ringoのつぶやき

音楽、ガーデニング、株、社会経済政治、etc・・・・日常の色々なことを書きたいと思います。

世界経済がクラッシュしたときの防衛策(森田コラム)

2012年04月23日 22時17分11秒 | ケンミレコラム

 

白川日銀総裁は21日、ワシントンでの講演で、際限ない国債買い入れは制御不能インフレを起こす。各国中央銀行の国債買い入れは「財政再建を行う」までの時間稼ぎであり、永遠に続けろられるものではないと発言しました。

この発言は「既に遅い」と思います。既に世界の中央銀行は制御不能なクラッシュに向けて舵を切ってしまいました。これは政治の圧力に負けた対症療法を取り続けたためであり、無制限に助けられないという中央銀行の使命感を持つ総裁が一人もいなかったことの証明でもあります。勿論、一時的には政治に抵抗したと思いますが、最終的には政治に従って「資本主義経済を崩壊に導いた各国中央銀行総裁の責任は大きい」といえます。

以前に、世界の政治家は財政再建に向かわず「増税で赤字を相殺する」という対処療法に終始していると書きました。つまり、世界の政治家も中央銀行総裁も21世紀初頭に起こった資本主義の崩壊を「後押し」するような行動を取り続けているということになります。

これを歴史で見ますと、世界の政治家と中央銀行総裁は「歴史に動かされている」ということになります。つまり、資本主義の崩壊をゆっくりと進めれば進めるほど事態は長引くことになり、長引けば長引くほど弱者が苦しめられることになります。世界の政治家と中央銀行総裁が「資本主義の崩壊を早く起こす」役割を歴史が負わせているのではないかと思います。世界の経済がクラッシュし、世界の株式市場がクラッシュするという前提で我々は生きなければなりません。

では、防衛策として我々は何をすればよいのか。

■日本人としては

第一にクラッシュが起こっても耐えられる企業体質をつくることであり、第二にクラッシュ後の経済でいち早く立ち直る企業体質(オンリーワン企業)を作ること、第三にクラッシュをするとデフレが起こります。デフレ時に一番強い武器は現金です。

したがって、できるだけ自分の資産をキャッシュ化することですが、問題は銀行に預けて安全なのは一行あたり1000万円であり、これでは個人は対応できても法人は対応できません。では、どうやって法人のキャッシュを守ればよいか、ということを考えなければなりません。

■投資家としては

株を持っていれば暴落したときに株価は大きく下落しますし、最悪の場合は倒産して紙くずになります。したがって、株を持つこと自体が今の世の中ではリスクになります。

ケンミレでは常に「ほとんどの期間はキャッシュで持ち、転換点だけ投資し、転換点が終わって上昇したら売却してキャッシュにする」という投資手法が一番安全だといい続けてきましたが、この政治家と中央銀行総裁の致命的なミスにより「いつ、世界がクラッシュしても不思議ではない」と考えて、今後は「より一層、株ではなくキャッシュで持つ」という意識を持たなければならないと思います。

レポート担当:ケンミレ株式情報 森田 謙一


DJ-【Fedウォッチ】前連銀総裁、米インフレは緩やかに上昇と予想

2012年04月23日 18時06分56秒 | 債券

ニューヨーク(ダウ・ジョーンズ)米連邦準備制度理事会(FRB)がバランスシートを大規模に拡大したことに対
する最大の批判は、それがインフレ急伸の土壌を作っている、というものだ。

FRBの債券保有額は現在、金融危機当初の8000億ドル程度から2兆9000億ドル程度まで膨らんでおり、これにより
FRBは潜在的なインフレの炎に油を注いでいる、との指摘がある。こうした流動性の急増は、銀行がFRBに預ける
準備預金が過剰に積み上がるという形で、その大部分が実現している。実質的に準備預金は経済に一気に放出で
きるため、物価上昇圧力の急激な上昇を招く恐れがある。

プール前セントルイス地区連銀総裁は、現役のFRB関係者をはじめ多くの向きと同じように、FRBが陥った立場を
懸念している。だが、プール前総裁は20日、FRBに批判的な「影の公開市場委員会」が主催した会合で講演し、F
RBのバランスシートがインフレを加速させるとしても、その過程は現在多くが懸念するよりも緩やかなものとな
る公算が大きいと述べた。

前総裁が最も可能性が高いとみるこのシナリオは、1960年代と70年代の経験に基づくものだという。物価動向が
上向いた場合でも、「市場でのインフレ懸念の高まりは、やや緩やかになるのではないだろうか」と語った。経
験則から言って、物価が「一斉に」上昇することはないと思われると述べた。

消費者物価指数(CPI)でみたインフレ率は、60年代初めの1%前後から長い時間をかけて上昇し、70年代末まで
に15%近くに達したが、その途中で下げに転じることも頻繁にあった。当時は70年代半ばなど、前年比で見ると
インフレの上昇が一時的に減速した時期すらあった。

前総裁は、FRBが任務を果たせなかった場合、状況は再び自らのシナリオのようなものになるとみている。まさ
にシナリオ通りのことが起きるとは示唆しなかったが、FRBに対し、インフレ率が先ごろ公式目標となった2%を
上回った場合の政策対応を説明する確かな基準を提供していないことに苦言を呈した。

米国で数十年前に起きたインフレの災禍の場合、金融政策の失敗に加え、物価はそれほど上昇しないという一般
の自信が徐々に悪化したことが相まって、少しずつインフレの芽が育っていったため、政策対応の正式な基準を
提示しておけば、インフレ期待を確実に抑え続けることができると前総裁は考えている。

「FRBには(物価を抑制するため)適時適切に行動すると述べる以上の行動が求められる」と前総裁は述べた。


当然ながら、米連邦公開市場委員会(FOMC)の主要メンバーはやや異なる見方をしている。一例として、年初に
公式なインフレ目標を導入したことについて、メンバーらはインフレ抑制に向けた取り組みを強化するものだと
とらえている。

さらに、バーナンキ議長をはじめとするFRB関係者らは、FRBに現在1兆5000億ドルに上る準備預金に付利する権
限がある点を指摘し、これを経済全体から資金を吸収し、FRB内に資金をとどめる重要な手段とみなしている。準
備預金は、政策担当者にとって特に難しい問題となっている。なぜなら、こうした資金は経済に一気に流れ込み
、経済活動を過熱させる恐れがあるからだ。少なくとも理論上はそうだ。

より広く言えば、保有債券の売却から利上げまで、FRBには他にも多数の引き締め手段があり、これらはいずれ
もインフレの上昇を抑える可能性がある。とは言え、FRBに批判的な向きは、こうした措置はまだどれも試行され
ていないため、何が起きるかは全く不透明だと反論している。
-0-

Copyright (c) 2012 Dow Jones & Co. Inc. All Rights Reserved.


WSJ-米国の酪農家、中国向けの輸出を目指し設備変更を進める

2012年04月23日 18時03分01秒 | 社会経済

米カリフォルニア州バイセイリア(ウォール・ストリート・ジャーナル)カリフォルニア州の農業地帯であるセ
ントラル・バレーは、終わりがないようにみられた米国人の食欲を背景に、数十年間にわたり繁栄してきた。現
在は、米国市場の成長が減速しつつあるようにみられる中、酪農家はこれまでとは異なる消費者層を念頭に置い
ているようだ。それは、牛乳やアーモンドを含む欧米の食事に魅了された中国の中産階級だ。

カリフォルニア・デーリーズのオペレーティング・チーフを務めるデビッド・ブッシュ氏は最近、米国第2位の
規模である酪農協同組合である同社が以前は、中国にあまり輸出していなかったことに気づいた。中国人は今や
、世界最大の粉乳の消費者となっている。このため、ブッシュ氏は、中国などのアジアの需要に合うように牛乳
を粉末に加工する機械に3500万ドルを投資した。

「当社は発展段階にある。これについては疑問の余地がない」とブッシュ氏は述べた。

世界経済の変化を背景に、より多くの米国の酪農家が以前は後回しにされていた市場に目を向けるとともに、米
国の農村部と世界の他地域の関係の見直しを余儀なくされている。カリフォルニア・デーリーズの粉乳は現在、
中国最大の乳製品会社である内蒙古伊利実業集団(600887.SH)が販売するアイスクリーム、味のついた乳飲料、乳
幼児用の牛乳に使われている。

主に家畜の餌として使われる大豆は、米国最大の農業輸出品であることに変わりはない。大豆やトウモロコシな
どの商品を栽培する中西部の大規模農家はここ数年間中国市場に注目してきた。しかし、消費者向けの食品需要
が現れたのは、最近のことだ。

中国人の米国製食品に対する需要は、味覚の変化、限定的な国内供給、国内製品の品質に対する懸念に関係して
いる。しかし、牛乳に関しては、米国メーカーはニュージーランドの競合会社に遅れをとってきた。北京で金融
業界に勤めるHuang Xin氏(23)は最近、食料雑貨店に出かける途中で、いつもの買い物先で見つけられれば、米
国製の牛乳を買いたいと述べている。Huang氏は、ニュージーランド製のラベルや安全性に関する問題が指摘され
たことのない中国製の銘柄を探している。

「味が良く、害のない商品を探しているだけよ」とHuang氏は述べた。

世界最大の牛乳輸出国であるニュージーランドは長年にわたり、輸出に対する初期投資の恩恵を受けてきた。グ
ローバル・トレード・インフォメーション・サービシズによると、2011年の中国向けの粉乳輸出量は前年比10%
増の約37万9700トンだった。対照的に、米農務省によると、米国の昨年の輸出量は前年比4%減の1万4900トンだ
った。

長年酪農場で働くジョン・ムーンズ氏は、バイセイリア外にある酪農場を運転しながら、自身は今も最近の景気
後退(リセッション)の影響を受けているが、中国の粉乳に対する関心が希望の光だと言う。粉乳は米国内で旺盛
な需要がなかったため、米国の酪農家の優先事項の中では低い順位にあった。

「突然、粉乳は貴重な商品になった」とムーンズ氏は述べた。同氏の農場は、カリフォルニア・デーリーズ協同
組合に所属する。「そこに需要があると聞いて、わくわくする」と語った。

中国向けの新しく人気の高い輸出品の多くがカリフォルニア内の大規模な太平洋港湾近くで生まれており、牛乳
産業だけがこの事例に当てはまるわけではない。カリフォルニア大学アグリカルチャル・イシューズ・センター
によると、カリフォルニアが中国および香港に輸出した農作物は、10年が14億ドル相当に達し、08年から86%増
加した。対照的に、米商務省国勢調査局貿易統計によると、米国全土からの中国向けの輸出は、10年9月までの1
年間が150億ドル相当となり、08年からの伸び率は34%にとどまった。

今年のミスアメリカのカリフォルニア代表は昨年12月、アメリカン・ピスタチオ・グローアーズとともにピスタ
チオの販促のため、中国国内を回った。アーモンド・ボード・オブ・カリフォルニアは中国国内で学生のレシピ
コンテストを主催している。ナパバレーのワイン醸造所の貿易団体は昨年から、「ディスカバー・カリフォルニ
ア・ワインズ」というキャッチフレーズとともに、ゴールデン・ゲート・ブリッジや金髪のサーファーなどの画
像を載せた広告を上海と北京で掲示し始めた。

カリフォルニア・デーリーズは、共同で業務を所有するムーンズ氏などの協同組合会員から生乳を購入し、これ
を飲用牛乳、バター、粉乳などの製品に加工している。カリフォルニア・デーリーズはここ数年、中国が国内の
牛乳需要を満たしていないため、中国で乳製品に加工される海外の粉乳需要が高まっていることに気づいた。

経済協力開発機構(OECD)と国連の食糧農業機関(FAO)によると、08年~10年の中国の年間平均粉乳消費量は1338キロトンに達し、米国内の毎年の消費量528キロトンを上回った。
-0-

Copyright (c) 2012 Dow Jones & Co. Inc. All Rights Reserved.


オランダの国債価格下落、財政赤字削減で合意できず連立崩壊

2012年04月23日 18時02分35秒 | ユーロ危機

23日の欧州債券市場では、オランダの国債価格が下落している(長期金利は上昇)。

オランダでは2010年10月以降、中道右派の自由民主党を率いるルッテ首相がキリスト教民主勢力(CDA)と組み、極右の自由党が閣外協力して連立政権を運営してきたが、ルッテ首相は21日、自由党が財政赤字削減策の受け入れを拒否したことで、協議が決裂したと明らかにした。
今後は総選挙の可能性があり、財政再建と政治の不透明感がオランダの国債価格を圧迫している。


DJ-【マーケット・トーク】ユーロ、政治が再び悪材料に:コメルツ銀行

2012年04月23日 18時01分59秒 | ユーロ危機

16:37(ダウ・ジョーンズ)オランダで政党間の財政再建をめぐる協議が決裂するなど、新たな政治上の問題が生
じる中、政治が再びユーロに打撃を与えていると、コメルツ銀行は指摘する。「オランダの財政政策についての
不透明感が広がり、ユーロ圏に少数しかない安全逃避先の1つとしての同国の地位に傷が付きつつある」と言う。
さらに、政策の軸足が緊縮財政から経済成長に移行していることを市場は嫌気しており、フランスの大統領選で
社会党のオランド候補が勝利を収めれば、そうした流れはいっそう加速する可能性がある。しかし、「ユーロが
ドルに対し急落するのは安全投資先であるドイツ国債が下落した場合に限られる、という議論も依然として成り
立つ」という。ユーロは現在、1.3145ドル近辺で取引されている。
-0-

Copyright (c) 2012 Dow Jones & Co. Inc. All Rights Reserved.


DJ-【マーケット・トーク】ユーロ、選挙リスクが重荷に:スタンダード銀行

2012年04月23日 18時01分09秒 | ユーロ危機

17:03(ダウ・ジョーンズ)27日に発表される米国1-3月期の国内総生産(GDP)や24日・25日の米連邦公開市場委
員会(FOMC)が全般的な市場の地合いを押し上げたとしても、選挙のリスクがユーロを圧迫していると、スタン
ダード・チャータード銀行のストラテジスト、スティーブン・バロウ氏は指摘する。フランスの選挙結果への反
応が今のところあまり見られないとはいえ、リスクは無視できないという。市場心理はフランス大統領選挙につ
いて、決選投票で社会党のオランド候補が勝利する可能性や、これがフランスの国内政策およびドイツとの政治
的関係に及ぼす影響に間もなく注目することになると、バロウ氏は述べている。また、ギリシャが政治的陰謀の
温床になる可能性があり、オランダの新たな緊張がさらなる悪材料になるという。「市場は年初以降今のところ
鈍い動きにとどまっているものの、ユーロは年内に1.20ドルに向けて下落すると当行は予想している」とのこと
だ。ユーロは現在、1.3138ドル近辺で取引されている。
-0-

Copyright (c) 2012 Dow Jones & Co. Inc. All Rights Reserved.


DJ-CNPC、新疆油田の生産量は15年までに年1300万バレルへ

2012年04月23日 18時00分32秒 | 社会経済

北京(ダウ・ジョーンズ)中国石油天然気集団(CNPC)が新疆ウイグル自治区に保有する油田では、2015年まで
に年1300万トン(日量26万1000バレル)の原油を生産する予定だ、と国営の新華社通信が20日に報じた。

また、CNPCは19日付の社内報で、同油田の年初来の生産量は319万トンとなったとした上で、生産量のピークは
2008年の1221万トンだったと指摘した。

新華社の記事によると、新疆油田の過去5年間の可採埋蔵量は年平均ベースで8000万トンだという。

本土西部に新疆ウイグル自治区に位置するこの油田は、同地域で初めて、2002年に年間生産量が1000万トンを突
破した。

新疆油田ではこれまでに3億0070万トンを生産しており、生産量では大慶、勝利、遼河に次いで国内4位の生産量
を持つ。
-0-

Copyright (c) 2012 Dow Jones & Co. Inc. All Rights Reserved.


DJ-【マーケット・トーク】ユーロ、新たな圧力にさらされる見通し:モルガン

2012年04月23日 17時59分44秒 | ユーロ危機

17:21(ダウ・ジョーンズ)ユーロ圏の政治的不透明感が高まる中、ユーロはドルだけでなく他の通貨に対しても
新たな圧力にさらされると、モルガン・スタンレーはみている。「予算案可決に問題が生じ、政治的不透明感が
高まっていることで、欧州中核国のソブリン格付けが再び注目されかねず、ユーロがさらに圧迫される可能性が
ある」と言う。「特にユーロは今後1週間、英ポンドに対し下落基調だろう」と指摘する。ユーロは現在、1.315
0ドルおよび0.8172英ポンド近辺で取引されている。
-0-

Copyright (c) 2012 Dow Jones & Co. Inc. All Rights Reserved.


CFTC・IMM通貨先物建玉報告]

2012年04月23日 14時59分31秒 | 為替

CFTC・IMM通貨先物建玉報告]   円の売り越し額5万7803枚、2週ぶりに縮小 ユーロ売り越し2週連続拡大


 


 CFTC(米商品先物取引委員会)が発表したIMM通貨先物の建玉報告(4月17日までの週、投機筋)によると、円の売り越し額は前週の6万6084枚から5万7803枚に縮小。縮小は2週ぶり。円の内訳は、ロング(買い持ち)が前週の1万6097枚から1万6917枚に3週連続の増加。ショート(売り持ち)は前週の8万2181枚に縮小。縮小は4週ぶりのこと。
 今回のデータ(4月11日~4月17日)の対象となる外国為替市場では、ドル円は81円前後でもみあいが続いた後、16、17日にかけて円買い優勢から80円29銭近辺まで下落、円は84円台まで売られた後の戻り高値を更新した。この過程で円売り越しが若干縮小したと見られる。しかし、次回のデータ(4月18~24日)の対象となる外国為替市場では、ドル円は買い直され、81円70銭台半ばのレベルまで上昇しており、円の売り越しは再び拡大している可能性がある。
 円以外の通貨はまちまち。ユーロの売り越しは前週の10万1364枚から11万8125枚に拡大。売り越しの拡大は2週連続。2週連続の売り越し拡大は、17万1347枚の売り越しのピークをつけた1月24日時点にかけての5週連続以来のこと。ロングが前週の3万9253枚から4万310枚にやや増加したが、ショートは前週の14万617枚から15万8435枚に増加。ショートの増加は2週連続で、2月21日時点(17万1528枚)以来の高水準。
 ポンドの売り越しは前週の1万8784枚から1万3051枚に縮小。ロングは前週の2万9777枚から3万3221枚に増加、ショートが前週の4万8561枚から4万6272枚に減少。スイスフランの売り越しは前週の9919枚から1万3762枚に拡大。
 一方、資源国通貨では、豪ドルの買い越しは、前週の3万9429枚から4万8421枚に拡大。拡大は3週ぶり。ロングが前週の7万9806枚から8万3830枚に増加。ロングの増加は3月13日時点以来5週ぶり。ショートは前週の4万377枚から3万5409枚に減少。また、カナダドルの買い越しは前週の2万7967枚から3万8028枚、NZドルの買い越しは7170枚から1万1939枚にそれぞれ拡大、資源国通貨はいずれも拡大した。(T)


IMM通貨先物(CFTC発表、投機筋、単位は枚、▲は売り越し)
 
           4月3日  4月17日 
   
円 


ロング  16,097   16,917  
ショート  82,181   74,720  
ネット  ▲66,084 ▲57,803 


ユーロ 


ロング  39,253   40,310  
ショート 140,617  158,435  
ネット ▲101,364▲118,125 


ポンド 


ロング  29,777   33,221  
ショート  48,561   46,272  
ネット  ▲18,784 ▲13,051 


スイスフラン 


ロング   6,548    6,040  
ショート  16,467   19,802  
ネット  ▲9,919 ▲13,762 


カナダドル 


ロング  47,992   58,319  
ショート  20,025   20,291  
ネット  27,967  38,028 


豪ドル 


ロング  79,806   83,830  
ショート  40,377   35,409  
ネット  39,429  48,421 


NZドル 


ロング  15,433   16,999  
ショート   8,263    5,060  
ネット   7,170  11,939 


IMF増強は円高避けたい日本が先導、高い評価も=毎日新聞

2012年04月23日 08時04分48秒 | ユーロ危機

 

22日付けの毎日新聞によると、欧州債務危機の拡大に備え、IMFの資金基盤を4300億ドル(約35兆円)超強化することを声明に盛り込んだG0財務相・中央銀行総裁会議では、600億ドル(4.8兆円)の拠出をいち早く表明した日本が高い評価を受けた。
欧州危機再燃を恐れる各国の懸念だけでなく、円高を避けたい日本側の思惑も強かった、と同紙は伝えている。


DJ-【マーケット・トーク】仏大統領選、オランド氏勝利ならユーロ安の可能性

2012年04月23日 08時00分16秒 | 為替

08:54(ダウ・ジョーンズ)フランスの大統領選挙第1回投票でサルコジ現大統領を抑え1位を獲得した社会党のオ
ランド候補が、5月6日の決戦投票で勝利すると、ユーロは一時的に軟化する可能性がある、とバークレイズ銀行
のチーフFXストラテジスト、山本雅文氏は言う。オランド候補が示してきた政策が「ドイツを含む他の主要国と
のあつれきを生む可能性が懸念される」ためだ。オランド氏は、財政緊縮よりも成長促進に焦点をあてるために
、昨年欧州各国の首脳が合意した財政協定の再交渉を目指すとしている。「ただ、ユーロ売り圧力が続くには、
オランド氏の政策が実際にどうなるかを見極める必要があるだろう」と山本氏は指摘した。ユーロは現在、1.32
03ドル程度で取引されている。
-0-

 

Copyright (c) 2012 Dow Jones & Co. Inc. All Rights Reserved.


4月22日(日)のつぶやき

2012年04月23日 02時52分42秒 | ユーロ危機
14:44 from ついっぷる/twipple
おお~ブログ訪問者さん250名弱の減ったぁ~~~♪^^

14:45 from ついっぷる/twipple
NHK邦ちゃんラジオ、大川栄作さんが、村田英雄の無法松の一本杉、歌ってます。コブシが上手。

15:49 from ついっぷる/twipple
欧州動いてますね・・・

15:50 from ついっぷる/twipple
いってらっしゃ~~い^^ RT @225de: 雨、止みそうにないので、今からワンコの散歩へ行ってきます(^^)/

by ringo1244 on Twitter