goo blog サービス終了のお知らせ 

(NTT BCS) 硬派的社評漫筆+Rits

BCSでBlogの講習を受けTestで開始します。
硬派の漫筆的随想ですゆっくりお読み下さい。

新聞だね

2011年03月05日 | 新聞

新聞・テレビで報道される。
意味の無い犯罪。これの報道に自主規制を望むのだが!
効果も意味も無い、殺人罪が時々起きている。
馬鹿な事だ。犯人は何の効果も無い。引き換え被害者の関係には突如と訪れた、一大不幸。
時々各地で発生している。を報道で知る。犯罪者には応報で望むべき。極刑で定義しておけば抑止力効果になるだろう。
一罰百戒」の故事。
”Yahoo知恵袋 宿題”を見てみた。
面白い。webもいろんな利用法があるものだ!
blogも総てコピペーできるのなら、とも思う。
しかし、そうなったら、創造性・革新性が無くなり面白みが無くなるだろう!
あらゆる場合で知識を得たいときには"wikipedea”等で知る。便利で、速い。
辞書など小さな字で書かれているから、読みづらい。
PC画面なら文字の拡大も自由だ!
他にも地図・乗車案内 は利用しやすい。
また、メールでURLで誘導を試みているのは、それを指示すればHP画面でそこに飛ぶので便利だ(アドレスを入力する労がカット。
そのメリットは最大限に正しく利用しよう!
2日に一度のBlogの掲載に追われる。外出が重なるとどうしても、掲載が怠りがちになる。
お勤め人で毎日的にUPされてる著者の精力的な能力に敬服する、
____________________  

     アクセス・ランキング 100位前後です。
     ラ
ンクも上下します。UPをはかります。 
     ラ
ンクUPご協力をお願いします!

     タイトルは”硬派的社評漫筆”
 です。
   ランキング 画面で"全体検索”の箱に硬派的
 と入力、検索。硬派的社評漫筆のサイト情報をクリック
           次の画面で地域情報をクリック。
   地域情報ー120
/ 938人中と表示さる。
   51
位又は101位の画面で行き来しています。
   安定的に51位の頁に低位置を望みます!
   それには、毎日更に10名のヒットが望まれます。
 

 


医療費

2011年02月21日 | 新聞

投稿に「皮膚科で診察を受けた。医師は早々に診断した。薬を受け取る」医療費は下記。
皮膚科 初診料 2700(記載された総額で自己負担は
                 10~30%)
      薬     680
投稿者は「1分ほどで2700円の診察費は高いのでは?」との慨嘆。
確かにそんな判断もあるだろう!
しかし、それは、その医療者の知識・経験で素早く判断されたので、その大なる診察力には敬意を払うべきでもある。
「3時間待ちの3分診察」と言われたが、今は予約診察が多いのでは!
3分と1分とをどのように判断するかだ!
当者の主治医(大病院)は3分診察だった。ので待ち時間は気にするほどでは無かった。最近は10分の診察。
それで、予約でも永い待ち時間となる。
医師は開始時間の9時ごろから昼食無しで夕方まで外来の対応に掛かっているそうだ。
この投稿に対し本日の反論の寄稿。
「診察料は時間の対価ではない。医師の判断の対価である。安心と治癒の対価でもある。
又、別ケースで医師が大きな病気だと素早く診断しても”高いと思うか”」と、結んでいる。
何れに因らず医療費の自己負担分を除いて国民の負担であるから、その観点からの判断も必要!
薬について。
最近は医薬分業で処方箋により、病院の門前薬局で購入。
病院・薬局共に支払い時に明細書を添付されるように成った。
歯科・口腔科で診療を受ける。口内炎になっているので口腔用軟膏を処方さる。
診療明細では 診察料    152
          処方箋料   68 となっている。
調剤明細では 調剤基本料  58
          指導・情報   45
          薬剤料     33 と表示。
330円のチューブ入りの小さな軟膏を出してもらうのに医師に680円、薬局に1300円 を支払はねばならぬ(この軟膏は後発=ゼネリックで薬価は安いようだが、薬局に管理料が加算されている。先発との差額は幾らか。後発は果たして安いのか) (自己負担は夫々)
過って同種の薬を町の薬局で買ったが700円ほどだったと記憶している。”高い感じだった。これで口の中が治るのならお安いことだ”
この値段にはその薬局の管理料等も入っているのだろう。
(今回は170円(1割の自己負担)を財布から出す。安い感じだ。残りの9割は保険の負担となる。総体的に如何に判断)
これでは国民総医療費が年々1兆円膨らむのも無理では無いだろう。
この薬局は過っては空いていたが、今は盛況でお客(患者)が多く、列を為しているので、質問の機が無い。
時間を取ると後続客の待ち時間を増やすことになる。
門前薬局に限らないから、近い所にするのも1方法だ。
______________________  

  アクセス・ランキング 100位前後です。
    ラ
ンクも上下します。UPをはかります。 
    ラ
ンクUPご協力をお願いします!

    タイトルは”硬派的社評漫筆”
 です。
ランキング 画面で"全体検索”の箱に硬派的 と入力、検索。硬派的社評漫筆のサイト情報をクリック
次の画面で地域情報をクリック。
地域情報ー110
/ 938人中と表示さる。
51
位又は101位の画面で行き来しています。
安定的に51位の頁に低位置を望みます!
それには、毎日更に10名のヒットが望まれます。
 


新聞論調

2011年02月13日 | 新聞

一日の始まり。朝刊をゆっくり読む。環境を整えて。
朝日が輝き、室温を高めるのだが、新聞紙を持つ指先が冷たい。脚の指先は、温かさを保っているのだが!
それで、読み方を短縮している。
先ずは見出し。活字が大きく1,2行だ。これで本文の内容が想像できる。余程の関心事、以外は立ち入らない!
何度も見られるTVでの速報性で事実は先刻ご承知のこと。
また、ITの検索ポータルでも、興味的に表示している。
コレデモかの3面犯罪記事は読み飛ばす。前掲でもあったTVでの執拗な報道でウンザリ。
スポーツ欄は、キャンプINして球団のトピックが記者の鋭い観察で報道。
来るべきリーグ戦の参考になる。また選手との顔馴染み。
近頃の選手は新人が多く、そのパワーが知れない!
しかし、手が寒いとこの欄も見出しだけ。
シーズンが始まれば、情報は頂けるだろう!
著名者の評論が有る.興味的。然し、長文では紙面を支える手を右、左と替えるのだが、指先が冷たく読書の限界。
一度飛ばした、、面は再度見ても読む気が出ない。
読者の投書欄は目を通す。
当者も数度投稿を試みた。採用は未だ無い。難しい。
1千回継続して、ヤット掲載に至った人の記事があった。
然し、最近の記事は精彩を掻いている様に思えるのだが?
ここで「小沢関連で記事が多すぎる」との苦情。
全くだ。無視すべきだ。だが世間では多いな関心があるのか
それとエジプト。TVでも新聞で長期にわたり、記事が執拗過ぎる。やっと終焉になったようだ。
外国のことだ。日本と余り関係は無いだろう。
(追記)
小沢一郎論に就いては昨2月に掲載しています。
読み返しても興味的です。
_______________________  

  アクセス・ランキング 100位前後です。
    ラ
ンクも上下します。UPをはかります。 
    ラ
ンクUPご協力をお願いします!

    タイトルは”硬派的社評漫筆”
 です。
ランキング 画面で"全体検索”の箱に硬派的 と入力、検索。硬派的社評漫筆のサイト情報をクリック
次の画面で地域情報をクリック。
地域情報ー98 / 938人中と表示さる。
51
位の画面で98位に位置しています。


奇怪なり

2010年05月09日 | 新聞

4月26日のjこのBlogに「新聞の調査」と題して朝日に出た記事を転載した。
此れと同じ記事が朝日に5月9日に掲載されている。
天下の朝日。面白い記事だから強調でWって掲載されたのだろう。 と拝する。

"槍が降っても、雹が降っても”
小説を読んでいると、この表現が出ている。
自分の記憶からすると、なんだか、おかしい。
と合うのは確か鉄砲の筈だ
調べると
”槍でも鉄砲でも持って来い!”
窮地に追い込まれて、開き直った気持ちになること。
今日も感謝感激,雨霰。この際、槍でも鉄砲でも降ってきやがれって。降ったら困るが、なるように するしかないでしょね。

降ると言えば、槍が降る
強い雨を”槍が降る”と例えている。武器繋がりで、 開き直ると、"矢でも鉄砲でも持って来い"

等々の諸例があることを知った。
それで”槍が降る。雹が降る。(ひよう) の表現でも可笑しくは無い。と思った。

____________________

アクセス・ランキング 50~60位です。
もう少しで2ページから陥落します。
記事には更なるUPをはかります。ご協力をお願いします!
ンクUP
タイトルは”硬派的社評漫筆”
  です



格闘技 とは

2010年01月12日 | 新聞

先に名人戦の環境について述べた。
興味を持ったのは、クインーの楠木さんが大分高校で、在学中に既に4連覇をなして、立命館大学産業社会部に入学と成ったことである。同大学のカルタ部での練習風景・選手としての対外試合等は関心の多いところだ。
現在2回生。22年度も6期のクインー位を勝ち取った。

一見平和的なかるた競技が、格闘技たる由縁を示すと。
自分・相手が横87cmに・幅は札3段を挟んで座る。
裏返っている100枚のかるたからが夫々25枚の札をとる。残りの25枚は箱に収められる。

それを自分の覚え・取り易さで作戦を立てて、87cmの自陣の両端に12,13枚を3段に並べる。真ん中は開いている。取り易い配列とのこと。
暗記のため与えられる時間は15分。
書かれているのは、下の句のみ。
読み手は、1つ前の歌の下の句を読み、その余韻を残して、次の歌の上の句を読む。
競技者は、読まれた歌の取り札を取る。歌が読み始められたと思ったら、もう札が宙を飛んでいる。
取り方は、押さえ手、はね手、囲 い手などいろいろああるが、最も速く取れるはね手が一般的な取り方である。
、相手陣にある札をとった場合は、自陣にある札から1枚選び、相手に渡す。 つまり、自陣であろうと相手陣であろうと相手より先に、読まれた札を取れば、自陣の札が1枚減ることになる。

詠まれても畳の上にはない「空(から)札」が50枚あることが、難しさと勝負の妙味を増す。

競技は優雅で楽しげな雰囲気からはほど遠い。 張りつめた空気。前傾姿勢で札をにらむ2人。
「パーン」という畳をたたく音とともに一瞬の勝負がつく。速すぎて、隣で見ていてもどちらが札を取ったのかまったく分からない。

記憶力や瞬発力だけでなく、集中力を保つ体力も必要。まさに総合頭脳スポーツ、いや格闘技。

百首をすべて覚えるのはもちろん大前提。最初の一文字を聞くだけで取れる札が7枚。逆に「あ」から始まる歌は16枚もある。「決まり字」についての経験則もある。
これらが自陣にあるかどうかで「作戦」の立て方も変わる。

おてつきとなるのは次のケースである。
A.自陣にある札が読まれたのに、相手陣にある札に触れた。
B.相手陣にある札が読まれたのに、自陣にある札に触れた。
C.空札が読まれたのに、相手陣にある札に触れてしまった。
D.空札が読まれたのに、自陣にある札に触れてしまった。

おてつきをした場合は、相手側から1枚札が送られる。つまり自陣の札が1枚 増えることとなる。

 自陣の札が、先に全部なくなった方が勝ちです。
(概略の説明です。先にも述べたが”百聞は一見るに如かず”です)

 

_________________________________________

 アクセス・ランキング 48 位です。
更なるUPをはかります。ご協力を!!
ンクUPに   
   ↑ ここからクリック 
    ↑ ここからクリック 



創作熟語

2009年12月12日 | 新聞

住友生命が今年の世相を四文字で表現する創作熟語を募り、優秀作品を発表した。

昨年も当blogの12月21日に掲載。
昨年の傑作「暗増景気」 X’mas Cake

今年の入選作から。

「一票両断」(いっぴょうりょうだん)」

「政権好待」(せいけんこうたい)」

「断雇反対」(だんこはんたい)それでも厳しい経済環境に

「G販沈価」(じーぱんちんか)」ジーンズの値下げ競争

「環境車買」(かんきょうしゃかい)環境に配慮した自動車

「遠奔千走」(とおほんせんそう)高速道路 1000円

「司民参加」(しみんさんか) 裁判員 制度

「顔面総白」(がんめんそうはく)新型インフルエン警戒でマスク

「薬禍騒乱」(やっかそうらん)芸能人や学生の違法薬物事件

_________________________

You Can の現代用語の基礎知識が発表した。
流行語 大賞

政権交代
事業 仕分け
脱 官僚
ばやき
歴女
(ご存知ですか? 初耳です!!鉄女と言うが如し)

 (参考) 家電芸人(かでんげいにん)
トーク番組『雨上がり決死隊から発した、特定の家電製品を持ち上げて詳しく かつ熱く語る芸人。
(知らなかった。何かピントはこないなー)
________________________

今年象徴する漢字
 清水寺で書かれる。

日本漢字能力検定協会が公募で選ぶ「今年の漢字」に「新」が選ばれ、清水寺の「奥の院」で11日、森清範(せいはん)貫主(かんす)が揮毫した。漢協は一新されたか?庶民は辛抱
______________________

Owner の創作
「三党禍」
 (山頭火=不定形俳句の始祖。国内を転々)
鳩山内閣は三党連立だが、少数の政党の主張が強く、政権運営のわざわい禍 となっている。
矢張り、不定形だ。
__________________________
   今後もご愛読をされる様な記事のUPに務めます!
   乞うご継続
   アクセスランキングは5位です。
   ご協力に御礼申します。  
   さらなる、Getをお願いします。
   アクセスされる全員の方のGetがあればランクは
   一位に入ります ランクUP  にご協力を
           ↑ ここからクリック
 


歌詞 

2009年11月09日 | 新聞

10月19日に掲載した「加藤和彦さん」の稿で書いた、代表作の
”帰ってきたヨッパライ」”の歌詞をご紹介します。
同時に掲載予定でしたが、入手に手間取りました。


おらは死んじまっただ おらは死んじまっただ 天国に行っただ
長い階段を 雲の階段を おらは登っただ ふらふらと
おらはよたよたと 登り続けただ やっと天国の門についただ

天国よいとこ一度はおいで 酒はうまいし
ねえちゃんはきれいだ ワーワーワッワー

おらが死んだのは 酔っぱらい運転で
おらは死んじまっただ おらは死んじまっただ
おらは死んじまっただ 天国に行っただ

だけど天国にゃ こわい神様が 酒を取り上げて いつもどなるんだ
(セリフ)「なあおまえ、天国ちゅうとこは そんなに甘いもんや    
     おまへんのや もっとまじめにやれ」

天国よいとこ一度はおいで酒はうまいし ねえちゃんはきれいだ ワーワーワッワー
毎日酒をおらは飲みつづけ 神様の事をおらはわすれただ

(セリフ)「なあおまえ、まだそんな事ばかりやってんのでっか
ほなら出てゆけ」

そんなわけで おらは追い出され 雲の階段を 降りて行っただ
長い階段をおらは降りただ おらの目がさめた 畑のど真中
おらは生きかえっただ おらは生きかえっただ
________________________
天国で加藤さんはどんな生活をしておられるのだろう!
お酒を飲み過ぎて、追い出されて帰還されたら、その国のことを歌にしてい聞かせ下さい!アーメン。

_____________________

今後もご愛読をされる様な記事のUPに務めます!
乞うご継続
アクセスランキングは40~50~60位です。
さらなる、Getをお願いします。
アクセスされる全員の方のGetがあればランクは
一位 に入ります。宜しく

         ランクUP    にご協力を
           ↑ ここからクリック


 


一身にして三生を生きる

2009年10月22日 | 新聞

朝日のコラムから。
徳川幕政の末期から、明治維新を知った人は「一身にして二つの時代を生きてきた」と福沢諭吉は言ったそうだ。
大東亜戦争をはさんで、戦前の軍国主義・戦後の民主主義を経験した人も「一身にして二世」を生きたと言える。
戦後のデモクラシーが高度成長に恵まれた。
しかし、先の総選挙で政権が交代した。官僚政治・土建国家・終身雇用が代わりつつある。
新しい政治システムが作られる。新しい世代だ。
長寿のお陰で「一身で三世」を生きられるようだ。

鳩山政権で、最も民主党的、発言をしているのは、前原大臣だ。
他の閣僚は、発言・行動が慎重になっている。
今少し、政策を見て、国民が判断をくだすだろう!
4世にはなら無いだろう!共産政治にはなるまい。  

      ___________________

   アクセスランキングは40~50位のです。
  さらなる、Getをお願いします。
     ランクUP    にご協力を
   ↑ ここからリ



加藤和彦 さん

2009年10月19日 | 新聞

加藤和彦さんが急死したと、ポーダルサイトのニュース速報に出ていた。”有名人かなー”と思っていた。
豊さんの17日のBlogに、早速に彼の急死を掲載している。
それで、「このBLOGでも6月16日にキッチン & ベッド を読むで取り上げたなー」と関連・想起するのに50秒掛かった!
コミックソング”帰ってきたヨッパライが彼の作品だった。
この歌詞しか記憶に無い。
多くの有名ソングを作っていたようだ。
昭和30年ごろ、1緒に唄った友も、もう居ない。
翌日以降の新聞では大きな紙面で報道している。
それからも、有名音楽家が、コメントで追悼している。
さすれば、彼の業績・存在は偉大で有ったのだろう!

帰ってきたヨッパライ”の歌詞からの弔辞。
偉大なる加藤さん!とうとう、天国に行かれましたねー。
その歌詞で歌はれた如く天国はお酒は美味く、住みよい所でしょう!
しかし、余りお酒を飲みすぎると「天国はそんなに甘いところじゃない!酒を飲み続けるなら。出て行け!」と怖い神様に怒られ天国を追放されます!
雲の永い階段を降り、踏み外して、畑の中で生き返ります。
これが、貴方の付け目です!
キリスト以来の”復活”です。
滞在した天国の話を歌にして話してください!
世界中は”キリストの再来”として仰ぐでしょう!
ニュー教祖となって実体験のバイブルで迷える羊を宗教に目覚めさして下さい!合掌 合唱。

 ____________________

   アクセスランキングは40~50位のです。
  さらなる、Getをお願いします。
     ランクUP    にご協力を
   ↑ ここからリ


 


経済

2009年08月21日 | 新聞

米国の金融機関の一部の機能破綻による、経済問題については7/28の「政局」の稿で触れた。
それに付いて新聞の論調。

米国自身と、世界中が経済的に萎縮している。需要が急減。
製造業は生産を減し、在庫を圧縮した。また、設備投資を抑制し、雇用を減し、生産の原価=コストの改善を試みた。
米国GDPの7割は個人消費で支えられている。消費者心理を前のごとく、旺盛な購買意欲に戻さなければ、高水準の消費の発生、それに対応する生産が出来ない。それでは、不景気社会から脱却できない。

しかし、米国で景気浮揚の為に計画された、仮初の住宅需要による、住宅価格の上昇は無くなった。
過大なローン、で過大な消費は望むべきも無い。
高級店が不振・スーパーは好調の模様。

日本は国の内外で取ってきた産業政策の高価格(高付加)戦略は根本的に見直さねばならぬだろう!
全世界で(日本も含む)アメリカ製の不良債権で損失を蒙った。
過っての日本の住宅バブルで1握りの階級が利益を得たように今度の経済ショックでもその経過中で財を成した人もいるのだろう!
(経済問題は表現が難しい。論調と私見です。ご批判下さい!)
      _______________

アクセスランキングは40~50位です。常時40位代に位置していたいと念願します。
さらなる、Getをお願いします。

         ランクUP    にご協力を
           ↑ ここからリ