goo blog サービス終了のお知らせ 

★10月のバラ★

諏訪湖周辺の四季を中心に紹介しているブログです。

諏訪湖畔近景

2013-11-24 09:17:39 | 諏訪湖の四季

時計のオブジェ

 

 

 

 

湖畔のウォーキング道の美しく紅葉した桜葉がすっかり散って 

朝は霜が降りる様になりました

気が付けば渡りの鴨が大分数を増やしています

紅葉の遅いメタセコイヤの並木も このところの気温の低下で紅葉して 細かい落ち葉を見せています

赤く色付いているのはナナカマドです

 カリン並木のカリンの実は落下して舗道を汚すので 一箇所にまとめられて処分されます

マルメロ(通称カリン)は収穫されます)

成人病予防の治療方針でウォーキングは欠かせない日課ですが

夜明けが遅くなり あまり気温が下がると血圧には逆効果なので

冬時間に日課を変更しようと思ってい今日この頃 

 

 

          

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは (ウッド)
2013-11-25 13:39:18
寒くなってきましたね。
湖に冬鳥が飛来しているのですね。
私は岐阜市のM池に飛来しているオシドリを見に行ってきました。
まだ数が少ないようです。

日課のウォーキングは私も夏時間から冬時間に変更しています。
臨機応変に出かけています。

日増しに寒さが厳しくなってきますね。
どうぞお身体ご自愛くださいね。
返信する
ウッド様 (ran1005)
2013-11-25 19:05:29
そちらにはオシドリが飛来するのですか?
諏訪湖畔に間もなく白鳥が飛来するはずですが・・・
今年は未だ地元紙で取り上げていません
白鳥が飛来する頃は色んな種類の渡り鳥もやって来ると思いますが・・・
未だ私は諏訪湖でオシドリを確認していません
気付かないだけかもしれませんが・・・

朝一番先にウォーキングを済ませると一日がスムースに回る気がして・・・
でも臨機応変に継続するように心がけますネ(笑)
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。