goo blog サービス終了のお知らせ 

(NTT BCS) 硬派的社評漫筆+Rits

BCSでBlogの講習を受けTestで開始します。
硬派の漫筆的随想ですゆっくりお読み下さい。

ジダン と 露鵬

2006年07月24日 | スポーツ

草稿中 近く掲載.
ワールドカップも大相撲も終わりシーズンオフになった。
このブログも7月18日に予告を出したが今に書くのは全くタイミングが悪い。トヨタ式のtease Adとなった。
サッーカーはあまり見ない(TV)。ルールと作戦を知らない。又動きが早く、理解が着いていけないからだ。
ジダンのこともTVのシーンを見て初めて知った。試合中に押したり、蹴ったり、妨害をしたのだろうと思っていた。しかし、そうでは無く 1時の中断中に頭で相手の胸を突いている。手や足と同じく頭も出すことは暴力だろう。力強い ボールを受けられる頭だからよっぽど固く頑丈なのだろう。立派な武器だ。
しかし、試合中の駆け引きで「挑発的ののしり」を浴びせるようだが相手のイタリーの選手はどんなことを言ったのだろうか?言葉はつうじあったのか?
外国人は"son of  ~” ”god  ~” "Mather ~”とかキリストの教えの厚い国民としては思えないような汚い、神を冒涜するような罵り語を平気で使っている。日本語ではせいぜい、”くそたわけ”奴阿呆””この野郎”位だ。
だから、イタリーの選手も深い意味で言ったのでは無く、日常的に軽い程度で発したのだろう。こんな、挑発に乗るのが精神的に未熟者と思はれるようだ。
ジダンもそんなに怒らんでも良かったのでは?精々地団駄を踏んでおけば問題はなかったのに。
荒々しい気性が無ければ競技には勝てないことでも有る。

大相撲の千代大海と露鵬の勝負は見ていた。負けた露鵬は相手を睨んでいたが極普通のシーンだ。
しかし、両者の日頃の人間関係が悪かったのか、千代大海が何か口にしたのか等は不祥だが。
なににせよ、露鵬が支度部屋で付近の人々に八つ当たりするのは良くない。
3日の取り口停止をクラッタガ勝ち越しを決めたのはお見事だ。
相撲は単なる格闘技では無く、神の前で行う神事であり、かっては宮中儀式だったと理解して土俵に上がること。
来場所の正々堂々たる振る舞いと勝ち星を期待する。

*投票してください)*人気blogランキングへ*


Again セ・パ 交流戦は面白い

2006年06月16日 | スポーツ

(この原稿は5月末に草稿としていた。前年の結果をHPで検索するが出てこない。やっと、図書館で去年の6月15日の新聞を見て、記録を見出す。もう、交流戦が終わる頃で全くタイミングを外れているとお断りをしておく。
17年6/15交流戦成績 ロ23 ソ21 神20 ヤ19 オ17 巨16 
18年6/15 勝ち数    21    18   17    20  10   11

      同上    横17 西16 中13 楽11 広11 日10 
               15     15   17   12   14   15

セ・パ 交流戦は面白い。新聞のスポーツ欄で今年のセ・パ交流戦を余り評価していなかった。しかし、今年も昨年と同様に面白い。

対戦相手が新鮮だからだ。試合の結果に意外性がある。先に提案したがセ・パが1リーグでペナント戦を行ったら如何か?
巨人軍に頼るだけの状態ではないようだ。テレビでも巨人戦の放送は少なくなった(視聴率を気にすることでも無い)
ヤクルト・古田監督を期待しているが、もう少しの奮闘だ。
楽天が21勝(6月15日現在)。横浜は23勝で共に最下位同士で余り変らない戦績。楽天が強くなったのか、横浜が弱いのか?
(昨年の最下位では楽天18勝・広島24勝だった)
確かに楽天が連敗をしなくなった(野村采配によるのか?)
巨人・阪神が楽天に苦戦している。楽天と横浜がリーグを交代するとお互いリーグ戦では上位になるかも知れぬ。

今年はセ・パともに上位4球団が5割をキープしているので、最後のプレイオフ・日本リーグまで愉しませて頂きたい。

 (これは18日に完成して、16日付けに割り込みしました)

(下記は20日の交流戦の最終結果。21日に追加で記載)

18年順位 ロッテ23 ヤクルト22 神21 中20 ソ20 西19
17年         24        20    21    20   23    18
       

        ハム17    楽17     広16 横15 巨13 オ12
          12    11         11    19   18    17 

人気blogランキングへ(←クリックして見て)

 


プロ野球

2006年03月26日 | スポーツ

プロ野球が開幕した。
パ・リーグが先行だ。
26日のスポーツはパの試合をレポートしている。
読むとパも結構面白い。
テレビでもパは露出度が少ない.見る機会と興味が薄い。
ロッテ・西武・王さんのSBが優勝を又争うようだ。
野村監督の楽天は去年よりは負け数はへるだろう。田尾監督を1年で変えるのは如何なものだったろうか。
オリックスの清原・中村を優しくみまもりましょう!

セではヤクルトの古田監督・選手だ。
人柄が明るく、知性もある。選手会の会長でもご立派だった。
優勝の可能性が大きい。
阪神は去年の幸運が今年も恵まれるか、どうか。
中日の落合監督は「俺、オレ」流も良いがもう少し愛嬌が欲しい。チーム全体が暗い。監督が投手の所に行くときの歩く姿が脚が伸びて見ていていいなーと思うだけだ。
原・巨人はどうだろう。簡単に人事異動で変わるのも如何なものか。優勝を狙うのはどうだろう。
広島の外国人監督、横浜の牛島監督(段々板に付いて来たが)
今年はどう戦うのか。

テレビで興味の無い番組の多い時はプロ野球が1番選択も無しでチャンネルを合わせて退屈も少ない。ので有り難い存在だ。
(時間が無く詳細不足の感有り。願うご勘弁)

お次のお題は俵 真智さんです。抗 ご期待。


トリノ

2006年03月02日 | スポーツ

冬の祭典トリノのオリンピックが終わった。
NHKは定時のニュウスと特番とトリノ漬け。
新聞もスポーツ欄は勿論、1面・3面とトリノ1色。夕刊には通常と異なる用紙で特集を大きな写真入りで組んでいる。
余りの繰り返しでもう見るのは辟易とした。
事前の予想に反して日本のメダル獲得は荒川静香の1つだ
しかし、それだけでも良いのではないか。日本が取れなかった分外国が取ったのだから。日本が全部とったら、また国際問題になり、総理の釈明談話を発表しなければならぬ事態に陥る。
荒川は見事だった。スランプを乗り越えてのことの様。
心・技・体・顔と全てに充実している。眼光炯炯で隙が無い.
礼儀正しいとの評価だ。
総理をはじめ全国民が喜びお祝いを申している。
朝日のテレビ批評家(概して辛口派)も「何度見ても楽しみ荒川選手」と手放しの賛辞だ。村主・安藤の選手も健闘した。
イナバウアーは今年の流行語大賞・形態に成るだろう。
早くも「全員でイナバウアー。民主党 」と小咄があった。
ジャンプ・モーグル・ボードと超人間的だ。選手の天性・根性・練習の賜物。

静香と言えば「亀井 静香」さんはどうしているのか?
全く静かで国会開催中、テレビ・新聞に全然現れぬ。堀江社長も選挙前に逮捕されていたら亀井さんも楽に当選できただろう。
民主党は迂闊だった。総理にガセネタ(あまり上品な表現では無い)とまで言われて収拾が付かない。
永田議員も成算は有った筈。疑似餌で大物を釣る手段が外れたのか。永田町・霞ヶ関近辺ではガセネタが蠢いているようだ。
噂の真相は何fだろうか!
1瞬ドキッツとした人も居たのではないだろうか。自民党もこれ以上の話題を広げないように終結を図ったと思えるのだが?
しかし、ライブドア側から資金は何処にも・誰にも出て居なかったのだろうか。

お次のお題は荒川選手に関する続編です。膏 ご期待 


なんちゅうことや! タイガーズ

2005年10月27日 | スポーツ

日本シリーズは阪神の完敗で終わった。
どないしたのや!阪神。めちゃくちゃや。
「阪神有利。4勝2~3負で日本一や」との予測・評価だったのに。
テレビでまだ1、2回は楽しめる思っていたし興行的にも収入不や。
パ・リーグは滅多とテレビの放送有れへんし、ロッテなんて試合見たことない。選手もチットモ馴染みない。しかし、ロッテの選手は山椒は小粒でもピリッと辛い。真面目で闘志満々と見えた。
4試合シリーズの記録で良いのはロッテばっつかり、悪い記録を阪神が塗り替えている。どないしたんや!

フアンもロッテは関東人だからか、トラ派とは違って大人風だ。川に飛び込んだりはしないだろう。阪神フアン熱狂的なのは良いが行き過ぎで馬鹿な行動もある。
来年の阪神のリーグ優勝を期待する。日本シリーズは10年先でもできる。トラきちに二度も川に飛びこまさせてはならぬから。

 

 


セ・パ 交流戦は面白い

2005年06月11日 | スポーツ
交流戦はどんな具合に行はれるのかと思っていた。 進行を見ていると納得でき想像以上に楽しめる。 強かった中日が勝てず苦戦中で楽天にも大敗する等だ。 パの試合のテレビ中継は少ないので選手になじみが少ない。 この成績がペナンとに繋がる。リーグ順位の変動が興味深い。ペナント戦と交流戦と混合してシーズンを戦ったらドウだろう。パは3位の決定。プレイオフとをセも取り入れて展開したら最後まで興味が尽きぬ。 1リーグに成ってもこんな具合の展開ならばプロ野球は面白くなる。 楽天は良い線まで行っている。何時も1,2点の所だ。球界の盛り上がりのためにも善戦を願う。技術の向上(練習とチームワーク) 勝つ事への執念がもう少し必要

プロ野球界のトピックス

2005年04月30日 | スポーツ
古田選手の安打打撃2000本は快挙。理想の上司としても人気が高い。選手会長としても立派だった。(立命館大学卒業)
清原選手は500号は直ぐに打てるとは思っていたが、出るまでは何時かいつかと中継を見てた。更に記録をのばすだろう。
楽天も勝った。頑張れ。何時ももう少しの処で負けている。勝利の女神が微笑む様に。