
近所の菜園にヤグルマギクが綺麗に咲いています
車道を挟んで 両脇に咲いていて とっても綺麗!
ヤグルマギク:キク科
色とりどりに咲いてます
お花畑
バラ
今を盛りに咲く美しいバラ
シラン
シランは まだまだ綺麗に咲いてます
アマリリス
ジャーマンアイリス
ジャーマンアイリス&シラン
シラン&ジャーマンアイリス
川に行ったら・・・
イソヒヨドリがいました
コチドリもいましたよ
金色のアイリングのコチドリ
イソシギ&カルガモ
イソヒヨドリ&イソシギ
これらの鳥は一年中川に居ます散歩道の今日の空
🐥..🐤.。.🐥.
.🐤.。.🐥.
.🐤.。.🐥.
.🐤.。.🐥.
.🐤.。.🐥.
.🐤
今日は綺麗な青空~
ショッピングカート持参でお買い物に行って来ました
ノイバラ
キャベツが今 物凄く高いです
でもJAで 安く購入出来ました
花散る里
今朝のイソヒヨドリ
ヒナが孵ったようで 餌を運んでいますが
何時も屋根の上で休憩して 良い声で鳴いてから運んでいます
口に咥えたまま 鳴くことが出来るなんて 天才ですね
人間だったら 口に咥えて歌うことは無理でしょうね~(笑)
ヤグルマギク、子供の頃矢車草って、呼んでた?
で、こちらにもにた花を栽培してるの、矢車草ですか?って、聞いたら、アスターとか、ナンチャラホッテントットとか、、
矢車草は、ドイツの国花、、バラはイギリス、、シランは、、知らん❗️(笑)
昼前まで、シバラクサボってた草取りと水仙の後片付けをしてたら、上の方で、イソヒヨドリの、ピーピーと言う少し尖った澄んだ声がしていました。
外仕事の楽しみでもあります❤️
最近、裏の方でコジュケイの鳴き声もするんです。
以前はほとんどしなかったから、、埼玉の家では、目の前を親子連れが歩くほどだったのに、、まだ、菅田は、見ませんが、警戒なのか、鋭い声が、、チョットコイ、チョットコイ、って、、
昨日は。田んぼにカモが数羽飛んで来て、、鳥を見てる、見つけると、嬉しくなります❤️
そうなの 子供の頃は皆 ヤグルマソウと言っていました
大人になって ボタニカルアートの教室に通うようになってから
先生から 矢車草は他にあるので これはヤグルマギクですと言われても
受け入れることが出来ませんでした
小学校の先生が「この花の名前知ってる方いますか?」と聞いたら
「そんな花 知らん」と答えた生徒が居て 先生が正解です(*^^*)
こんな会話がきこえて来そうな花の名前でもありますね
ベランダから毎日イソヒヨドリの姿が見られて 良い声で鳴いています
お庭でもイソヒヨドリの鳴き声がきこえてくるのですね
イソヒヨドリは民家で巣作りする習性があるようです
コジュケイは見た事のない鳥です
その地域によって鳥たちも異なりますよね
友人が 出先で 「これ大好きなんだ、ヤグルマソウ」と言ってて、、笑
シラン、、、まだ綺麗に咲いてるんですね
我が家ではとっくに終わってしまってます
友人が 白いものを買った、、と言ってました
鳥さんたちも寛いでますね!
昔は 殆どの方がヤグルマギクと呼んでいましたよね
植物画に関わらなかったら 今でもヤグルマソウと呼んでいたかも知れません
近所ではシランはまだまだ元気ですよ 何故だかは知らんけど(笑)
鳥たちは子育てに忙しそうです
駐車場のツバメは一羽は巣から落ちでしまいましたが
3羽は元気に巣立ちました
近所巡りしているだけで絶景の連続が見られるなんて
すごくいいです~
近所の散策とは思えないほど 目をキョロキョロさせそうです♪
自然たっぷりの地の散歩は時間が経つのを忘れてしまうほど次から次から花の顔が色々見えてくる~
なんて幸せなんでしょう♪
色々な種類の野鳥も同時に! 恵まれていますね
お買い物がいっそう楽しくできるでしょう
イソヒヨドリの色合いって好きです♪
最近はお目にかかれることもなく日にちばかりが過ぎゆき・・・
こちらで大自然の様相を見られる幸せ いつも味わっているのです♪
家のすぐ近くの菜園に ヤグルマギクが綺麗に咲いています
この道を真っ直ぐに通り抜けると海になります
海や川が近くにあるので 気候の良い時は 近場の散策を楽しんでいます
最近野菜が高くて参っています
昨日はカートを引いて3か所のお店巡りを楽しんできました
最近 彼方此方でイソヒヨドリがいます
其々子育てに忙しそうです