★10月のバラ★

諏訪湖周辺の四季を中心に紹介しているブログです。

寒天作り

2010-01-30 08:50:09 | 思いつくまま
<<>
<1.  凍結・解凍を繰り返す事で白い寒天に仕上がる>






八ヶ岳おろしが厳しく吹き荒れ 冬場気温が低く乾燥している茅野市郊外では

古く江戸時代からこの気候を利用して寒天作りが行われてきました

現在も中央線の茅野駅に近い付近の車窓や中央高速道路からも

田んぼ一面に寒天を干している様子がご覧になれます

寒天はまず原料である天草を煮溶かしエキスを型に流し込んで「生寒天」を作ります

薄い鼈甲色をした生寒天を寒冷なこの時期に戸外で天日にさらして

凍結・解凍を繰り返し 水分を飛ばしていきます

水分をすっかり乾燥させる事で真っ白で癖のない角寒天(棒寒天)が出来上がります

地元の食料品店やスーパーで冬場のこの時期のみですが

棒寒天の原料である「生寒天」が販売されています

海草の匂いが強く歯触りがしっかりした生寒天はトコロテンにして頂きますと

海草の味がかなり濃いですがヘルシーで癖になる味わいがありますヨ

もう少し早い時期ですと薄い鼈甲色の生寒天が干してある様子が見られたと思いますが

写真を写した場所の寒天は間もなく完成の状態です

昨年も寒天流しの作り方や生寒天の味噌漬け等をスライドでご紹介しています

合わせて地場産業である寒天作りをご覧くださいネ