ランドマーク探しⅢ

2012年から出張先での風景や社寺仏閣、由緒を訪ねて記録してきました。2016年からは自分の足で散策し、記録しています。

放生寺

2014年04月22日 23時42分21秒 | 訪問地周辺散策

穴八幡宮に寄ってから周辺のお寺さんに寄ってみました。行きついたところが、放生寺(ほうじょうじ)でした。高野山真言宗準別格本山の寺院だそうで、山号は光松山(こうしょうざん)。本尊は聖観世音菩薩で、「江戸三十三箇所」の第15番、「御府内八十八箇所」の第30番でだそうです。1641年に穴八幡宮(高田八幡)の別当寺として同神社の隣に創建されたもので、寺号が示す通り「放生会」(ほうじょうえ)で知られ、虫封じの利益(りやく)もあるとされます。昨日訪れた殿ヶ谷戸庭園のなかにあった馬頭観音はただの石碑でしたが、こちらは菩薩像が立っていました。現場ではこの網に囲われたものが何かわかりませんでしたが、調べてみたらこんなことが書いてありました。創建当時は穴八幡の境内に放生池があったが、明治期の神仏分離により池は放生寺の管轄となり、その後1920年代に埋め立てられてしまった。現在は本堂脇の池が放生会に使われるということで、これが池の代わりのようです。

入り口の近くには足腰の弱い人をお救いくださるそうですが、信心のない私は写真を撮らせていただくのに、軽く会釈をするだけなので、御利益はなさそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早稲田穴八幡宮

2014年04月22日 22時01分04秒 | 訪問地周辺散策

2年振りに早稲田にある施設を訪問しました。施設の近くに穴八幡宮があるので、前回同様に寄ってみました。穴八幡宮は蟲封じのほか、商売繁盛や出世、開運に利益があるとされています。旧称は高田八幡宮となっています。入り口のところに由緒や絵が描かれていました。

由緒と読んでいて気が付きました。八幡宮や神社は源義家(八幡太郎)に関係するお宮だと。幼少のころ爺さん子であった私は寝物語に源平の合戦や源氏の武将についての話などを聞かされていました。五条の橋の上の牛若丸と弁慶、一の谷合戦における鵯越(ひよどりごえ)での逆落とし、源義経の壇ノ浦での八艘飛、八幡太郎義家の話など、60年以上経った今でも思い出されます。

こちらが正面入り口です。入り口のところにこんな看板が出ていました。流高田馬場流鏑馬は 新宿区指定無形民俗文化財になっています。8代将軍徳川吉宗が奉納したのがはじまりだそうで、明治維新後、長く中断されていたが1934年(昭和9年)に皇太子(今上天皇)誕生の際に再興し、戦後は1979年(昭和54年)から毎年体育の日に都立戸山公園を会場として行われているそうです。階段を上ると髄神門さらに奥が拝殿になります。その途中に布袋像の水鉢 - 新宿区指定有形文化財(工芸品)です。1649年(慶安2年)造立、区内最古の水鉢。江戸城吹上御苑に置かれていたが、徳川家光により奉納されたということです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

殿ヶ谷戸庭園

2014年04月21日 23時08分08秒 | 訪問地周辺散策

2年ぶりに国分寺の施設を訪問しました。2年前にブログを始めましたが最初に記事が殿ヶ谷戸庭園についてでした。今回は少しゆっくり見ることができました。ちょうど牡丹の季節です。桃の花もまだ咲いていました。藤の花は咲き始めというところです。泉と新緑です。これは馬頭観音です。湧水

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田園調布・多摩川浅間神社

2014年04月20日 22時04分03秒 | 近郊地散策

テニス東京都実業団の試合の応援に田園調布に出かけました。ある企業の敷地内にあるクレーコートでした。近所の家の塀にはいろいろな花が咲いていました。

帰りは東急多摩川駅に向かいました。丸子橋です。すぐ近くに多摩川浅間神社がありました。

富士山の神様、木花咲耶姫命(このはなさくやひめのみこと)をお祭りしている神社です。創建は鎌倉時代の文治年間(1185年~1190年)と伝えらています。源頼朝が豊島郡滝野川松崎に出陣した時、夫の身を案じた北条政子が後を追って多摩川まで来ました。その時わらじの傷が痛んだため、この地で傷の治療をすることにして逗留した際に亀甲山(かめのこやま)へ登ってみると富士山が鮮やかに見えました。富士吉田には、自分の守り本尊である浅間神社があるので、政子はその浅間神社に手を合わせ、夫の武運長久を祈り、身につけていた正観世音像をこの丘に建てたということです。それ以来、村人たちはこの像を「富士浅間大菩薩」と呼び祀ったのが、この神社の起こりとされています。

駅前の公園に行く途中にピンクのハナミズキがありました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

団地の牡丹

2014年04月19日 21時51分00秒 | 自宅周辺探索

団地の牡丹が満開です。分譲の団地は植栽委員の方々が自前で、手入れをしてくれています。おかげさまで、いろいろな花が季節ごとに咲いてくれます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする