“カラバトカリー”の“パキスタンカリー(セット)”
6月最初の週末は一寸曇りがちながら風は穏やか.昼近くなれば晴れて気温も上がって来るべ.今日はちょっと高いとこまで上がってみるか.前週換装したスプロケ(ドライブ;ノーマル 14T)の様子見も兼ねて.
先ずは前週と同じ,新川通り⇒道央新道⇒札樽国道.いや,巡航ラクだゎ (b^ ')b
12T の時は流れに乗せると5速でもいーだけブン回してる感じだったが,何だか随分余裕が出来た感じ.開ければまだそこそこ加速するし(平坦・無風の場合だけど).
発進加速はやはり前のほうが鋭いが,2速でかなり引っ張れるから実質さほど遅い訳ではないだろう.ツーリングユースなら楽に走れたほうが有難い.ノーマルってのは,矢張りワケ有りなのネ.

朝里市街で左折,今日はそのまま温泉街を抜ける.久しぶり,いや,このループを単車で上るのは初めてか.

オタルナイ湖畔で一休み.先週に続き,小樽の水瓶編.こっちはかなり新しめ.
朝里峠(EL≒670m)は今のとこ,Apeと私の最高到達高度かな.気温はおそらく20℃までは上がっておらず,湿度もあまり高くは無かったので,発動機が息をつかないのが有り難い.さすがに殆ど3速固定だが,割とするする登ってしまった.

とんと御無沙汰,札幌国際のゲレンデ下を抜け,

下って水瓶,札幌編.思ったよりも単車は少なく,朝里からここまで対向5台,オーバーテイクはしもされもせず(停車中除く).
定山渓からR230で札幌方向.13時半,五年ほど振りかな?,
“果て”到着!

まあ,逸話の多いお店ではあります(店名で検索⇒ ^^;)ゞ
初めて(まだ商品名と店名が同じだった頃ネ)の時は,メニュー構成と出てきた皿(とオヤジ)の面構えにブッ飛んだ.

“こんなモンでショーバイ出来るンかいッ(怒)!”(画像は中盛;¥780+100-)
いや,失礼! 自分で作った(骨付きの形を残したかったのに)グズグズに煮崩れてしまった失敗チキンカレーがカブっちゃったので,つい (^^;)ゞ…
… 一口喰ったら, “御見逸れ致しやした! m(_ _)m”
“一部の人に理解される”その味に,コロっと参っちゃったんだけど.
拙庵からは札幌市街を殆ど丸々縦断しなければならないのでなかなか足が伸びず,あまり何度もお邪魔せぬ間に息子さん(現オーナー)が店に出るようになったなと思っていたら,オヤジさん出奔して横浜に店出しちゃったらしい.
久々のお味… やっぱり,参りました m(_ _)m
インスパイアのつもりの“ナンチャッテ・パキ・カリー”の体たらく,面目次第も御座ェやせん.チャイで顔ォ洗って出直してめェりやす.真ッ平,御免なせェやし!

私の頂いた皿には骨が見当たらなかったので,勘定の時オーナーに“ホネ,入らなくなったんですか?”と問えば,“いや,入ってるコトも有りますョ”.いーなー!オヤジさん譲り?そのアバウトさ.ホネ齧って中の髄啜るのが好きだから,次回は“ホネ入れて!”ってお願いしてみようかなァ.
食べログ⇒http://u.tabelog.com/ravenatspk/r/rvwdtl/4571469/
石山通りで市街縦断,新琴似を掠めて帰庵すれば,
Odo;(10,000+)0711.5 - 0605.7 = 105.8 km Trip.
Fuel;105.8km / 2.71L ≒ 39.0 km/L.
ちょっくら燃費も伸びてヤデウデシヤ.
“果て”まで行った割には短いぷちツーでした.
p.s.:
この項執筆時点でApeは坊主乗っけて浜益方面を走行中.天候も良し.良いぷちツーになっていることだろう.帰ってきたら,こっちも燃費計算してみるか.
6月最初の週末は一寸曇りがちながら風は穏やか.昼近くなれば晴れて気温も上がって来るべ.今日はちょっと高いとこまで上がってみるか.前週換装したスプロケ(ドライブ;ノーマル 14T)の様子見も兼ねて.
先ずは前週と同じ,新川通り⇒道央新道⇒札樽国道.いや,巡航ラクだゎ (b^ ')b
12T の時は流れに乗せると5速でもいーだけブン回してる感じだったが,何だか随分余裕が出来た感じ.開ければまだそこそこ加速するし(平坦・無風の場合だけど).
発進加速はやはり前のほうが鋭いが,2速でかなり引っ張れるから実質さほど遅い訳ではないだろう.ツーリングユースなら楽に走れたほうが有難い.ノーマルってのは,矢張りワケ有りなのネ.

朝里市街で左折,今日はそのまま温泉街を抜ける.久しぶり,いや,このループを単車で上るのは初めてか.

オタルナイ湖畔で一休み.先週に続き,小樽の水瓶編.こっちはかなり新しめ.
朝里峠(EL≒670m)は今のとこ,Apeと私の最高到達高度かな.気温はおそらく20℃までは上がっておらず,湿度もあまり高くは無かったので,発動機が息をつかないのが有り難い.さすがに殆ど3速固定だが,割とするする登ってしまった.

とんと御無沙汰,札幌国際のゲレンデ下を抜け,

下って水瓶,札幌編.思ったよりも単車は少なく,朝里からここまで対向5台,オーバーテイクはしもされもせず(停車中除く).
定山渓からR230で札幌方向.13時半,五年ほど振りかな?,
“果て”到着!

まあ,逸話の多いお店ではあります(店名で検索⇒ ^^;)ゞ
初めて(まだ商品名と店名が同じだった頃ネ)の時は,メニュー構成と出てきた皿(とオヤジ)の面構えにブッ飛んだ.

“こんなモンでショーバイ出来るンかいッ(怒)!”(画像は中盛;¥780+100-)
いや,失礼! 自分で作った(骨付きの形を残したかったのに)グズグズに煮崩れてしまった失敗チキンカレーがカブっちゃったので,つい (^^;)ゞ…
… 一口喰ったら, “御見逸れ致しやした! m(_ _)m”
“一部の人に理解される”その味に,コロっと参っちゃったんだけど.
拙庵からは札幌市街を殆ど丸々縦断しなければならないのでなかなか足が伸びず,あまり何度もお邪魔せぬ間に息子さん(現オーナー)が店に出るようになったなと思っていたら,オヤジさん出奔して横浜に店出しちゃったらしい.
久々のお味… やっぱり,参りました m(_ _)m
インスパイアのつもりの“ナンチャッテ・パキ・カリー”の体たらく,面目次第も御座ェやせん.チャイで顔ォ洗って出直してめェりやす.真ッ平,御免なせェやし!

私の頂いた皿には骨が見当たらなかったので,勘定の時オーナーに“ホネ,入らなくなったんですか?”と問えば,“いや,入ってるコトも有りますョ”.いーなー!オヤジさん譲り?そのアバウトさ.ホネ齧って中の髄啜るのが好きだから,次回は“ホネ入れて!”ってお願いしてみようかなァ.
食べログ⇒http://u.tabelog.com/ravenatspk/r/rvwdtl/4571469/
石山通りで市街縦断,新琴似を掠めて帰庵すれば,
Odo;(10,000+)0711.5 - 0605.7 = 105.8 km Trip.
Fuel;105.8km / 2.71L ≒ 39.0 km/L.
ちょっくら燃費も伸びてヤデウデシヤ.
“果て”まで行った割には短いぷちツーでした.
p.s.:
この項執筆時点でApeは坊主乗っけて浜益方面を走行中.天候も良し.良いぷちツーになっていることだろう.帰ってきたら,こっちも燃費計算してみるか.