goo blog サービス終了のお知らせ 

湘南農園 野菜作り

海の近く湘南で、プロもビックリ、美味しい野菜作りに挑戦しています。

タマネギの本格収穫です。

2025-05-22 | タマネギ

写真は、タマネギの畝です。

こちらは、5月下旬収穫期のアトン(前回タマネギ記事でアトン全部収穫と有りますが、間違いで訂正します。)です。

写真のように、茎が倒れています。

これは、収穫適期ですね。

こちらもアトンです。

こちらも、写真のように茎が倒れています。

今日は、このアトンを全部収穫です。

早速、葉を切りました。

マルチを撤去です。

こちらも、葉を切りました。

マルチを撤去です。

収穫したタマネギです。

今年は、若干ですが大きさが小振りです。

こちらは、6月下旬収穫のネオアースです。

写真のように、葉に勢いが有りません。

また、葉に黄色い点々がびっしりです。

どうも、葉がサビ病のようです。

この為か、タマネギがいつもよりか小さい気がします。

今年は、タマネギが受難の年です。


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ぼかし肥作り、発酵が始まり... | トップ | ピーマンの脇芽を取りました。 »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ヨモギ)
2025-05-22 09:05:36
おはようございます。

玉ねぎの様子が去年私が栽培した時と似てます。
去年は無農薬に拘って放置したらペコロスサイズの玉ねぎしか収穫出来ませんでした。
悔しくて今年は定期的に消毒してます。葉っぱ残しながら肥大してますが農薬散布も効き目は2週間、あって3週間弱の効果しかないですね。5月頭に最後の消毒しましたが先週辺りからベト病らしき症状が現れてきました。牡蠣殻石灰や草木灰をばら撒いてみたりしましたが効果は??でした(;^ω^)
返信する
ヨモギさんへ (コロスケコロちゃん)
2025-05-22 16:15:57
こんにちは!
コメントありがとうございます。
タマネギですが、原因はよくわかりません。
野菜作りは自然との関わりなので、たまにはしょうがないと思っています。

処で、畑さんのブログ終了残念です。

我が畑の仲良しチームも6人のうち4人が高齢で辞めました。

畑ブログも、畑さん以外tomatoyarou さん、美味しい野菜を作ろうさん、ヒゲオヤジの気ままな野菜作りさん等々記事が終わりました。

本当に寂しいです。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

タマネギ」カテゴリの最新記事