ナチュラルテラピーショップ:ルーン★Rune Witch's Grotto 別館

主に九州地方のオーガニック食材やハーブを使い、ていねいに薬膳料理をつくっています。

ハーブミックスを使えば、簡単に味がキマル♪

2014年01月31日 | 有機栽培
何があろうとも、今日食べてしまわないとダメだ!
と言う瀕死のアボカドが3個も…。

そこで

さすがに生ガーリックはまずいね(^^;…と紫玉ねぎと赤ピーマン(甘いタイプ)
イタリアンパセリを刻んだものと、ルーン・オリジナルハーブミックスに、天然塩
サチャインチオイルをちゃちゃっと混ぜたものをこんもり。

仕上げはオリーブオイルの自家製マヨネーズ。
朝からなんとなくゴージャス感のあるオープンサンドウィッチに。

さて、このルーン・オリジナルハーブミックス
前より辛みを少し減らしレモンピールやバジルを増量。
個人的には「ヨーロッパ的」になったかなと思っていますが…
いかがでしょうか?


 

食べ物の表面の汚れをしっかり取り除く

2014年01月31日 | お守り

金柑がたくさん出回っていますね!

皮ごと食べられるので、皮に含まれる「精油」も摂ることができて、この時期の免疫アップや

気分の落ち込みにぴったりの食材のひとつです。

 

中医薬膳では「消食、化痰、燥湿、理気、解鬱」に効能があり

「咳、嘔吐、悪寒、食欲不振、口渇、胃もたれ」に効くとされています。

 

ただ、やはり農薬をはじめ、今はPM2.5や放射性物質も気になるところです。

粗塩を使って、ぬるま湯でゴシゴシと流すと汚れはとれますが、精油も流れてしまうし…

 

でも、ウモがあれば何の心配もいりません!

まず、一度流水で表面のホコリなどを流したらボウルにウモをチュチュっと加えたところへ

金柑をドボン!すぐに洗い流しきれなかった汚れがウヨウヨと浮いてきます~!(@@)

数分も置けば、黒っぽいもの、茶色っぽいもの、灰色っぽいもの…なんだか怪しげな

汚れがいっぱい浮くので、もう一度流水で洗い流せばOKです。

 

さらに、10倍ほどに希釈したウモをスプレーしておけばより万全です。

変なエグミもなくなって、甘さが引き立って本当に美味しくなりますよ(^0^)

 

葉野菜などは、買った日にまとめて洗ってから野菜室などに保存すると、驚くほど

日持ちして美味しい!とても経済的です。 

 

ウモは天然水晶から抽出された水溶性ケイ素で、私たちの体に有用なものです。

野菜も必要としている栄養素なので元気になるんですね。

最近では高級化粧品にも「シラノール」として配合されているケイ素。

食べたり、飲んだり、外用したり…内から外から私たちを美しく健康にしてくれる

成分なんです。 

ウモは、はっきり言って、とっつきやすい価格ではありません。

でも、その価値は無限大とも言える魔法の水なのです。

 

 


1月30日、本日もゆるりと開けています。

2014年01月30日 | 日々つれづれなるままに

看板を出しに出たら、外の方が温かくてビックリしました。

南風が吹いているとか?

なんだか調子が狂っちゃう感じ…。

と思っていたら、ポツポツ雨。

本日の王子神谷町、歩いている方も極端に少ないですが

大量の精油をチェックをしながら、ゆるりとお店開けてます。

店内は精油の揮発成分が充満しています。

そんじょそこらのウイルスなんぞ、太刀打ちできやしません。

免疫をアップしたい方は今日がおすすめかも(笑) 


体を冷やさない!ドライフルーツでサラダを

2014年01月27日 | お守り

 

 東京は穏やかな月曜日を迎えました。

ちょっとお散歩でもしたいな、と思える様な良いお天気です。

週明けがいつもこんな風なお天気だと、とっても元気が出るのにな!

 冬は朝がつらいですもの。ベッドから出るのも玄関から出るのも

気合いを入れないとむずかしい…!

 ああ、冷え性だから辛いのは仕方ない、とあきらめている方は

いらっしゃいませんか?

 もしかしたら、食べ方でその冷え性、緩和されるかも(^^)

たとえば、最近多い急性冷え性(私が勝手にそう呼んでいるだけです。)

の方には「朝バナナ」が良いと聞いて、毎朝バナナを食べ続けていたら

最初は便秘が治ったのに、今は前よりひどいの…とか。

 スムージーを「がんばって飲み続けて」いたら、肩こりが治ると聞いたけど

前よりひどくて辛い。しかも肌荒れまで起こしてしまって。これは治る前の

好転反応っていうものですよね?と質問される方とか…。

 この方々、どちらも体が「冷え」すぎちゃったんです。

そのために消化器官のはたらきが悪くなって便秘がひどくなってしまった。

血液循環が悪くなって肩こりがひどくなってしまった。

 

 体が冷えてしまうと、内臓のはたらきが弱くなって免疫力も下がります。

インフルエンザにも当然かかりやすくなります。

 野菜をたくさん食べることは、とってもすてきなことですが

かならず「体を冷やさない、体を温める」材料をいっしょに摂ることも

忘れないようにしたいものですね!

 

 中医薬学でのキーワードは「温性・熱性(体を温める作用がある)」を

いっしょに食べることが体を冷やさない一番のポイントですが、それに加え

「加熱」「発酵」「乾燥」の行程を経た食材、調理法を選べばばっちり。

 

 たとえばサラダ三大野菜とも言えるレタスとキュウリ、トマト(これらは

体を冷やす三大野菜でもあります。)などをバリバリ食べたい時にちょっと

工夫できることと言えば…

 

★ドレッシングは「温性食品」であるニンニクやショウガ、玉ねぎ、黒酢

 などを加える。

★+食材には、ブロッコリーやジャガイモなどをゆでて「加熱」したものや

 ナチュラルチーズやアンチョビなど「発酵」したもの、レーズンやプルーンなど

 「乾燥」させた食品…などを取り入れる、など。簡単なことばかりです。

 今朝の我が家は、まさにそんなサラダでした。

プチトマトをたくさん食べたかったので、ドレッシングはヨーグルト(発酵)を

ベースにホワイトペッパー(熱性)などのスパイスを加えたもの。

ゆでたブロッコリー(加熱)とカブ(温性)ドライカランツ(温性+乾燥) と

サワーチェリー(温性+乾燥) を加え、仕上げのトッピングはガーリックと

一緒にオリーブオイルで炒めておいたパン粉(熱性+加熱)です。

 

ドライフルーツは今の時期なら「柿」も良いですよね!

ノンオイル、ノンシュガー、日干し、が基本の「干し柿」なら安心。

でも、スーパーに並んでいるものを見ると漂白剤と記されているものも

結構あって、心の底からがっかりしちゃいます。いらないでしょ!って。

ルーンでおすすめしているドライフルーツはオーガニックで無添加です。

ぷっくり大きなデーツやプルーン、アプリコット…

酸っぱいサワーチェリーやマンゴー…

レーズンよりも味が濃くて栄養価も高いカレンツ…

しっとり甘くやわらかなリンゴ…

どれも、我が家では定番の「お気に入り」ばかりです。

いくつかの種類を混ぜてテーブルに置いてありますが、小腹が空いた時や

ティタイムやワインのおつまみに、ちょいちょいと手が出てあっという間に

器はからっぽ。フルーツがとても手軽に食べられて便利なのです。

お酒に弱くない方なら、赤ワインやブランディを振りかけておいたものも

とっても美味しくておすすめです。

体のあたたまる「ひとくち」にいかがですか?

 

★ルーンのオーガニック・ドライフルーツ

 いろいろあります!(^0^)どれも、みーんな美味しいです♪

 

 

 


ショールーム公開1日目が終わりました。

2014年01月26日 | 日々つれづれなるままに

久しぶりの「お店」は、おかげさまでとても楽しかったです。

看板を見ていてくださった方が思っていたより多かったことが

本当にうれしくてありがたかったです…。

寒い北風の吹く中、お見えいただき本当にありがとうございました。

当分はこんな感じで、当分はぼちぼちとのんびり開けて行きますので

ルーンのHPこのブログ、またはFBのページで当日のオープン情報を

チェックしていただけたら…と思います。

お手数ですが、どうぞよろしくお願いいたします!

 

それにしても、まさに「北風びゅーびゅー!」の一日でしたね!!!

いつもなら通りギリギリに出している立て看板も、ブロックの重しをしても

風で1分も置かずに倒されてしまうほどでしたし、ヒョウもバシバシ音立てて

降って来ちゃうし、盛りだくさん!

ほら、こんなにグリグリになっちゃって。

どんだけクルクル回ってたんでしょ?

 
自然のみなさま、そんなに大声援を送ってくれなくても…(^^;

__________

さて、とってもプライベートなことですが

今日は10年ぶりのお店で、なにげに緊張していた私でした…

そんな中、息子がつくってきてくれた「差し入れ」

ポットにたっぷり入った熱々の紅茶に、焼いた塩豚と野菜のサンドウイッチ。

いつのまにやら大人になって。

美味しかったし、うれしかったです(^-^)

 

そして、なんとなく様子を見ながら、店のはしっこで来週の試験勉強…。

 

ふと、彼が小学生の時、お店で夏休みの宿題をしていた日のことが

懐かしく思い出させられました。

前のお店は、公園の前にあったので宿題に飽きると「走ってくる!」と

突然宣言してはピューッと公園に行き、汗だくになって戻って来て…

まるで犬っころみたいでしたね~(笑)

うーん。なつかしい。

時の経つのは、ほんと早いものです!

 

ささ、今夜はやっぱり煮込み料理がいいな。

豚肉に玉ねぎとニンニク、赤カブ、トマト、そしてポルチーニ!

大人っぽい煮込みにしましょうか。

隠し味は「バルサミコソース

有機栽培のブドウからつくられた濃厚なソースで、仕上げはもちろん

煮込み料理にひとさじ加えるだけで、うそのように風味がググググーンと

アップするのです。


思わずホゥっとため息がこぼれるほど。

美味しいものは疲れが飛びます。


本日18時までOPENしています。

2014年01月26日 | 日々つれづれなるままに

青空も出ていますが、風が強いですね!

しかもヒョウまで降って来ましたよ。

せっかくの看板も1mくらい吹っ飛びました~(@@)

そんなわけで、立て看板は奥に引っ込めて…

今日は壁看板のみで、さびしい感じですが18時まで

ショールームをオープンしております。

お見えいただいた方に、小さなプレゼントもご用意いたしました♪

東京メトロ南北線「王子神谷」、JR「東十条」が最寄り駅です。

こちらの地図をご利用下さい。

 

 

 


本日、1月26日(日)は14~18時までオープンします♪

2014年01月26日 | News!: お得なお知らせ

 告知が遅くなり、たいへん申し訳ありません!

が、本日、1月26日(日)は14~18時までオープンいたします♪

 

 しかしながら、どうやら、天気予報では雨みたいですねー。

のんびり在庫チェックしながら…(実は内心ドキドキ)

久しぶりのレジ打ちを練習しながら…(これは大汗)

お待ちしております。

 

と、気付けば起きてから25時間も経とうとしています。

入校〆切以外でこんなに働いたのは何年ぶりかしら~?

へろへろへろ~んってなるのも仕方ない!

でも、オーガニック・ドライフルーツのラベルも可愛くできたので満足。

(いかがでしょ??まあまあ?) 

大充実の一日でした♪

 

●ホワイト・フィグのこと

出回っている数が圧倒的に少ないため、いつもすぐにsold outになって

しまうホワイトフィグとホワイトマルベリー、若干数ですが入荷しました。

今回はかなり甘味が強くて美味しいです!おそらくは…早い者勝ちです。

 

●デーツのこと

デーツはイラン産からアメリカ産の大きなマジョール種になりました。

粒が大きくなったので少なくなった感じもしますが、g単価のお値段は

今までと変わりません。1粒食べれば2粒分、と言う感じです。

デーツ好きの私には、この大きさ!たまりません。

 

そういえば、デーツは400種以上もあると言うことご存知でしたか?

ルーンでも、いくつかのデーツをそろえようかなと検討中です。

デーツは甘くて美味しいだけではなくスポーツの前後や、健脳食としても

有益な食品です。

ミネラルが豊富で免疫も強化されるので、受験生には特にオススメですよ!

食べてみたい、食べさせたい、と言う方はこちらからどうぞ♪

  ↓

オーガニック・デーツ

 


かわいいイタズラ

2014年01月25日 | 日々つれづれなるままに

ここ数日、外作業をしていたせいか
はたまた真夜中に起きてしまって寝不足になってしまったせいか…少しだるい感じの土曜日です。

インフルエンザも流行していることですし、外に行くのはやめて、今日は焼き立てのスコーンと熱々のお茶をたっぷり飲んで、の~んびり家で週末を過ごしましょうか。

(よろしければ、簡単スコーンのレシピは最後に♪)

そういえば、ついさっき「お店見せてくださ~い。」とお客さまが。
あれ~?おかしいなあ。と看板をチェックしに行くと
「いらっしゃいませ 入り口は奥です」と案内札がひっくり返っていました。(^^;

実はここ数日、ルーンの看板にぶら下げた「札」を、ひっくり返すイタズラがあるんですよ!

札は「本日はネット通販のみ営業しています」のA面と
「いらっしゃいませ 入り口は奥です」のB面にしているのですが、風でひっくり返る様なものでもないんですよね。

おそらくは近所の子でしょう。
うちの息子の後輩になるのかしら。けっこう笑えます。

仕方ないので、A面だけ、B面だけの札につくりかえました。くやしいだろうなー ( ̄皿 ̄)


<スコーンのつくりかた>

薄力粉…200g

マスコバド糖…大さじ1

ラムフォード・ベーキングパウダー…小さじ1

バター…50g(有塩でOK)

たまご…1個

ミルク…たまごのカラ2~3杯分

 

1:ボウルに薄力粉、マスコバド糖、ベーキングパウダーを入れて

 泡立て器で混ぜ、バターを加えます。

 ルーンで扱っているラムフォードのベーキングパウダーはアルミニウムを

 含まない安心なベーキングパウダーです。お子様にも安心して食べさせて

 あげられますよ(^^)

2:スケッパーなどでバターが小豆大になるまで切り、ときほぐした

 たまごとミルクを混ぜて加え、しっとりとなるまで混ぜます。

3:天板に丸めた2をのせ、麺棒か手で押して丸くのばし、200℃の

 オーブンで約15分、きつね色になるまで焼きます。

4:クリーム(あればクロッテッドクリームがベストですが、なければ

 サワークリームや泡立てた生クリームでも美味しいです♪)とジャムなど

 を添えてどうぞ。

 


「しらこのオリーブオイル焼:ガーリックパン粉のせ」洋風レシピはいかがでしょ?

2014年01月24日 | 有機栽培

 

 昔なじみの友人が北海道から直送してくれた「しらこ」!

ぷりぷり新鮮で、どう料理しても美味しい素敵なしらこです。

 

いつものように「ポン酢」でいただいて…

「お味噌汁」にも入れてみて…

 

今夜は洋風アレンジにしてみました。

しらこのトロリとした舌触りに、カリカリのパン粉がなんとも香ばしいアクセント!

ガーリックとミックスハーブ、オリーブオイルの香りもピッタリです。

見た目が苦手な方でも、ひょいっと食べてくれちゃいそうです。(^^)

白ワインにも赤ワインにも合いますよ~。

 

****

<およその材料>

 

しらこ…大盛り1カップ(さっと湯通ししたもの)

アマトウガラシ…2本(細長く甘い”パプリカ”の一種です。なければ普通のパプリカでも)

ニンニク…2片(うすぎり)

パン粉…1/4カップ

オリーブオイル…適量

天然塩…適量

ルーン・オリジナルハーブミックス…適量

 

1:フライパンにオリーブオイルとニンニク半量を入れて火にかけ、香りが立って来たら

 パン粉を加え、パン粉がカリッとするまで炒め、バットなどに取り置きます。

2:フライパンにオリーブオイルとニンニクの残りを入れて火にかけ、香りが立って来たら

 一口大に切っておいたアマトウガラシを加えて、さっと炒めます。

3:フライパンの中央部分を空け、しらこをこんがりと焼きます。

4:天然塩ルーン・オリジナルハーブミックス(あるいはブラックペッパーやお好みの

 オーガニックハーブなど)を振り、さっと混ぜ合わせてお皿に盛ります。

5:1を4に振りかけ、オーガニック・ドライバジルを少々ふりかけてできあがりです。

  

 


阿修羅のごとく

2014年01月23日 | 日々つれづれなるままに

ルーンのHPが、盛大に壊れ続けております!

それはもう、想像を絶する壊れっぷりです。

新しい画像をアップしてもアップされず…

果てはアップしてあるページさえnot foundになってしまうと言う…

(現在、トップページからリンクされているはずの「馬蹄」のページが

なくなって?しまいました。)

せっかく大切な時間を使って見に来てくださった方々に対して

どうして良いのやら、お詫びのしようもございません。

ほんとうに…ごめんなさい。 

情けないやら、お恥ずかしいやら。 

現在、メーカーサポートのOさんがあらゆる面からHPの検証&復旧に

がんばってくださっていますので、もうしばらくご容赦くださいませ。

 

Oさん、よろしくお願いいたしますよ~!!!

 


オヤツは甘いかショッパイか

2014年01月22日 | 日々つれづれなるままに

ちょっとオヤツにサツマイモ。
甘いのも食べたいし、しょっぱいのも食べたい。
では、両方!

★甘い方は……アディロンダック有機メープルシロップ
 

★しょっぱい方は……ドレッシングはヨーグルトにルーン・オリジナルハーブミックス
 と、天然塩を混ぜたシンプルレシピ。

かわりばんこに、ついつい食べ過ぎちゃうところがキケンなおやつですが

ヘルシーさはピカイチ!


この冬、ルーンが選んだチョコレート3種類!

2014年01月21日 | 新入荷商品のおしらせ

とっても美味しいチョコレートだけれど、ボクたち、ワン族やニャン族には

絶対にチョコレートを食べさせないでね! クッキーより

 

左から、ヘーゼルナッツ、ミルク、プラリネチョコレート

 HPのソフト不具合のため、やはり画像が出てきません…(;;)
 
本当にガッカリですっ!!!
 
どうぞ、ここで画像を目に焼き付け(そこまで大げさなことなの?)
 
また、チョコレートのページへお進み下さい!
 

一番左のヘーゼルナッツ(オーガニックフォレスト)は2014年冬、初入荷商品です。

大粒のヘーゼルナッツがゴロゴロと入っています。ナッツ入りのチョコレートが

好きな方なら、もう笑顔になってしまうこと請け合いの贅沢な味わいです!

オーガニックフォレストのチョコレートは原材料のすべてにIMO(スイスBio認証)の

認定を受けております。小さなお子様にも安心です。

また、原材料はHand In Hand(フェアトレード機構)によってIMOの認証を受けた

ドミニカやボリビアのBio認証農家からスイスに運ばれ製造されています。

他、定番のミルクと、毎年大人気のプラリネの3種類です。

どれもナッツがたくさん使われていますから、アンチエイジング効果や美肌効果も

期待できちゃうチョコレートでもあるのです♪ 

 

ルーンのショールームと、直輸入品をご紹介

2014年01月19日 | 日々つれづれなるままに

 

今日は良いお天気ですね~。

風が強いので、寒さもひとしお…外を歩いている人、ほとんどいません。

でも、がんばってレンガ貼りをしちゃおうか?迷っているところです。

 

と、だいぶ片付いてきましたのでショールームの内部をご紹介♪

中から外を見るとこんな感じなんですよ。

まだまだ、整理できていないところが残っていますが、ぼちぼちやっつけます!

右奥に見えている棚には、ルーン直輸入のこんなものたち。

ちょっと「へんてこ」なところが、なんともイギリスっぽいのです。

実は、これ、イギリス製の「指ぬき」です。

これは大人気の「アリス」シリーズ。

(両側に見えているのはCountry Cottageシリーズ、どうやって使うの?)

Mad Hatterなど帽子を上げると「はげ頭」!ここに針のおしりを入れるための凹みが

ぽつぽつ空いているのです。

 その隣はティポットに入ったヤマネ。フタを開けると悲しそうな顔で出てきます。

まあ、実際に使えるものではなくて、コレクターズアイテムです。

 

 このケルト文様のペンダントも直輸入のタリズマン(おまもり)です。

 中世の時代に実在した偉大なる魔法使いマーリンや、ケルト神話において医術の神であるディアン、火を司る女神ブリジ(イ)ットなどの紋章を象ってあります。
 日本の家紋に近いものなのでしょうか、盾や持ち物につけていたと言われています。 

 

さて!レンガ張り、はじめますか!

どうぞ、すてきな日曜日でありますように。 

 


よもぎホットシート、冷え性だけでなく美肌にも効果的です。

2014年01月18日 | News!: お得なお知らせ

 

 

 まぐまぐメルマガ「幸運!魔法のメイクアップ」をさきほど発刊いたしました~。

いまだ600人近くの方が読んでくださっているなんて…感激。

 

 そして、久しぶりの「裏口セール」もできて、なんだかワクワクです。

 →メルマガご登録はこちらでございます♪ 古~いバックナンバーも閲覧可能です。

プロのナチュラルメイクのポイントを包み隠さず満載!ですよ。

 

 今回のメルマガの内容は「よもぎ蒸し」と「よもぎホットシート」のこと。

冷え性などの女性特有の症状に効く韓国の自然療法ですが、これが予想以上に良い!

美肌にもなっちゃう理由は…というお話です。 

 

 というわけで、裏口セールの対象商品は「よもぎホットシート」

今回は、ここでもご紹介しちゃいます。次は…メルマガでチェックしてくださいね~♪

 

★よもぎホットシート:11枚入り3500円(税込価格)を裏口価格3000円(税込価格)です!

久しぶりのメルマガ裏口ですよ~!

 また、HPでは箱入りしかアップしていませんが、メルマガを見ていただいた方に限り
1枚単位でもお分けします(^^)

★よもぎホットシート1枚:318円(税込価格)

ショッピングカートのメッセージ欄に、「●枚、バラ売り希望」お書き添え下さい。


 箱から出しちゃってもOK!郵便受け配達でもOK!と言う場合、カード決済のみとなりますが
レターパックライトも対応いたしますので全国350円で配送可能です。
ショッピングカートのメッセージ欄に、「レターパック配送希望」とお書き添え下さいね。