大工道具の蒐集

骨董市で集めた大工道具類の入手の経緯、使った感想を報告

0683 神流鉋の台を交換

2024-06-21 08:34:24 | Weblog
この鉋は数年前に入手した物だと思う。  最近自分も 腕力と握力が落ちた。  重い8分鉋を
うっかり落とす事が多い。  なるべく軽い物を使う様にしている。  しかし持っている鉋の
大半が 八分か六分の物だ。  そこで引き出しを開けて小型の鉋を探して 使えるか試している。

この鉋も 一度使った感触は悪くないが、どうも台が今一の様だ。  そこで 台を新しくして
使える鉋か 試す事にした。  この台は骨董市で入手した物だと思う。  幅70ミリ程度しか無く
既に掘り込んで有る。  刃幅55ミリ程度の 鉋刃で無いと使えないので そのまま放置して有ったが
今回これを 使って見た。 柾目台で 枯れて居るが反りもすごい。  厚すぎるので 少し薄くした。
台長 270ミリ 幅 69ミリ 厚み 29ミリ 程度有る。
取敢えず1枚刃鉋で仕立てて見た。  試し削りしてみると 普通に切れる鉋の様だ。 これからもう少し
刃を研ぎ直せば もう少し良くなると期待している。  上手く使えたらまた報告しよう。

神流は何処で作られた物か知らないが 丸Kの刻印が有り、関西の物かなとも思うが不明。 この丸K
は時々見る物だ。 台を薄くしてかなり削ったので 暫くは 台も動くかも知れない。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 丸椅子の制作 19作目かな | トップ | 0683 神流鉋の削り その2 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事