キーワードは「約一ヶ月後」③

※ネットで調べていたら、下の記事を見つけました。↓
http://ameblo.jp/acco888/entry-10846303045.html
(私のブログを紹介して下さってます)

※そこに、次のことが書かれていました。
『 「大きな地震が起こったあと、一ヶ月間は気を緩めてはいけない、」という言葉をご存知でしょうか。
地震大国・日本で、昔から言われている言葉の一つ なのだそうです。』

※それを見て、次のことを考えました。
「まず、大きな地震が起きると、大地が不安定になります。
そのため、地震が頻発し、日本中が揺れ始めます(今の状況)。

そして、その大地の不安定な状態を解消するために、
約一ヶ月後に、もう一つの、大きな地震が起きるのです。

したがって、一ヶ月後の地震は、
前の地震と、釣り合っていなければなりません。

さらに言うと、これら一連の出来事は、
スマトラでは3ヶ月掛かるのに、日本では一ヶ月で完了します。」
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

茨城県沖周辺の群発地震

※昨日からの、余震領域での地震、
平成23年03月30日22時19分頃 茨城県沖 M5.0 震度4
平成23年03月30日22時00分頃 宮城県沖 M5.0 震度3
平成23年03月30日21時51分頃 千葉県東方沖 M5.3 震度3
平成23年03月30日21時45分頃 福島県中通り M3.1 震度2
平成23年03月30日17時52分頃 茨城県沖 M4.3 震度3
平成23年03月30日17時50分頃 福島県浜通り M4.2 震度3


相変わらず、茨城県沖周辺の地震活動は活発です。

※それと、気象庁の地震情報のページを見ると、↓
http://www.jma.go.jp/jp/quake/quake_local_index.html

日本中で、地震活動が活発になっている事が分かります。
やはり、大きな地震が近いのでしょう。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

キーワードは「約一ヶ月後」②

今朝、【2つの地震がセット】になっている事を紹介しましたが、
これは、突然の“ひらめき”によるものでした。

※どういう事かというと、
今朝5時ごろ、寝床で目を覚ましました。

そして、「もう少し寝れるな」と思った瞬間、
【2つの地震がセット】になっている事が思い浮かんだのです。

そうです、[地震のデータ]を見ながら気づいたのではありません。
正しく、突然“ひらめいた”のです。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

キーワードは「約一ヶ月後」

※今朝、気づいたのですが、
一つの地震が起きて、その約一ヶ月後に、もう一つの地震が起きることが多いです。
( 実際は、一ヶ月より少し短い )

2005年3月20日 福岡県西方沖地震(M7.0)
2005年4月11日 千葉県北東部の地震(M6.1)

2005年7月23日 千葉県北西部の地震(M6.0)
2005年8月16日 宮城県沖地震(M7.2)

2007年3月25日 能登半島地震(M6.9)
2007年4月15日 三重県中部地震(M5.4)

2007年7月16日 新潟県中越沖地震(M6.8)
2007年8月16日 千葉県東方沖の群発地震 始まる(最大M5.3)↓

http://www.sinobu.com/kika/ki07/0817.html

※すると、やはり、
2011年3月11日 三陸沖巨大地震(M9.0)
2011年4月?日 ???
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

福島県沖でM6.4の地震

※昨夜、福島県沖を震源とする、M6.4の地震が発生しました。↓
http://www.jma.go.jp/jp/quake/2/20110329200430391-291954.html

余震か前震か、微妙なところですが、
地震の記憶が薄れかけた頃に地震です。

まるで、「地震のことを忘れさせないように、」しているようです。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

山梨のじいちゃん予言②

※参考に“なるのか、ならないか”分かりませんが、「山梨のじいちゃん予言」をもう一つ紹介します。↓
http://unkar.org/r/occult/1301140750

『 10 :本当にあった怖い名無し[sage]:2011/03/26(土) 21:19:54.25 ID:SShGI2kc0
関東の地震ですが、津波でやられてしまうのは
東京湾の埋めたて地とかです。
行った事あるんですけど、○○テレビの建物があるあたりから北、
東京の海に近いところは危ないです。

でも、じいちゃんが言うには、こんどは水の被害じゃなくて火の被害だろうって。
東北は木の家が波の力でやられたけど
こんどはコンクリートの家が、激しい揺れでやられて燃え上がる。
関東が地震で崩れるって言ったのは、
石でできた高い建物がこわれ、地面が割れてしまう事なんだそうです。

生活できる土地ではなくなるんです。
そして何十万人もの人が。。。。。』


※さて、福島の原発事故も、悪化の一途を辿っています。
しかしながら、日本に関しては、前に書いたとおりです。

「これから日本は、世界へ向けた霊的発信源になります。
今は、日本が“霊的な国”に生まれ変わるための、苦しみの時期です。

まだまだ、いろいろ有りますが、最終的に日本は大丈夫です。」
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

山梨のじいちゃん予言

※「山梨のじいちゃん予言」が、話題になっているようです。↓
http://unkar.org/r/occult/1301140750

※その中で、私の印象に残ったのは次のものです。
『 170 :本当にあった怖い名無し:2011/03/13(日) 23:32:07.09 ID:n3pvr8l50
まえに、>2011年 九州は火山で震え、関東は地震で崩れ、東北は放射能で汚染されるって書いたんだけど、これ、かなり“はしょって”書いてるんだ。
放射能汚染も、東北地震の結果だからね。

で、いまは東北の地震被害を、みんながスゴイって思ってるんだけど、
これから起こる関東の地震にくらべれば、すぐに忘れてしまうだろうって、じいちゃんは言うんだよ。』

その可能性は、大いにあると思います。
すなわち、前に、このブログで書いたとおりです。

「犠牲者100万人」
これは、もう、絵空事ではありません。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

大きい地震は続くものなのか

※地震掲示板に、下の投稿がありました。↓
http://6601.teacup.com/eqc/bbs/45734

『 たしか・連発した大地震は無かったと・・思います。過去にM7クラスが30日以内に連発したという記録はないと思います。が・・もし記録があり 知っている方は教えて頂けませんか。こういう時期ですから神経質になりがちですよね。』

これは、「大きい地震は続くものなのか」という“問い”だと思います。

※それに答えるとすると、次のようになります。
「大きな地震が連続して起きるのは、珍しい事ではありません。
地震は、起きるときは連続しておきますが、起きないときは、まったく起きません。」

1994年10月4日 北海道東方沖地震(M8.1)
1994年12月28日 三陸はるか沖地震(M7.6)
1995年1月17日 神戸震災(M7.3)


2008年5月8日 茨城沖地震(M7.0)
2008年6月14日 岩手・宮城内陸地震(M7.2)

(2008年7月19日 福島県沖地震(M6.6))
(2008年7月21日 福島県沖地震(M6.1))

2008年7月24日 岩手県沿岸北部地震(M6.8)

2011年1月26日 新燃岳・爆発的噴火開始
2011年3月11日 三陸沖巨大地震(M9.0)
2011年4月?日 ???


これらを見ると、2番目の地震から約1ヵ月後に、3番目の地震が起きていることが分かります。
そして3番目の地震は、2番目の地震より一回り小さい。

したがって、この4月に起きる地震は、(M8.5~M8.6)程度でしょうか。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

宮城県沖でM6.5の地震

※今朝、宮城県沖を震源とする、M6.5の地震が発生しました。↓
http://www.jma.go.jp/jp/quake/2/20110328073748391-280724.html
比較的、大きな余震です。

※それと、栃木県でプチ群発があったようです。
平成23年03月28日02時10分頃 栃木県北部 M3.9 震度3
平成23年03月28日02時06分頃 栃木県北部 M2.7 震度2
平成23年03月28日01時00分頃 栃木県北部 M3.4 震度3
平成23年03月28日00時15分頃 栃木県北部 M2.5 震度1


何もかもが、怪しく見えてしまいます。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

千葉県の地震

「4月11日 地震」で検索したところ、下の地震を見つけました。
※2005年4月11日 千葉県北東部の地震(M6.1・震度5強)↓
http://j-jis.com/data/2005/chiba_m6.shtml

その他、千葉県の地震といえば、次の地震もあります。
※2005年7月23日 千葉県北西部の地震(M6.0・震度5強)↓
http://www.hinet.bosai.go.jp/topics/chiba050723/

あるいは、下の地震もあります。
2003年9月20日 千葉県南部の地震(M5.8)
2007年8月 千葉県東方沖の群発地震(最大M5.3)


東北地方と同様、千葉県にも、
繰り返し、房総沖地震の“前ぶれ地震”が起きていたのです。

よって4月の地震は、「房総沖(巨大)地震の可能性が高い、」
でよいと思います。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ