力量(売電)287kw 13776円

1702円のプラスです。

2008年6月設置以来の減価償却

投下資金(太陽電池+エコキュート) 3058000円に対し、あと1675071円残です。
設置以来、電気・ガス代ゼロ円生活の収支はプラス102929円です。(太陽光+オール電化導入前の電気代・ガス代を月20000円で計算してます)

冷房を使わなくなった次月に期待しましょう、と先月書きましたが
久しぶりのプラス決算です。
リクガメのために小型電子カーペットと保温灯をつけっぱなしですがそれほど高くないようです。

今週も燻製してしまった

2013年10月15日 | 自家製にこだわる



今週も燻製してしまいました。
チーズは冷燻、温燻。
温燻のほうが家族には好評でした。

さつま揚げもやりましたがこれはやる必要ないですね。
あとはウインナーとウズラ玉子、定番です。

サーモンをスモークしようとして生鮭を購入したのですが
寄生虫のアニキサスがいたので中止。
これに胃壁を食い破られると七転八倒するので注意が必要です。