★10月のバラ★

諏訪湖周辺の四季を中心に紹介しているブログです。

ウォーミングアップ

2008-02-19 08:01:46 | 思いつくまま
<>





(10枚画像・マウスオンスライドショー)




諏訪湖は1月25日に全面結氷したまま今日を迎えています

その間 諏訪地方としては珍しいかなり多めの積雪が二度あり

朝晩の冷え込みは零下を記録して

諏訪湖はご覧のように氷りも雪も解けず雪原と化したままですが

白鳥を長年観察しておられる方から

旅立ちのウォーミングアップが始まっていると聞かされて諏訪湖畔に出てみました

羽ばたきや丹念な水浴びのしぐさが頻回になり やがて旅立ちの時を迎えるそうですが

諏訪湖畔は昨朝も零下十数度を記録していますので にわかには信じ難い気がしましたが・・・

川筋に沿った雪原やわずかに空いている水面では

そう意識すると確かに白鳥のそれらしき動作があちらこちらで見られます

遠く望む八ヶ岳・諏訪湖もご覧のように未だ冬真只中の印象ですが

なんと気が付けば湖畔のネコ柳はご覧のように春の時を知らせています

確かに日中の日差しは大分強くなって来ています

暖冬と言われた昨年は2月23日に諏訪湖の白鳥の第一弾が北帰行したと地元紙が報じていました



☆ 昨年の地元紙の記事





ツバキ色々

2008-02-18 08:11:12 | 季節の花
<<<
<<
加賀わびすけ
<画像:1/10






諏訪湖周辺は相変わらず厳しい寒さが続いています

今朝の外気温はまたまたマイナス10℃を超えていました

陽は長くなったのですが昼間も0℃を超えない真冬日が何日かあります

先日来、朝から小鳥のけたたましい声がしていました

私が判る鳥はヒヨドリと四十雀位ですが

気が付けば庭の赤い実と言う実がすっかり無くなっています

木全体に沢山なっていたソヨゴの実は勿論 ローズヒップや万年青の実までも・・・

この寒さや この地としては珍しい深い雪は小鳥の食糧不足を余儀なくしているのでしょうか

しかしこんな中でも花の便りはあります

厳しい寒さの中で開花する椿は古くから茶の湯の茶花として愛されてきました

先日の立春茶会も濃い茶席の茶花には雲龍梅と曙椿が飾られました

椿は改良種を加えますと1000種以上もあるそうですネ

安曇野の花屋さんの屋内のロックガーデンで咲き始めている椿を集めて

スライドショーにしてみました

名札が付いている椿には日本古来の名が付いているものが多く見られました

信州では種類によっては戸外で育てる事が難しい椿ですが

季節に先駆け咲き始めている椿の気品のある美しさは魅力的ですネ










風の花アネモネ

2008-02-17 07:51:28 | 季節の花
<
<
<


(マウスオンスライドショウ・画像6枚)





鮮やかな色彩が生命の再生を彷彿とさせて

ヨーロッパ各地ではアネモネにまつわる伝説が数多く残されていますネ

英語では風の花・ドイツ語では風のバラ・ギリシャ語では風と言う意味があるそうです

赤いアネモネ・コロナリア「モナリザ」はまっ赤な花色が

イエスキリストの受難や殉教者の血と生命を象徴し宗教的に特別な意味を持つ花だと

以前聞かされた事があります

また不思議な力を宿すと言われ熱病よけのまじないにも使われたそうですヨ

冬場は日常的に零下二桁を記録する八ヶ岳山麓には何年か前から

このアネモネを栽培しているハウスが何箇所かあります

灯油の高騰で休業を余儀なくしたハウスが続出していると地元紙が伝えました

世界の経済状況で消えていくものが多くあり残念に思いますが

キンポウゲ科のこの花に出会いますと厳寒の中でも

間違いなく春がやってくるかすかな足音を聞いた様な気がします








アネモネ・コロナリア「モナリザ」


春 未だ浅い安曇野

2008-02-16 07:53:48 | 思いつくまま
<< <
<<
雪景色の安曇野
<画像:1/8





早朝は零下の日々が続いている安曇野では先日降った雪が未だ沢山残っています

アルプスの伏流水が豊富で自然の多く残っている安曇野は

近隣の村を吸収合併してかなり広い地域になりましたが

古くからわさび田があり 解放されている御法田周辺がとても好きです

極寒の環境の中でもわさび田では青々として わさびの白い花が見られます

気温が低いので花は小ぶりですがお浸しには最適です

以前わさびの花の調理法をご紹介しています

調理法は場所によって多少異なっているようですが

私は穂高町のわさび園で教えて頂いた方法で長年わさびの花のお浸しを作っています

ピリッと辛みがあって歯触りの良いお浸しはまさに早春の味覚です

雪の多く残っている安曇野のちょっぴり早い春を味わいましたヨ

わさびの花の調理法








★ このスライドショウはnon-nonさんのソースをお借りしています



バレンタインデー

2008-02-15 08:47:01 | 思いつくまま
                 










昨日はバレンタインデーでしたネ

すっかり忘れておりました

孫達が主人に可愛いチョコレートケーキを作ってお花と一緒に届けてくれました

とても上手に出来ているので感激して愛らしいケーキを

ジッーと見つめている孫達の目前で早速私も相伴させてもらいましたしました

美味しい! 

でもしまった! 写真に写しておけばよかった・・・と思いましたが後の祭り

残念がって話しましたら孫がPCのペイントでチョコレートケーキを再現してくれましたヨ

チョコレートケーキは三層で生クリームがサンドイッチされており

飾りの生クリームはピンクに染めて

トッピングにもピンクの小さな愛らしいハート形のチョコが飾られていました

沢山の愛をありがとう!





冬の白樺湖

2008-02-14 08:22:20 | 水彩画






積雪があって後も零下十数度の低温の日が続いて 

諏訪地方は雪の冷蔵庫の様になって寒い日が連続しています

パソコンで水彩画をお描きになるお馴染みのミスター靖さんが

雪の白樺湖の絵を送って下さいました

下の絵は水墨画のソフトでおなじモチーフを描かれたそうです

どちらもそれぞれに雰囲気があって素敵ですネ

あなたはどちらがお好きでしょうか?

いづれも白樺湖畔の凛とした冬の空気が伝わりますネ












立春茶会

2008-02-13 09:11:17 | 思いつくまま





上諏訪温泉には全国泊まりたい温泉旅館・ホテルに上位ランキングされている浜の湯があります

このホテルで毎年立春を迎えて行われる茶会が今年も開催されました

薄茶席はロビーの浮舞台で立礼席が設営され

100名近い参加者が日ごろの喧騒を忘れて静かなひと時を過ごしました

濃茶席は陰のしつらえで厳かな席でしたので撮影禁止です

京都や九州・東京からも参加者があり終始快い緊張の時間が流れていました






点心席はコンベンションホールで点心は「立春」






薄茶席の干菓子






主菓子は京都末富さんの特注で会の名にちなみ「陽光」

カトレア

2008-02-12 07:44:36 | 季節の花
<
<
<


(4枚画像・スライドショー)




昨日に引き続き蘭の花・その代表であるカトレアをスライドショーにしてみます

アールヌーボーの工芸品にはカトレアをデザインに取り入れた作品が数多く残されていますネ

19世紀 西欧の上流階級を熱狂させた高貴で華麗な花 蘭の女王とされてきたカトレアですが

国際蘭展が始まってからはカトレアの花の実物を見る事が容易に出来るようになり

お値段も格安になってきました

この頃ではどこの花屋さんでも普通に鉢植えが店頭に飾られる様になりました

信州の冬は特別寒いですから温度管理が大変ですが

愛好家の方が育てられた大輪のカトレアをスライドショーにしてみました

クリックしてご覧ください







熊子さんのソースをお借りしました







シンピジューム

2008-02-11 09:12:30 | 季節の花
極寒のこの季節に花屋さんやホームセンターでは

ひときわ華やかなシンピジュームがたくさん見られますネ

灯油の値上がりにもめげず お値段も一頃より大分格安になっています

蘭は夏涼しく乾燥した環境を好むため

極寒の冬を迎える信州にもかかわらず蘭栽培が行われています

近隣では松本郊外に大規模なシンピジュームの栽培をしているハウスがあります

温室内は雑菌の繁殖を防ぐため見学は出来ませんが

暮れから入学時期までお祝いのプレゼント用に 開花した順に出荷されて行きます

咲いたばかりのシンピジュームはため息が出そうに素敵です

画像をクリックしてご覧ください





<>





(マウスオンスライドショー・10枚画像)







熊子さんのソースをお借りしました







クリスマスローズ・ア・ラ・カルト

2008-02-10 07:58:59 | 季節の花
昨日は午後になって予報通り雪が降り始めました

あっという間に15cmほど積もった諏訪地方です

先日 安曇野の花屋さんにある室内のロックガーデンで咲いている

色んな種類のクリスマスローズを写してきました

冬の貴婦人とも呼ばれている咲いたばかりの花の表情は静かな気品があり

まさにその名にふさわしいと・・・花にカメラを向ける度に思い知らされます

地面からわずか10㎝足らずの処で開花している花もあります

画像をクリックして色んな表情をご覧ください







<>









熊子さんのソースをお借りしました