長崎ランタンフェスティバル開催で私の胃袋も中華モード。
ランチはこちら。
銅座町にある「私房菜 きりん」。
さて、何にする~?
もうちゃんと決めてあります。
これっ、酸辣湯麺。
かつてひどいのに当たって以来、美味しい酸辣湯麺ってあるのだろうか?
と思っていましたが・・・ちゃ~んとありましたよ。
このお店のは良いと思います。
もちろん「辛~くしてください」とオーダーしました。
酸味はもちろんですが、辛味もしっかりとあり、鶏ベースだと思われる基本的な味わいも
生きていてとても美味しく頂きました。
牛スジ丼とかも美味しそうなので、そのうち狙ってみようかな。
お昼時はすごく多くて繁盛しているようです。結構な人気店だと思います。
他に酸辣湯麺の美味しいお店がございましたらぜひ教えていただきたいと思いました。
出来ればあまり高くない方がありがたいとは思います。
そして、夜はこれ。
2015 カフェ カベルネ
(南ア、カベルネ種、赤、千円台前半)
濃い色合いです。香りはブラックチェリー、ブラックベリー、カシスなどのフルーツに
バニラ、ナッツ、日陰の植物に僅かにシナモンなどのスパイスが乗ります。若いので
土っぽさや動物的な香りはまだまだでしょう。
味わいは濃厚でがっちりフルーツが来ます。もちろんバニラやウッディーな新樽、しかも
アメリカンオーク的な風味がフルーツと相まって焼き菓子のような甘さがあります。
最初は別々だった果実味とオークも、時間とともにだんだん馴染んできます。
酸味は圧倒的な果実味にマスキングされ、タンニンも若いのでかなりありますが、
ぼちぼちと馴染んでくることでしょう。とにかく外交的で派手なので受けも良いでしょう。
この味わいで千円台前半ならかなりコストパフォーマンスは良いと思います。
2014から2015になっても、そう変わりなく我が道を突き進んでいる感じです。
ランチはこちら。
銅座町にある「私房菜 きりん」。
さて、何にする~?
もうちゃんと決めてあります。
これっ、酸辣湯麺。
かつてひどいのに当たって以来、美味しい酸辣湯麺ってあるのだろうか?
と思っていましたが・・・ちゃ~んとありましたよ。
このお店のは良いと思います。
もちろん「辛~くしてください」とオーダーしました。
酸味はもちろんですが、辛味もしっかりとあり、鶏ベースだと思われる基本的な味わいも
生きていてとても美味しく頂きました。
牛スジ丼とかも美味しそうなので、そのうち狙ってみようかな。
お昼時はすごく多くて繁盛しているようです。結構な人気店だと思います。
他に酸辣湯麺の美味しいお店がございましたらぜひ教えていただきたいと思いました。
出来ればあまり高くない方がありがたいとは思います。
そして、夜はこれ。
2015 カフェ カベルネ
(南ア、カベルネ種、赤、千円台前半)
濃い色合いです。香りはブラックチェリー、ブラックベリー、カシスなどのフルーツに
バニラ、ナッツ、日陰の植物に僅かにシナモンなどのスパイスが乗ります。若いので
土っぽさや動物的な香りはまだまだでしょう。
味わいは濃厚でがっちりフルーツが来ます。もちろんバニラやウッディーな新樽、しかも
アメリカンオーク的な風味がフルーツと相まって焼き菓子のような甘さがあります。
最初は別々だった果実味とオークも、時間とともにだんだん馴染んできます。
酸味は圧倒的な果実味にマスキングされ、タンニンも若いのでかなりありますが、
ぼちぼちと馴染んでくることでしょう。とにかく外交的で派手なので受けも良いでしょう。
この味わいで千円台前半ならかなりコストパフォーマンスは良いと思います。
2014から2015になっても、そう変わりなく我が道を突き進んでいる感じです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます