毎日、落ち着かない天気で、関東甲信地方の梅雨入りはもう少し先になる可能性が高く
東京の梅雨入りは16日(日)頃になる見通しのようです。
毎年、ジャーマンアイリスの植え替えを、梅雨入り前には終わらせるようにしてるのですが
今年は例年に比べ咲き出しが遅かった分、咲き終わりも遅かったので特に忙しく感じました
先週、伊東に行って畑のジャーマンアイリスの植え替えをした時、時間が足りなくて1部を残して帰ってきてしまったので
それが気になり、8日(土)・9日(日)と伊東に行き、残りのジャーマンアイリスの植え替えを済ませてきたが
寝坊な私が、何と8日の朝5時に目を覚まし、家を6時に出て伊東の家には8時半には着いた。
途中のコンビニでお弁当を買い、伊東の家で朝食を済ましました。
この日は天気が良く暑い程で、伊東の畑は春から、7時頃から15時過ぎまで遮る物が無いので暑くて
夕方になってからやろうと言ったのですが、ラッシーパパが私に畑をどのようにすればいいのか訊くので
ジャーマンアイリスを抜いたら、他のジャーマンアイリスとは放して名前と共に置いてくれればいいからね。
私は一寸休むつもりが本格的に寝てしまい目が覚めたら14時、ラッシーパパは1時間位で仕事は終わったそうです。
遅めの昼食後、二人で18時半迄やって全て植え替え終了、それを待ってたように雨が降ってきてセーフ
翌9日は曇り、私が6時に目覚めた時はラッシーパパは既に畑に
私も畑に出て前日に出た余剰株を、新たにジャガイモ畑の空いた土地に植え、その名前を書いたりして
8時には完全にやり終わった。


八王子の庭のジャーマンアイリスと、伊東の畑のジャーマンアイリス共に成長が良くて余剰株が沢山出たので
今年もメルカリに出品してみました。
お陰様にて6人の方が購入してくれました。
自分で育てたジャーマンアイリスが、人様から欲しいと購入して頂けるのが嬉しいです。

ジャガイモですが大きくはなってはいるのですが、連作なので大きくなるのが遅いですね。
多分、ジャガイモも大きいのは出来ないでしょう。
3年続けて玉ネギに失敗し、ジャガイモも今回限りで、全てジャーマンアイリス畑にしようと思ってます。

八王子の庭のジャーマンアイリスですが、やはり梅雨入り前には植え替えが済みましたが
今日現在(10日)未だ咲いてる花があって、その株だけ残し全て終了しました。
その花とは「ファイヤーベナード」、この花、伊東の畑で2月から咲いてましたので
延べ5か月近く咲いてます。



先週、伊東の家の帰り、近くにある「いで湯っこ市場」でパン・野菜・ビワを買ったのだけれど
八王子でビワを買うと6個から8個入って500円前後するのですが、何とビワが300円で沢山入ってる。
値段が安いのに甘くて美味しかったので、今回はビワだけ買いに帰りに寄った。
ビワのコーナーだけでもかなり広く、名前の違った生産者のビワが沢山置いてあり選ぶのに困るほど
帰ってきて食べたが、今回も甘くて美味しい。

その間の1週間の出来事。
近所のKさん(ピアノの先生)を誘い、3人でカラオケに行った。
Kさん、歌も好きで、ラッシーパパと交互に歌ってるのですが、二人の歌の違いは
ラッシーパパはユーチューブから新しい歌を覚えて新曲を歌うのですが
Kさんは若かりし頃の歌を歌うので、そんな若かった時もあったなぁと、若い頃を思い出し
特に面白かったのは「ひょこりひょうたん島」は一緒に歌い、吉幾三の「俺ら東京さ行ぐだ」では歌詞の
東京へ出だなら銭(ぜに)コァ貯めで 銀座に山買うだ 、俺らこんな村いやだ 俺らこんな村いやだ東京へ出るだ
東京へ出だなら銭(ぜに)コァ貯めで 東京でベコ飼う ...笑う笑う
私は二人の間に、大正琴で習った「なみだ恋」と「小指の想い出」。
1時間半を楽しみました

Kさん、人がいいので何時も人を自宅に招くだけで、他所様の家に呼ばれた事がないそうですが
Kさん宅と我が家には、お互いに行き来してお茶してるので
今回は我が家でラッシーパパも一緒にお茶した。
話しが弾んで楽しかったです。

kさん、我が家に来る時や、私がKさん宅にお邪魔する時は必ずケーキを焼いてくれる。
二人とも花が好きで、お互いに無い花を持って行ってあげたりしてるが、今回も沢山の花を持って来てくれた。
我が家からのお土産は「冷凍焼き芋」。

今月1回目の手芸の日、各自が作りたい物を作るので、其々が作ってる作品を観るのも楽しいのです。
わたすげさんは小鳥さん2匹、完成しました。

私は御殿まりの吊るし飾りが終え、次は着物地で何かを作ってみようと50年以上も開けた事がない箪笥から
母が縫い、結婚の時に持たせてくれた沢山の着物を出してみました。
お人形さんに使えるような正絹の着物だけを残し、他は全てゴミに、大きなゴミ袋2袋ありました。

残った着物の中に「結城紬」があり、この生地ならドレス?に使えそう
でも、こんな地味な着物を、よく持ってたと自分で関心したりして・・・
解く時間が無いので、手芸の時に持って行き解いてきました。

毎回のお茶の時間が、特に楽しいのです。
13時~15時まで手芸をやり、その後30分位がお茶の時間なのですが
お互いに持ち寄ったお菓子を分けお喋りするのですが
今年から新たに仲間になったAさん、料理が好きだそうで、会う日は毎回色々な物を作ってきてくれます。
今回はケーキを焼いて来てくれました。


以前は、梅の時期になると梅酒や梅ジャムなど作ったのですが、私自体は酸っぱいのが苦手なので梅ジャムも梅酒も飲まないので
梅ジャムは人にあげてたのですが、梅酒は溜まるだけで減らないので作るのを止めてから5,6年になるかしら
梅ジュースだけは甘くして作ろうと思ってます。
去年から甘夏(好きでない)でママレードを作るのも面倒に感じるようになり、作ってないのですが
何方かのブログにラッキョを漬けたと書いてあり、それを見たら何十年振りにラッキョを漬けて見たくなったので作ってみた。

小さい入れ物が無かったので、平成27年の梅酒瓶を空けて作った。
美味しく出来ればいいなぁ・・・

東京の梅雨入りは16日(日)頃になる見通しのようです。
毎年、ジャーマンアイリスの植え替えを、梅雨入り前には終わらせるようにしてるのですが
今年は例年に比べ咲き出しが遅かった分、咲き終わりも遅かったので特に忙しく感じました

先週、伊東に行って畑のジャーマンアイリスの植え替えをした時、時間が足りなくて1部を残して帰ってきてしまったので
それが気になり、8日(土)・9日(日)と伊東に行き、残りのジャーマンアイリスの植え替えを済ませてきたが
寝坊な私が、何と8日の朝5時に目を覚まし、家を6時に出て伊東の家には8時半には着いた。
途中のコンビニでお弁当を買い、伊東の家で朝食を済ましました。
この日は天気が良く暑い程で、伊東の畑は春から、7時頃から15時過ぎまで遮る物が無いので暑くて
夕方になってからやろうと言ったのですが、ラッシーパパが私に畑をどのようにすればいいのか訊くので
ジャーマンアイリスを抜いたら、他のジャーマンアイリスとは放して名前と共に置いてくれればいいからね。
私は一寸休むつもりが本格的に寝てしまい目が覚めたら14時、ラッシーパパは1時間位で仕事は終わったそうです。
遅めの昼食後、二人で18時半迄やって全て植え替え終了、それを待ってたように雨が降ってきてセーフ

翌9日は曇り、私が6時に目覚めた時はラッシーパパは既に畑に
私も畑に出て前日に出た余剰株を、新たにジャガイモ畑の空いた土地に植え、その名前を書いたりして
8時には完全にやり終わった。


八王子の庭のジャーマンアイリスと、伊東の畑のジャーマンアイリス共に成長が良くて余剰株が沢山出たので
今年もメルカリに出品してみました。
お陰様にて6人の方が購入してくれました。
自分で育てたジャーマンアイリスが、人様から欲しいと購入して頂けるのが嬉しいです。

ジャガイモですが大きくはなってはいるのですが、連作なので大きくなるのが遅いですね。
多分、ジャガイモも大きいのは出来ないでしょう。
3年続けて玉ネギに失敗し、ジャガイモも今回限りで、全てジャーマンアイリス畑にしようと思ってます。

八王子の庭のジャーマンアイリスですが、やはり梅雨入り前には植え替えが済みましたが
今日現在(10日)未だ咲いてる花があって、その株だけ残し全て終了しました。
その花とは「ファイヤーベナード」、この花、伊東の畑で2月から咲いてましたので
延べ5か月近く咲いてます。



先週、伊東の家の帰り、近くにある「いで湯っこ市場」でパン・野菜・ビワを買ったのだけれど
八王子でビワを買うと6個から8個入って500円前後するのですが、何とビワが300円で沢山入ってる。
値段が安いのに甘くて美味しかったので、今回はビワだけ買いに帰りに寄った。
ビワのコーナーだけでもかなり広く、名前の違った生産者のビワが沢山置いてあり選ぶのに困るほど
帰ってきて食べたが、今回も甘くて美味しい。

その間の1週間の出来事。
近所のKさん(ピアノの先生)を誘い、3人でカラオケに行った。
Kさん、歌も好きで、ラッシーパパと交互に歌ってるのですが、二人の歌の違いは
ラッシーパパはユーチューブから新しい歌を覚えて新曲を歌うのですが
Kさんは若かりし頃の歌を歌うので、そんな若かった時もあったなぁと、若い頃を思い出し
特に面白かったのは「ひょこりひょうたん島」は一緒に歌い、吉幾三の「俺ら東京さ行ぐだ」では歌詞の
東京へ出だなら銭(ぜに)コァ貯めで 銀座に山買うだ 、俺らこんな村いやだ 俺らこんな村いやだ東京へ出るだ
東京へ出だなら銭(ぜに)コァ貯めで 東京でベコ飼う ...笑う笑う

私は二人の間に、大正琴で習った「なみだ恋」と「小指の想い出」。
1時間半を楽しみました


Kさん、人がいいので何時も人を自宅に招くだけで、他所様の家に呼ばれた事がないそうですが
Kさん宅と我が家には、お互いに行き来してお茶してるので
今回は我が家でラッシーパパも一緒にお茶した。
話しが弾んで楽しかったです。

kさん、我が家に来る時や、私がKさん宅にお邪魔する時は必ずケーキを焼いてくれる。
二人とも花が好きで、お互いに無い花を持って行ってあげたりしてるが、今回も沢山の花を持って来てくれた。
我が家からのお土産は「冷凍焼き芋」。

今月1回目の手芸の日、各自が作りたい物を作るので、其々が作ってる作品を観るのも楽しいのです。
わたすげさんは小鳥さん2匹、完成しました。

私は御殿まりの吊るし飾りが終え、次は着物地で何かを作ってみようと50年以上も開けた事がない箪笥から
母が縫い、結婚の時に持たせてくれた沢山の着物を出してみました。
お人形さんに使えるような正絹の着物だけを残し、他は全てゴミに、大きなゴミ袋2袋ありました。

残った着物の中に「結城紬」があり、この生地ならドレス?に使えそう
でも、こんな地味な着物を、よく持ってたと自分で関心したりして・・・
解く時間が無いので、手芸の時に持って行き解いてきました。

毎回のお茶の時間が、特に楽しいのです。
13時~15時まで手芸をやり、その後30分位がお茶の時間なのですが
お互いに持ち寄ったお菓子を分けお喋りするのですが
今年から新たに仲間になったAさん、料理が好きだそうで、会う日は毎回色々な物を作ってきてくれます。
今回はケーキを焼いて来てくれました。


以前は、梅の時期になると梅酒や梅ジャムなど作ったのですが、私自体は酸っぱいのが苦手なので梅ジャムも梅酒も飲まないので
梅ジャムは人にあげてたのですが、梅酒は溜まるだけで減らないので作るのを止めてから5,6年になるかしら
梅ジュースだけは甘くして作ろうと思ってます。
去年から甘夏(好きでない)でママレードを作るのも面倒に感じるようになり、作ってないのですが
何方かのブログにラッキョを漬けたと書いてあり、それを見たら何十年振りにラッキョを漬けて見たくなったので作ってみた。

小さい入れ物が無かったので、平成27年の梅酒瓶を空けて作った。
美味しく出来ればいいなぁ・・・

伊東の畑、ジャガイモの所もジャーマンアイリスに、、ですか。
今年はジャガイモは、実はあまり大きくないです、我が家も。
でも、効率的には、花畑の方がよろしいんですね😃
手作りお菓子でお茶が出来るお友達は。何よりですね😃
私達女性には、おしゃべりは、何よりの薬❗️(笑)
ビワ、今年は豊作なんでしょうね、贈答用は、目が飛び出るほど高いですが、自宅用は、そこそこ手が出ます😉
でも送るのは荷造りが難しく大変なんです、、完熟に近いビワは。家庭で楽しむには。お手頃値段で良かったです❤️
伊東の畑、連作はいけないと言うので、ジャガイモと玉ネギを交互に植えようと思ったけれど
3年続けて玉ネギに失敗し、今年は連作を駄目を承知でジャガイモを植えたけれど、やはり駄目みたい
大きくならないの。
ジャーマンアイリス、毎年増えて知人にあげたりメルカリに出しましたが、それでも余剰株が増えてるので
畑を全部ジャーマンアイリスにしようと思ってます。
近所のKさん、私と殆ど考えが同じなので、お互いが本音で付き合えて楽しいの。
今年はビワが豊作なのかしら、今迄にも伊東の家に行った時は買った事もあったけれど
今年ほど安いと感じたことなかったですが、安いのは嬉しいです。
自宅で採れる果物、完熟の美味しさは知ってます。
我が家も2種類のブドウシャインマスカットとピオーネ、形は悪いけれど完熟で姉宅に持って行った時
姉がシャインマスカットを出してくれたので味比べしたら
何と我が家から持って行ったシャインマスカットの方が甘いの、嬉しかったわ。
余剰株も沢山出来て、メルカリに出された6種類もとても綺麗で、購入された方は、喜ばれていますね。
来年は、伊東の畑は、ジャーマン・アイリス園になりそうで、楽しみですね。
私は今年、まだびわを食べていませんが、ママさんのびわを見て、一度は買ってみようと思いました。
Kさん、パパさん、ママさんの3人でのカラオケ、とっても楽しそうですね。
ママさんのお着物は、お母様が縫って、持たせてくださったものなのですね。とても器用だったのですね。
お人形さんの衣裳にもなりそうな素敵な着物が何枚もあって。結城紬は色も柄も素敵で、ドレスにするのが楽しみですね。
手芸に新しいお仲間Aさんが入って、お茶の時間にと美味しい物を作って持ってきてくださるのが、嬉しいですね。
ママさん、今年はラッキョウを漬けられたんですね。
私も梅酒は保存してあるものがいくつかあって、それほど飲まないので、作るのを止めています。
ジャーマン愛が素晴らしいママさんとは違い
植え替えは面倒で毎年はできていません(-_-;
でもプランターに植えたものは植え替えした方がいいでしょうね。
じゃがいもやトマトはナス科なので連作はだめだそうですね
我が家は夫任せですがいろいろ苦労しているようです
伊東の畑と自宅の庭のジャーマン・アイリスの植え替えを、梅雨入り前までに終わらせようと思ってたので忙しかったです。
自分で育てたジャーマンアイリスの余剰株、欲しいと言って下さる方がいらして嬉しいです。
最初はジャガイモと玉ネギを交互にやるつもりで、最初の時だけ玉ネギが収穫できましたが
その後3年続けて玉ネギが採れずで、ジャガイモの連作になってしまい、やはり無理なようで
ジャガイモが全く大きくならないので、もう諦めて畑全部をジャーマンアイリスにしようと思ってます。
今年はビワの当たり年なのかしら、毎年買ってるのですが、今年はびわのコーナーが広くて
沢山のビワ農家さんが出してるようで、安いのにビワが大きくて甘くて美味しいので毎日食べてます。
3人でのカラオケ楽しかったです、Kさんカラオケが好きなようでラッシーパパと交互に歌ってました。
私の母の両親の仕事が、お針子さんを何人も使ってたそうで、小さい頃から見てて覚えたそうで
母は伊勢丹の着物を縫う内職(バイト)をしてたので、夏冬の時期は付き合いで着物を買ってましたが
娘が何人もいたので助かったと思いますが
娘たちは否応なく買わされた着物の金額をしっかりと払ってました。
なので結婚の時は着物が沢山ありました。
結城紬の着物はミシンで縫ってあったので、母が持たせたのとは違いますね、私が買ったようです。
Aさんは本当に料理が好きなようですね、毎回何かを作ってきてくれますね。
ラッキョウを漬けですが、何十年振りに漬けてみました。
ジャーマンアイリスですが2,3年に1回植え替えすれば充分だと思いますが、毎年奇麗に咲いて貰うのは植え替えは必須ですね。
植え替えは日数が掛かるので、やるぞぉという決心が必要ですね、私はプランターでは育てた事が無いのではっきり言えませんが
やらないよりやった方がいいと思います。
農作物は何でも連作は駄目と聴いてます、何でもやり出すと苦労は付き物ですよね。
ご主人が畑仕事は引き受けてくれてるのですね、その分ビオラさんはお花に手を掛けれますね。