goo blog サービス終了のお知らせ 

ランドマーク探しⅢ

2012年から出張先での風景や社寺仏閣、由緒を訪ねて記録してきました。2016年からは自分の足で散策し、記録しています。

病院生活Ⅳ・コブシの花

2016年03月11日 21時03分06秒 | 訪問地周辺散策

長い病院生活になりました。6月19日に御茶ノ水の三楽病院に入院して、6月22日に腰部脊柱管狭窄症の手術、7月7日に東京都リハビリテーション病院に転院9月18日に退院しました。10月11月と職場復帰しましたが、12月になって急激に歩けなくなり、15日に救急で三楽病院で受診、17日に入院で12月28日に胸椎黄色靭帯骨化症の手術、1月20日に再度東京都リハビリテーション病院に転院しました。3月11日現在まだ入院中です。一時帰宅してPCに向かっています。リハビリテーションの玄関脇にあるコブシの花が咲き始まました。3月3日の写真です。

こちらは3月8日のものです。

リハビリ室からスロープで外に出て撮ったものです。

スロープは外に取り付けてあり、坂道を歩く練習をします。

時々鳩がとまっています。

眺めは

墨田防災団地越しに見える東京スカイツリーです。

面前空き地の向こうに木母寺が見えます。

歩行訓練で歩行アシストという器具を使っています。

病院内ではリハビリ室での訓練以外に朝夕自主トレも行います。私は朝の6時30分からと午後の4時40分からと決めて病棟内を歩いています。朝の自主トレでは時々食堂の窓越しに富士山が見えます。

すぐ下は隅田川になっています。高速道路と護岸の間からゆりかもめが見えます。

玄関に出たら赤い梅の花が咲いていました。

コブシの花の下にネコさんがいました。

自主トレの後はコーヒータイムです。

団地に一時帰宅したらまだ沈丁花が咲いて、匂っていました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木場公園河津桜

2016年03月05日 16時12分40秒 | 近郊散策

リハビリ病院から二泊三日で一時帰宅しています。土曜日の午前中、明日からシンガポールに修学旅行という孫娘と自転車で木場公園まで散策してきました。木場公園横の大横川の岸に河津桜が植えてあります。昨年は一人で散策しています。

こちらは色の濃いもので、

本来の河津桜はこちら、少し散りかけています。調べた情報によると1月には咲き始めていたようです。

写真を撮ったり子どもたちも遊んでいました。

★ランドマーク木場公園河津桜:河津桜は大島桜と寒緋桜の自然交種であると推定されています。原木は昭和30年頃、静岡県賀茂郡河津町で発見され、昭和41年にはじめて花をつけました。その後、昭和50年4月に河津町の木に指定されました。
ここに植えられている河津桜は、平野一丁目にお住いの藤原晃さんからのご好意によって、ご寄附いただいた桜の木だそうです。

木場公園の中にも早桜があります。

こちらはオオヒガンサクラに大島桜です。鳥が盛んに花の蜜を食べていました。

脇に植物園がありました。

★ランドマーク木場公園都市緑化植物園

ガーデニング広場、庭をつくろう広場(洋風・和風)、帰化植物見本園などのコーナーに分かれ、ボランティア「木場公園友の会」によって美しく維持・管理されています。友の会はこの活動で平成17年度の「みどりの愛護」国土交通大臣表彰を受賞しました。

中に入ると菜の花や

 

水仙

やスミレ

こちらに小さい花は「いぬふぐり」

スズランのようなものも咲いていました。

この花はなんでしょうか。

往復で9km弱のツーリングでした。歩く歩数も3000歩を超えたのでまずまずのリハビリでした。

少し疲れたようで、昼食後はたっぷりと昼寝をむさぼっていました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする