goo blog サービス終了のお知らせ 

湘南農園 野菜作り

海の近く湘南で、プロもビックリ、美味しい野菜作りに挑戦しています。

キャベツを畑へ植えました。

2024-10-09 | キャベツ、ほうれん草、小松菜

写真は、キャベツ用の畝です。

今日は、雨の合間、この畝にキャベツを植えます。

早速、準備です。

写真のように、植え場所の確定です。

この畝は畝幅60センチ、畝の長さは240センチです。

こちらに株間30センチで、8株植えます。

こちらが、そのキャベツの苗です。

このキャベツの種蒔きは、9月22日です。

その種蒔きの様子は、こちらです。

種蒔きから二週間ぐらいで、すっごく小さいです。

こんな感じで、定植です。

アップです。

最後は、サンサンネットを掛けて完成しました。

大きく育ってくださいね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほうれん草が発芽しました。肥料をあげます。

2024-10-08 | キャベツ、ほうれん草、小松菜

写真は、ほうれん草の畑です。

このほうれん草の種蒔きは、9月23日でした。

その種蒔きの様子は、こちらです。

そのほうれん草が、写真のように、シッカリと芽を出しました。

そこで、今日は、そのほうれん草に肥料をあげます。

写真のように、条間に自家製のぼかし肥料を入れます。

こんな感じで、肥料に蓋をして、タップリと水をあげました。

出来上がりです。

アップです。

いい感じで、育ってくださいね!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャベツの植え付け準備、施肥とマルチ張りです。

2024-10-07 | キャベツ、ほうれん草、小松菜

写真は、キャベツを植え付ける予定の畝です。

畝幅60センチで、畝の長さは240センチです。

こちらに、株間30センチで、8株のキャベツを植えます。

こちらは、その苗です。

このキャベツの種蒔きは、9月22日です。

その種蒔きの様子は、こちらです。

それでは早速、畝に肥料入れです。

こちらが、その肥料です。

定番の自家製のぼかし肥料と過リン酸石灰と緩効性化成肥料のソフト100です。

こんな感じで、肥料を蒔きました。

内訳は、ぼかし肥料が200g、過リン酸石灰が90gでソフト100が60gです。

その後、良く、土と攪拌します。

次は、マルチ張りです。

写真のように、マルチを埋める溝を掘りました。

雨が降ったので、溝掘りは簡単です。

出来上がりました。

良い感じです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小松菜の種蒔きです。

2024-10-05 | キャベツ、ほうれん草、小松菜

写真は、小松菜用の畝です。

畝幅60センチ、畝の長さは220センチです。

今日は、この畝の手前半分110センチに小松菜の種蒔きをします。

こちらが、小松菜の種です。

蒔き溝です。

条間20センチで、二条蒔きをします。

種蒔きは、こんな感じです。

ブルーのコーティングされた種を蒔きました。

次は、蒔き溝に土を被せました。

出来上がりました。

最後は、タップリと水をあげました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほうれん草の種蒔きをしました。

2024-10-05 | キャベツ、ほうれん草、小松菜

写真は、畝幅60センチ、畝の長さは220センチの畝です。

写真 奥半分 ほうれん草用の畝です。

今日は、こちらに写真のほうれん草の種を蒔きます。

品種は、タキイの【弁天丸】です。

最初は、蒔き溝を掘ります。

条間20センチで、二条蒔きにします。

こんな感じで、蒔きました。

赤いコーティング種が弁天丸です。

間隔は一センチ程度です。

次は、土を被せます。

出来上がりました。

五日間程度で発芽でしょうか?

秋冬野菜の栽培計画も順調に進んでいます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする