goo blog サービス終了のお知らせ 

ランドマーク探しⅢ

2012年から出張先での風景や社寺仏閣、由緒を訪ねて記録してきました。2016年からは自分の足で散策し、記録しています。

旧古河庭園バラ園(2017年5月16日)

2017年05月16日 23時39分57秒 | 季節の花

北区滝野川にある旧古河庭園のバラ園を見てきました。私と同じようにリハビリで頑張ってる友人が近くにバラ園があるのだけれど、そこまで行くのが大変だと言っていたの思い出し決断しました。調べて見ると45年ほど前には近くの施設に時々お邪魔していました。当時は上中里駅からの登り道もほとんど気にかけていませんでしたが、今の自分にはなかなかきつい坂になっていました。坂の途中に江戸名手図会に出てくる平塚神社があったのでこちらは別にアップします。

★ランドマーク旧古河庭園:武蔵野台地の斜面と低地という地形を活かし、北側の小高い丘には洋館を建て、斜面には洋風庭園、そして低地には日本庭園を配したのが特徴です。
この庭園はもと明治の元勲・陸奥宗光の邸宅でしたが、次男が古河家の養子になった時、古河家の所有となりました。尚、この当時の建物は現存していません。
現在の洋館と洋風庭園の設計者は、英国人ジョサイア コンドル博士(1852~1920)です。博士は当園以外にも、旧岩崎邸庭園洋館、鹿鳴館、ニコライ堂などを設計し、我が国の建築界に多大な貢献をしました。
日本庭園の作庭者は、京都の庭師植治こと小川治兵衛(1860~1933)の手によるものであり、彼は当園以外にも、山県有朋の京都別邸である無鄰菴、平安神宮神苑、円山公園、南禅寺界隈の財界人の別荘庭園などを作庭しました。現存する近代の庭園の中でも、極めて良好に保存されている数少ない重要な事例であるとして、平成18年1月26日に文化財保護法により国の名勝 指定を受けました。

洋風庭園にバラ園には約100種199株ものバラがあるということです。

都立公園なので、猿江恩賜公園にあった赤い花はブラシノキでした。入り口のすぐ左手からバラ園が続いていますスターリング・シルバービッグ・ドリーム朱玉

ランドラニューアベマリアブラックゴールド紫雲です。

フレンチレース

ダイアナ・プリンセス・オブ・ウェールズ

フロージン’82

恋心

恋心

ミスターリンカーン

万葉

朝雲

初恋です。

クリスチャン・ディオール琴音

ツツジのころがよさそうです。日本庭園心字池が見えます。階段が続くのであきらめましたが、紅葉の時は是非降りて見ようと思います。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 立花白髭神社 | トップ | 平塚神社(平塚明神社・東京... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

季節の花」カテゴリの最新記事