ラッシーママのひとりごと

仕事を辞め好きな事に一日を費やしている主婦です。

尾瀬!

2012年08月22日 | 旅行

今の私は、足が悪くて歩き廻れなかった時を取り戻すかのように
あちこち出掛けてますが、今回(19日~21日)も先月「たんばらラベンダーパーク」に行った時に
気になっていた「玉原湿原」を歩いて来ました


この湿原も4月下旬頃からは水芭蕉がまず姿を現してからは沢山の花達が咲き競うらしいが
私の行った時期は生憎咲き終わっていたが、湿原一周が約1時間位は丁度良い散策路
標高1186メートルだけあって風が爽やかで気持ちがいぃ~い・・・

 

 

散策し終わり車の置いてあるセンターハウスでアイスクリームと団子を買ったが
団子が少々高いのは仕方ないが、驚いた事にアイスクリームが定価の倍
山の上なら納得もしようが、車で行ける場所で倍の金額に驚いた


此処から今日の宿になる片品村まで走り、着いたペンション「ビィラ花時計」は喉かな田んぼの中
ペンションの前には片品川が流れ、藁葺き屋根の家も何軒かある。

 

 

この周りはスキー客相手のペンションが多くみられるが、このペンションも夏場の客を取り込む為に苦心して
宿泊代を安くしたり庭に屋根付きのバーベキューの設備を作って多くの子供達を呼んでいた。
当然、子供が多いという事は付き添いの大人もいるので、結構賑わっていましたね。


このペンションのオーナーさんは感じが良くて、金額が安いからと手抜きなどはせずに
大変気持ちの良い一日を過ごさせて貰いました。

 

    

 

朝食前に近所を散歩して月見草が咲いているのを見つけましたが、月見草は朝まで咲いてるのですね。
名前が名前だけに朝になる前に萎んでしまうのかと思っていました。


月見草というと小さい子供の頃を想い出します。
夏、姉達に連れられて河原に行ったのですが当然昼間ですから咲いていません。
咲いた月見草を見たいと思っていましたが、それから半世紀以上経って見ました。
夕方から河原に行く事など無かったですもの・・・

二日目は今回の旅行のメインである「尾瀬」に行って来ました。
よくTVで尾瀬の木道を歩いてる姿が見られますが、前から其処を歩いてみたいと思っていたのです。


前日にでも尾瀬に出掛ける事をオーナーに告げ、予備知識を受けておくべきでしたが
当日のチェックアウトの時に訊いたので、鳩待峠の駐車場に車を入れるには時間が
遅いだろうと言われたが、念のため行ってみたが残念、2,3台前で満車
仕方なく戸倉の駐車場に車を置き、乗り合いタクシーで鳩待峠へ

 

 

私、此処から先が「尾瀬」と思っていたのですが、尾瀬に辿り着くには大変なんだ

 

 

ステッキを持って行くと言った時にラッシーパパが、「そんなの必要ないよ」と言ったので
車の中に置いてきたが、最初、歩き始めた時は石がゴロゴロしてる階段で
ステッキを持ってこなかった事が悔やまれた


ラッシーパパも気にしてくれたが、10分位で木の階段やのような道を延々と歩く。
途中出会った方に「あとどの位で着きますか?」などと訊きながら
尾瀬入り口の「山の鼻」に掛かった時間は1時間15分


丁度昼食時だったので30分ほど休みを兼ね昼食、いざ出発しようと公園の案内板を見ると・・・

 

 

鳩待峠から山の鼻まで3.3キロ、山の鼻から尾瀬ヶ原の牛首分岐まで2.2キロ
其処から先が延々と続き、往復の事を考えたら牛首分岐の手前までで引き返して来ました。

 


鳩待峠に帰ったのが15:00頃で、往復10キロ位を4時間掛けて歩きました
私、自分でもこんなに歩けた事に驚いています。
足の手術をしてから自分でもどの位歩けるか分からなかったのですが
これで少しは自信が付いたかも・・・


今夜の宿泊地の猿ヶ京に向かいましたが、途中に「尾瀬市場」の看板があり
そういうのを見ると寄らずに行けません。

 

 

足湯もあり、その中に足を入れたままで食事をしてる人、野菜は安いので一杯買ってしまった。


翌日(21日)はホテルの前のある「赤谷湖」からの観光です。
ダムに流れてきた流木を使って、小学生の作品が展示されてました。

 

 

「永井宿郷土館」に廻りましたが、私たち二人以外は誰も居なくて、ゆっくり見る事が出来ました。

 

 

江戸時代に越後米の公認市場として栄えた三国峠直下の宿場町
この資料館では大名の高札や武具など500点を公開してます。

 

 

 

次は「寧泰寺」(タイネイジ)は重要文化財に指定されたお寺というので観に行ってみた。

 

 

 

 

 

今回の観光は全て終わり家に帰る途中で、道の駅があると寄るなどしてたら3軒で
安い安いと買っていたら、こんなになってしまった。

 

 

 

夫婦二人揃って旅行出来る健康に感謝です!

 

  


 

コメント (22)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« お芝居! | トップ | ヒマワリを作る! »
最新の画像もっと見る

22 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
頑張りましたね (yukiko)
2012-08-24 10:55:54
そうなんですよ!
鳩待峠から結構下りるのですよね。

下りるからには帰りはそれだけ上りがあるわけで
テレビでは木道を気持ちよく歩いていますが
なかなかそういうわけにはいきません。

私も50代後半に姉と行きましたが
見晴まで行き、帰りは東電小屋を回ってきましたから
18キロくらい歩きへとへとになりました。

この時期暑くなかったですか?

私は水芭蕉の時に行ったのでちょうど良かったですね。

市場での買い物、車ならね。

お安かったですか?
Unknown (マリユキ)
2012-08-24 11:26:49
尾瀬に行ったのですね
湿原の中の木道を黙々と歩くと気持ち良かったでしょう
それも4時間も、丈夫な足になりましたね

我家は10日~23日まで孫がいて賑やかでした
昨日・今日と静か過ぎて気が抜けています

猫バサミ大活躍でした
小2の孫も頑張ってひと針ひと針縫い続け何とか出来上がり大喜びでした
また沢山の猫バサミで部屋中をデコレーションし大騒ぎです

良いもの教えてもらったと感謝です
うろ覚えでして・・・ (だんだん)
2012-08-24 12:43:33
尾瀬は木道で歩きやすいですが、こんなに時間かかること、忘れてました!
色々思い出してる状態です、何しろ昔のことで
尾瀬は標高が高いので、入山と言うのですね。
前夜出発して、鳩待峠から入山して至仏山に登り、山の鼻小屋で泊まりました。
下山後は湿原をほぼ一周して、沼山峠へ出ました。
桧枝岐温泉も、秘湯で良かったですよ~
よく歩きましたね♪
Unknown (ラッシーママ)
2012-08-24 21:43:19
yukiko 様

何時もTVで見ていましたので、自分がその木道を歩いているのが信じられないくらいです。
本当に歩く場所は全く行ってなかったので、これから行きたい所が山ほどあります。

尾瀬は歩いた分、必ず帰りがあるので帰る分の余力
を残さないとと思うと恐くてその先の竜宮までは歩けませんでした。

水芭蕉の咲く頃はTVでは行列ですよね。
でも今はそれほど混んでなくて、私みたいに立ち止まっては写真を撮るには丁度良かったです。
標高が高いだけに風が爽やかで気持ち良かったです。

私、道の駅大好きなので、旅行でも見つけると止めて貰い寄ってしまいます。
群馬の野菜、信じられないくらい安いので買わなきゃ損
とばかりに買ってしまいましたが、桃1箱1280円でした。
嘘みたいでしょ。
余りに安いので1個55円で買って、ラッシーパパに食べ
て貰い甘いと言うので1箱買いました。

Unknown (ラッシーママ)
2012-08-24 21:57:06
マリユキ 様

私が10キロ近くも歩いたというのが信じられないでしょ。
去年の9月の旅行の時は、少し歩くと足首がゾウの足の
ように腫れていて歩くのが苦痛でしたが、手術後は足首
の痛さは無くなりましたが、今度は足の平が痛いのね。
でも我慢出来ない痛さではないので、こんなに歩いてしまいました。

随分長くお孫ちゃん達が居てくれましたね。
居ると大変ですが、帰ってしまうと寂しいですね。

猫バサミ、小2の子が作ったなんて立派です。
凄く喜んだみたいで、私も嬉しいわ。

来週末、伊東の家でオフ会があり、夜は手芸教室をします。
作品は4種類あり、猫バサミと三角錐の纏めたのを教え
ましたよね、その他にピエロとヒマワリがあります。

“チマキ”ありがとう。
オフ会の時に食べさせてあげますね。


Unknown (ラッシーママ)
2012-08-24 22:06:43
だんだん 様

私も鳩待峠からすぐに尾瀬と思っていましたら山の鼻まで3.3キロもあるのですね。
最初から3.3キロあるなんて知らなくてよかった・・・

最初から知っていたら、ラッシーパパが煩くて歩かせなかったと思います。
ラッシーパパも以前行ってるのですが、ほぼ忘れてました。

尾瀬に歩いていた人達の半分以上が山登りの宿泊のように見えました。
だんだんさんが下山後の歩く距離、地図で確認しましたが半端じゃないですね。

尾瀬! (小桃)
2012-08-24 23:25:46
こんばんわ。
いつまで続くこの暑さ!
暑い暑い残暑に閉口しています
爽やかな風に当たりたい気分、行きたいですね

私も友人3人ともう~8年くらい前に行きましたが残念ながら山ノ鼻までしか行けませんでした
1人が「胃が痛い、痛い』と言う訳で引き返しました
後日病院へ行った所心筋梗塞でした 無理しなくて良かったですよ
又行ってみたいです。。がそんな元気は無いかなぁ~

お買い物が凄いですね
でも分かりますよ 私も買うほうですから・・でも、こんなには買わないか!

夫婦揃って旅行出来る健康に感謝!同感です

尾瀬 (☆銀河☆)
2012-08-25 09:49:28
 尾瀬、10キロも歩かれたのですね。
すごいわ~。
きっと今、自分の足で楽しむ景色が面白くて、いろいろな所に行き、
行くと自信を持ち、また行きたくなるの繰り返し何ですね。
いつの間にか健脚になっているわよ、ラッシーママさん。

尾瀬は若い頃に行き、強烈な印象があるのですが、」そのあとなかなか行けなくて。
山小屋に泊まって、ゆっくりを走破してみたいものです。

玉原湿原、花の時期ではなかったけれど、
人もおらず、静かで別世界のようでしたね。
同じ時期に行かれたので、ブログを読むのが楽しいです
よく歩きましたね。 (lily)
2012-08-25 10:05:09
おはようございます。
本当ママさん、今まであまり歩けなかった分取り戻しているようにドンドンですね。
お元気な証拠です。

尾瀬に行かれたのですね。
いいところと聞きます。
そこで往復10km4時間かけて歩かれたとのこと、凄いですね。
「永井宿の郷土館」昔の資料などが置かれていて、ママさんご夫妻だけの貸切状態で見学良かったですね。

車で行かれていたので、ついつい買ってしまう事にですね。
それにしても多いわ。
本当にご夫婦が健康で旅行できる事、あり難いですよね。
ご夫妻仲良しでいらっしゃるのも幸せな事ですね。
Unknown (わたすげ)
2012-08-25 15:46:29
こんにちは~
この暑さを抜け出して、玉原湿原や尾瀬を歩くのは、気持ちが良いでしょうね。

ラッシーママさん、一日で10キロも歩かれてすごいですね。
今まで思うように歩けなかった時期があるだけに、ご夫婦でのんびり、行ってみたい所を歩ける幸せに、心から感謝したい気持ちでしょうね。
ラッシーママさんの頑張りはすごいなぁ!

私も夫と尾瀬に日帰りで行ったことがあるのですが、鳩待峠の駐車場に10時までに入れられるように、朝早く出かけて行ったことを思い出します。

尾瀬にたどり着くまでが大変なんだと、私も実感しました。
ミズバショウが咲いている季節でした。

パノラマの尾瀬の写真の中、木道を歩いているような、雄大な気持ちになっています。

旅の楽しみの一つ、美味しい野菜や果物、お土産は買いたいけれど・・車で行かないと、こんなにたくさん持ち帰れませんね!

コメントを投稿

旅行」カテゴリの最新記事