goo blog サービス終了のお知らせ 

半農半漁、自給自足生活への挑戦

自給自足生活をめざす釣り、家庭菜園、養蜂の話です。
趣味のギターや三線のことも少しづつ。

電気ご使用量のお知らせ(10月分)

2014年10月20日 | 太陽光発電・エコな話

電気ご使用量のお知らせが来た。
9/17~10/16の30日間の検針である。
太陽光発電(サンヨーHIT 4.2kw)


請求予定金額(買電)621kw 14742円
余剰購入電力量(売電)225kw 10800円

3942円のマイナスす。

2008年6月設置以来の減価償却

投下資金(太陽電池+エコキュート) 3058000円に対し、あと1491764円残です。
設置以来、電気・ガス代ゼロ円生活の収支はプラス46236円です。(太陽光+オール電化導入前の電気代・ガス代を月20000円で計算してます)

改善の兆しが全く見えない電気代の増加傾向に家主が立ち上がりました。
それはまたの機会に。

箱根神社にお参り

2014年10月13日 | 旅行記・おでかけ





若いころにブラックバス釣りのトーメントで何十回も通った芦ノ湖なのに、箱根神社に行ったことは一度もなかったという失態。
9月の終わり、夏休みを1日とって妻と二人で行ってきました。
秋の箱根は下界と違って涼しく心地よい風が。









境内には女性客が多く、さすがに縁結び、恋愛成就の神様として人気なだけはあります。
絵馬にも女性が書いたと思われる願い事がたくさんありました。

箱根神社は芦ノ湖から一直線に石段があり、湖を見下ろす木陰と鳥居も風情、
また湖から見上げる箱根神社も風情なのであります。









箱根神社には九頭龍神社という神社もあります。
実はこちらが縁結びには効果があるとか。
芦ノ湖で釣りをしていると湖の中に小さな鳥居があります。
この鳥居の山の上にあるのが九頭龍神社で、箱根神社にあるのは別宮です。
九つの頭を持つ龍に毎年若い娘をいけにえに出していたのを徳のある坊さんが法力で龍を鎮め、龍を祀ったとあります。

このあと温泉に行って、おいしいものを食べて帰りました。
妻と交際して初めてデートしたのが箱根でした。
二人きりで行ったのは実に25年ぶりです。





太陽光発電 9月の発電状況

2014年10月09日 | 太陽光発電・エコな話



太陽光発電「陽子」の9月の発電状況がまとまりました。
陽子はうちの太陽光の名前です。

発電量 452kw
消費量 774kw 
売電量 261kw
買電量 583kw
自給率  58%

(サンヨーHIT 4.2KW)


9月は台風到来などで発電量は少ないのですが、その分涼しく過ごせて冷房代が減ってきました。
しかしジワジワと電気代が上がっているのを感じます。
石炭燃料の限界でしょうね。まあこれも仕方なし。
エコエネルギー生活の次なるステップを考えています。

横浜港屋形船クルージング

2014年10月05日 | 旅行記・おでかけ



仲間内で屋形船に乗ってみたいという話があり、話が広がって19名で乗ってきました。
夏の暑いうちは予約いっぱいですが秋になるとそうでもなくて、週末でも15人くらいからOK。
一生に何度もないことなので家族も連れて参加です。

船内は90人乗り、90人乗るのはちょっと辛そうです。50人くらいが良いかと。
掘りごたつ式で足元にはスノコが入っています。靴はコンビニの袋に入れて持ち込みです。






出港すると1分もしないうちに停泊、投錨。
ランドマークタワー、クイーンズスクエア、インターコンチネンタルホテルの見える湾内で宴会開始です。
内湾なので風はあるが波はありません。船酔いを心配していた仲間も安堵。

料理は舟盛り、ズワイガニ、ホタテの煮つけ、玉子焼き、横浜アナゴ含む天ぷら、枝豆、炊き込みご飯、しじみ汁、デザートはメロン。子どもたちにはお菓子のお土産も。

カモメに餌をやると相当数寄ってきます。











1時間半ほど飲んでカラオケで盛り上がって最後の1時間はクルージングです。
台風の影響でうねりが多少ありますがゆっくりとベイブリッジを目指します。
昼間のベイブリッジの下は通ったことがありますが夜は初めて。
月とベイブリッジの写真を撮ってみました。

ベイブリッジをくぐり、Uターンして帰港します。
ちょっと寄り道して赤レンガ倉庫も見せてくれました。
お高い遊びですが楽しかったですねえ。