Reikoのお花の絵・2

タイトルに反して 実際は 植物と身近な鳥たちが主なブログです
時々絵もアップしますヽ(^o^)丿

ウスベニカノコソウなど

2024-05-22 09:53:30 | 近所の散策

ウスベニカノコソウ:キョウチクトウ科


高さ10~50cmほどになる越年草
秋に発芽して冬越しして、初夏に開花します



茎も葉も無毛で、茎は基部からよく枝分かれします
葉は対生する単葉で、長さ4~7cmほどの広卵形です



葉の縁には欠刻状に鋸歯があり
葉柄は茎の下部の葉にだけあります



白色もあるようです



イキシア:アヤメ科




アジュガ:シソ科


斑入りの美しい種類です



ニワゼキショウ?

道端に咲くニワゼキショウよりも豪華で花も大きいです
園芸種でしょうか?

バーベナ:クマツヅラ科


アルストロメリア


冬から咲き続けています



今日の空
🐥..🐤.。.🐥..🐤.。.🐥..🐤.。.🐥..🐤.。.🐥..🐤.。.🐥..🐤


雲が多いですが晴れました







四季生り苺


次々と成長中です


コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ヤグルマギク | トップ | 花木色々 »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (nk-kinshiro-1228)
2024-05-22 21:32:23
こんばんは、、元々、野草だったものが、園芸種に改良されてるもの多いですね🍀
その昔、山道で、義母がシモツケソウだと、言って採集してきたのは、キョウカノコの赤でした。
葉っぱがギザって、房が素敵でした。
こちらにも持ってきて数年咲きましたが、やはりいつの間にか消えました。
カノコと聞くと思い出します😉
ニワゼキショウも、芝生等に構わず出ます、可愛い花を、つけますが、物凄い繁殖力には、かないません❗️
花も、薄紫やピンクの強い物など、野生でもでたくるので、多分
園芸種と混じり会った物かもですね🍀
可愛くて情けをかけてると、庭が、全滅しちゃうので心を鬼にして必死で抜いてます、、減りません(笑)
Unknown (ゆずぽん)
2024-05-22 22:15:19
ウスベニカノコソウ、、、名前が良いですね。
義母が好きだった花に似てますが 初めて聞く名前なので 多分違うんでしょう^^

数年前に 知り合いからアジュガもらってきました
もう駄目かな、、と思ってても しっかり 毎年芽を出して 美しいです
好きな花です
アジュガに斑入りの種類があるんですね

アルストロメリアは 我が家の近くのお宅のお庭に植わってるんですが、、ウォーキング途中で いつもそのお宅の間を通るたびに、、、背が高いよね~~~という話になります(* ´艸`)
Unknown (🌺reihana🌺)
2024-05-22 22:31:19
kinshiroさん こんばんは~(^^★彡
そうなんです
野草がとても華やかになって花壇に咲いているのを時々見かけて???
数年前にとても背の高いヘラオオバコを見て\(◎o◎)/!
キョウカノコって葉が華やかで容姿端麗でとても美しいですが
先ず お目にかかれません
可愛い花が道端などの咲いているのを見るのは楽しいですが
お庭に咲くと大変なことになってしまいますね
Unknown (🌺reihana🌺)
2024-05-22 22:32:03
ゆずぽんさん こんばんは~ (^・-☆彡
ウスベニカノコソウは小さな花ですが とても存在感があり
花壇がとても華やかになります
植物には色んな名前が付いていますので 同じ花だったかも知れませんよ

アジュガも丈夫で長持ちです
斑入りの種類は初めて見ましたが 斑入り好きにはたまりませんでした
アルストロメリアも丈夫で花期がとても長いです
きれい~ (とんちゃん)
2024-05-23 07:24:04
ウスベニカノコソウですか♪
とっても感じよく咲いていて すごく気に入りました!
花ひとつはとっても小さくてそれが集まると途端に派手な様相を見せてくれる~
そんな感想です♪
複雑に繰り広げられる咲き方なんですね
小さな花なのに感動大きい~
花色が繊細でいいですね

ニワゼキショウのこんな色 見たことあります!
魅力的に咲いてくれてふっくら感 とてもいいですね
Unknown (🌺reihana🌺)
2024-05-23 09:46:09
とんちゃん こんにちは~♪
ウスベニカノコソウは近所の民家のお庭で毎年綺麗に咲きます
歩道に面しているお庭で ベンチまで置いてくださっていますので
ゆっくりと愛でることが出来ます

このニワゼキショウ とんちゃんも見たことあるのですね
私も欲しくなってしまったほど可愛らしい花でした
園芸種のヘラオオバコを数年前に見て\(◎o◎)/!したことがあります
背が私よりは低かったですがかなり大きくて立派でした
野草たちも改良されて 野から花壇へと進出しているようです

コメントを投稿

近所の散策」カテゴリの最新記事