ある日の夕餉,しゃぶしゃぶの残り出汁がどう言う訳か上手く出来上ってしまった.とは言え,おじやにはチト強過ぎる.後日,ラーメンに仕立てようと言うことで,つれあいが冷ました後の脂を引き冷凍しておいてくれた.休日の午餐,味噌ラーメンに仕立てる事とする.
因みにしゃぶしゃぶの具は仔羊と豚,あしらいは甘藍・葱・韮・榎茸・椎茸,仕立は昆布出汁に酒であった.ぐらぐら煮立て過ぎないほうが,具も出汁も美味しいと思う.
さて,ラーメン.味噌だれ(肉味噌)の仕込みは前日の仕事.
主役の味噌は赤系(湧別/㈱つらら;こんぶ味噌)と白系(厚沢部/田村食品;麹味噌).風味に豆板醤少し.味には豚粗挽き,香りに葱と生姜の粗微塵.

鍋に油(今回はキャノーラ)を熱して葱・生姜の香を立て,豚挽をパラパラに炒める.豆板醤を気持ち焦がして酒を振込んだら味噌投入.中火でじくじくと油が浮くまで炒め込んだら粗熱をとり,卸大蒜をたっぷり混ぜ込んで一晩常温で休ませる.鍋肌にこびり付いた旨味は酒でデグラッセして別に取っておく.


明けて当日の用意.あしらいはシンプルにモヤシ・玉葱と人参.油を思いっきり熱してざくっと炒め(今のコンロでの炒め物には大分馴れたが,ここぞの‘ファイヤー’が出来ないのがツラい ^^;),暖めておいた出汁を注いで煮立て,味噌ダレ(デグラッセしたグレービーも)を溶いたら,具を除けて丼に注いでおく.


麺をごく硬めに湯掻いて確りと湯切り,スープに泳がせて具を盛れば,“残り鍋味噌ラーメン”,出来ました (^^)b. 早速,頂きまーす!

お? そこそこ好いかも.炒め野菜のせいか,ちょっと仔羊が引いちゃったけど,出汁は申し分ない.(拙庵では)久々の西山麺も美味い.タレも間違いではなかったと思うが,一口目の押しが一寸弱いかな.スープの仕上げに生の赤味噌を少し足すか,しょっつるを一振りすれば良かったかも…
ともあれ美味しく,いただきました!
因みにしゃぶしゃぶの具は仔羊と豚,あしらいは甘藍・葱・韮・榎茸・椎茸,仕立は昆布出汁に酒であった.ぐらぐら煮立て過ぎないほうが,具も出汁も美味しいと思う.
さて,ラーメン.味噌だれ(肉味噌)の仕込みは前日の仕事.
主役の味噌は赤系(湧別/㈱つらら;こんぶ味噌)と白系(厚沢部/田村食品;麹味噌).風味に豆板醤少し.味には豚粗挽き,香りに葱と生姜の粗微塵.

鍋に油(今回はキャノーラ)を熱して葱・生姜の香を立て,豚挽をパラパラに炒める.豆板醤を気持ち焦がして酒を振込んだら味噌投入.中火でじくじくと油が浮くまで炒め込んだら粗熱をとり,卸大蒜をたっぷり混ぜ込んで一晩常温で休ませる.鍋肌にこびり付いた旨味は酒でデグラッセして別に取っておく.


明けて当日の用意.あしらいはシンプルにモヤシ・玉葱と人参.油を思いっきり熱してざくっと炒め(今のコンロでの炒め物には大分馴れたが,ここぞの‘ファイヤー’が出来ないのがツラい ^^;),暖めておいた出汁を注いで煮立て,味噌ダレ(デグラッセしたグレービーも)を溶いたら,具を除けて丼に注いでおく.


麺をごく硬めに湯掻いて確りと湯切り,スープに泳がせて具を盛れば,“残り鍋味噌ラーメン”,出来ました (^^)b. 早速,頂きまーす!

お? そこそこ好いかも.炒め野菜のせいか,ちょっと仔羊が引いちゃったけど,出汁は申し分ない.(拙庵では)久々の西山麺も美味い.タレも間違いではなかったと思うが,一口目の押しが一寸弱いかな.スープの仕上げに生の赤味噌を少し足すか,しょっつるを一振りすれば良かったかも…
ともあれ美味しく,いただきました!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます