goo blog サービス終了のお知らせ 

海のさち

いつかは自分が焼いたお皿に、自分で釣った魚料理を盛り付けたいと夢みながら、趣味を増やすさちのブログ

近江の地酒と・・

2011年11月01日 22時51分57秒 | 信楽
美味しいお料理にはお酒がつきもの。
先日の近江の地酒とうつわを楽しむ夜グータンでは、甲賀市の笑四季さんが日本酒ソムリエとしてきてくださいました。

お料理をサービスする合間に、お料理の味見・つまみぐいをしながら、日本酒をいただきました。
ほとんど終わり頃から絶好調のさちです。

「やっと飲めるようになってん!今、クリームチーズの和え物をいただいてるんだけど、これに合うお酒ってどれ???」

若い蔵元さんがそれなら・・っとすすめてくださいます。


「発酵物にはこれが合うかな・・」


お~~っ、納得
曲者にはこのお酒が中和させるか、曲者をさらに曲者にしてくれます。
このお酒、近江の特産品、鮒寿司には不思議と合わないらしいです。
蔵元さん、いろいろ試していらっしゃるようです

ずらりと並ぶ近江の地酒。


このお酒はバナナ風味なんです。
合うお料理は・・・デザートかなぁ・・。
日本酒もワインみたいに特徴があって、おしゃれです。
おっさんだけの飲み物ではなくなりつつあるように思います


これは地酒って感じのお酒です。


そしてツバスのなめろうを召し上がっていただいていた頃、なめろうに合うお酒を聞きにいきました。
笑四季さんのお酒ではありませんが、近江の地酒です↓。
「確かにあう~~」



『餅はもちや』っていうように、『酒は蔵元』

魚料理に合う近江の地酒を聞いてみました。
合わないこともないけど、蔵元仲間内では、魚料理に合うのは秋田のお酒だそうです。
バツグンに合うのは・・・・・秋田の・・・???・・聞いたけど・・・忘れた
・・・この頃すでに朝起きて20時間以上がんばっていた頃、お酒をかなり頂いていた頃、記憶なんて・・飛びます飛びます

日本酒もワインのような感覚になってきたように思います。

そして閃いた

蔵元さんとしがらき Salon du グータンのコラボ

うつわとお料理の調和があるように、ここにお酒の調和を追加してみる
近江の地酒・・蔵元さんのお酒に合うグータン料理・・・。
こんな企画があってもいいのではないかと思います。
信楽の土鍋で作る料理と信楽のうつわ、そして地元の食材に滋賀の地酒。
B級グルメのような単体を売り出すのもよし、バツグンの組み合わせを探すのもいいのではないでしょうか

この企画にのってくださる蔵元さん、いらっしゃいませんか~~~
私としては、秋田の地酒を求めに行きたい
ちょっと遠いですが、魚料理と地酒を試したいです。

しかし、まずは近場からですかね~~

美味しいお酒をいただきました。
いつもお世話になっています蛾様に感謝m(_ _)m


最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (k)
2011-11-06 19:08:38
滋賀は雄琴に「浪乃音酒造」があります。
若い3兄弟が創る酒はいずれも絶品です。

日本酒を語るならこんな所へ出かけてみてはどうですか、お酒と魚への概念が変わりますよ。

http://r.gnavi.co.jp/k502800/です。
返信する
情報、ありがとうございます (さち)
2011-11-06 20:20:59
kさん、こんばんは。
いい情報ありがとうございます。
お店、大阪に行ったときに探してみます。

それと「浪乃音酒造」さんは、琵琶湖大橋を渡ればすぐですね。
こちらも楽しみです。
ネットで調べると、滋賀の蔵元さんたち、がんばっていらっしゃいます。
滋賀のお酒で私が一押しするのは、『松の司』と『喜楽長』
家の近くの『近江のしずく』も美味しかった!
しばらく滋賀のお酒を楽しんでみます
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。