goo blog サービス終了のお知らせ 

半農半漁、自給自足生活への挑戦

自給自足生活をめざす釣り、家庭菜園、養蜂の話です。
趣味のギターや三線のことも少しづつ。

とある家族

2007年10月31日 | よもやま
長男いわく

「パパって一応、課長なんでしょ?」

「そうだよ」

「命令とかするの?」

「しないよ。だって部下いないもん」

「え~!、ショック!」

子どもは学校で親のこととか話すのでしょうか?。

毎日、妻いわく

「今日は早く帰ってくる?」

「わからないよ、サラリーマンだもの、いつ仕事が来るかわからんし」

「ふ~ん、どっかで飲んでるんじゃ?」

「残業しないようにしてなるべく早く帰るようにしてるけど、会社の印象は悪いな」

「ふ~ん」

「出世しないコツだな」

というようなダメダメサラリーマンなんですよ。

島根のおじさん

2007年10月30日 | よもやま

ソフトバンク携帯のCM、ホワイト家族で「いるかのおじさま編」というのが放映され始めました。

http://mb.softbank.jp/mb/special/TheWhites/cm.html#f_gallery

なぜCM中で「しまねのおじさん」と出てくるのかというと、島根県立しまね海洋館アクアスのシロイルカがモデルになってるからなのです。

www.aquas.or.jp/

このシロイルカ、ダイバーの出した酸素を口の中に貯めて吐き出すときに空気のリングを作ります。
ちょうどタバコの煙で輪を作るのと同じように。
その様子がかわいくてCM出演となったのでしょう。

私も親戚の家に遊びに行くときはアクアスに遊びに行きます。海水浴場も目の前ですし機会あれば寄ってみてください。

優勝おめでとう

2007年10月29日 | スポーツな話

長男の所属する少年野球チームが市大会で優勝した。
控え選手で出る機会はないけれど金メダルを下げてもらった。
出場選手に取ってもらったメダルだけどもチームを支えてきた一員であることに変わりはない。

チームは体格の良い選手、長打力のある選手、球の速いピッチャーとかはいないけど野球を良く知っている子どもたちだ。
バントや走塁を駆使してシングルヒットを重ねて点を積み上げる。
監督のサインを忠実に守り、効率よく攻めている感じだ。
彼らに失礼だけど一言で言って「姑息な野球」
そつないんですね。

ピッチャーにはわざと遅い球を投げるように指示がでる。
遅い球は見事に打ちにくいのだ。早い球は球威がないのでことごとく打たれる。
打たせて取る典型的な投球術。見ていて面白いものだ。

見ていて面白いのは応援する親御さんたち。
興奮状態!、皆さんある程度年なのでどっと疲れも(笑。

とにかく勝ててよかったです。おめでとう。
夏休みほとんど休まずに練習した成果が出たね。