大工道具の蒐集

骨董市で集めた大工道具類の入手の経緯、使った感想を報告

鉈の柄付け(土佐鶴)

2024-05-27 23:26:13 | Weblog
この鉈は 3月頃高幡不動の骨董市で購入した物だ。 既に一度載せたと思う。 柄が無くて刃だけで入手した。  柄をどうするか色々材料を探していたが 最近 以前使ったコナラの端材が有ったので それを加工して使った。
乾燥した硬い材料で加工に苦労した。 鉈ではつり加工して 南京鉋で仕上げた。  口金は鑿から取った。

柄の長さは約19センチ程度有る。 ピッタリ納める為に苦労した。 目抜きに釘を2か所打って有る。
仮穴を開けて鉈を差し込み 位置を決めて 再度穴を開けて釘を切り 打ち込んでから頭をつぶして固定した。
柄には ウレタンニスを塗ってやった。  これで 土佐鉈は完成だ。 刃をもう一度研ぎ直して 少し使って
見よう。  長く仕掛ったままだったが これで少し安心だ。 少し柄が長いようにも思うので 使って見て切る
かも知れない。   自分の木工の中では鉈の出番は比較的多い。  丸太を打ち割りして 面を鉈で削り
仕上げるからだろう。  上手く使えると嬉しいが。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 0719 土牛鉋の台打ち | トップ | 曲 面 中砥石購入 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事