ホビーコース日記♪

ミシンとピクニックと外食の記事

バッグの本8冊、勝手にランキング

2012-08-10 11:47:45 | 本の紹介

 

私の持ってる本(1冊だけど)と、今週図書館で借りた本(7冊)で、

勝手にランキングしました。

図書館で借りた本は、アマゾン等で下調べして、予約したもの。

(気になる本でも、予約待ちで手元に無いものは除外しています。)

(革だけで作るバッグの本も除外しています。)

 


 

 

1位!  バッグ作りの基礎ノート―バッグくらいは作ってみたい  しかるのるーむ  2000年12月第1刷発行 

実物大型紙無し。(長方形の型紙で作れるバッグも多数掲載。もちろん、サイズは書いてある。)

この本に載っているバッグを作るというより、バッグの作り方を見る感じ。

3色刷りで、すっごく分かりやすいって程でもないけど、

他の本に比べると、分かりやすい。

丁寧に読んでいくと、いろいろコツが載っている。

私が唯一持ってるバッグの本。(革の本を除く。)

購入おススメ度 ★★★★☆

 


 

 

2位! 手づくりの布バッグ (レッスンシリーズ)  2010年発行 

本文中に実物大又は拡大コピーして使う型紙が掲載。

約20個のバッグのうち、創作意欲が湧くバッグが8個も有る!! 

作り方は、ちょっと分かりずらい部分も有るけど、なんとかなりそう。

チャチャッと作れそうなバッグは少ない。

 おススメ度 ★★★☆☆

 


 

 

3位! バッグ・バッグ・バッグ! (セレクトBOOKS)  了戒かずこ 2011年2月発行

本文中に実物大又は拡大コピーして使う型紙が掲載。

内容の7割方が好き。

モデルの犬が可愛くてやられる。

布バッグと、毛糸で編んだニットバッグが載っている。

編み物はあんまり出来ないので、私には無理だけど、

どれもこれも、すっごく可愛い。

初心者でも、「ステッチ入りのマルシェバッグ」は大丈夫。

スーパーに持って行くトレー入れに良いんじゃない?

「きれい色の巾着」も、頑張れば出来る。(はず。)

図書館おススメ度 ★★★★★

 


  

 

 

4位! 旅のはじまりはこのバッグで   越膳夕香 2012年1月発行 

別紙の実物大型紙有り。(直線のみの型紙は除く。)

凝ったバッグの割には、説明ページが少なく字が小さくて、見にくい。

最期に紹介されている「トランク型バッグ」は、縫える気がしない。。。

初心者は止めた方が無難だが、表紙のバッグは中級者だと縫えそう。

でも、見てる分には楽しいので、洋裁を始めたばかりの人も図書館で借りてみては?

 

図書館おススメ度 ★★★★☆

 


 

 

 

5位!布と革で作る ずっと使えるバッグ (Heart Warming Life Series)  2010年8月発行 

革のバッグはハードルが高いんだけど、

布との組み合わせによって、作れそう感が出てる。

革専用の道具を必要とする作品も有るけど、そんなに多くは無い。

本を読んでいるだけでも、夢と知識と妄想が広がる。

 

購入おススメ度 ★★★☆☆

 


 

 

6位。 Designer Style Handbags: Techniques and Projects for Unique, Fun, and Elegant Designs from Classic to Retro SHERRI HAAB

洋書。多分、アメリカの本。

日本の本ではまだ見た事が無い、「Printed in china」 。

(本の内容には関係ないけど。。。)

前半は日本のソーイング本でも良くある感じの布バッグ。

後半は、缶カンに穴を開けて紐を通してバッグを作ったりする工作バッグ。

後半の方が面白い。

 

図書館でおススメ度 ★★★☆☆


 

 

7位松末朱美の手づくりバッグ―お気に入りの布で作る、私だけのバッグと小物 (和の手しごと)  松末朱美 2008年7月発行 

型紙は、囲み製図のみ。本文中の型紙を拡大コピーしては使えない。

高級な布で、丁寧に綺麗に作ってある。

最近よく見かけるバネポーチも掲載されているが、

私が持っているバネでも作れるのかは不明。

だって、激安で手に入れたものだから、みんなのバネと違うかもしれないじゃん!

作り方の説明がもうちょっと有れば良いなぁ。

初心者でも作れそうなエコバッグも載っているが、

拡大コピーして使える型紙が付いてないので、このランキングになった。

だって、囲み製図では、カーブが上手く書けないんだもん!!

 

図書館おススメ度 ★★★★☆

  


 

 

8位。  Sew Many Bags, Sew Little Time: Over 30 Stylish Bags and Simple Accessories   SALLY SOUTHRN 

洋書。日本の普通サイズのソーイング本より、ちょっと大きい。

英語があまり読めないせいだろうか、日本のものに比べて字が多い。

本文中の写真のなかで、まち針をグサグサさしていたので、

仕上がりは荒いかと思いきや、そんな事は無く、まぁまぁ綺麗。

でも、手作り感は満載。

アメリカ(イギリスかもしれないけど)のホームソーイングって、こんな感じ?と、

知ることが出来たので、ちょっと新鮮。

それとも、これは著者のセンス?

 

図書館おススメ度 ★★★☆☆

 

素人の勝手なランキングに最後までお付き合い下さり、ありがとうございました♪

 

ランキングに参加してます。にほんブログ村 ハンドメイドブログ ソーイング(縫い物)へ
にほんブログ村