goo blog サービス終了のお知らせ 

湘南農園 野菜作り

海の近く湘南で、プロもビックリ、美味しい野菜作りに挑戦しています。

トマトの植付け準備、施肥とマルチ張りです。

2025-04-11 | トマト

写真は、トマトを植える畝です。

畝幅75センチ、畝の長さは240センチです。

こちらに一条7株二条で14株のトマトを植えます。

今日は、植付け準備として肥料入れとマルチ張りをします。

最初は、肥料です。

写真は、自家製ぼかし肥料と油かすと緩効性化成肥料のソフト100です。

畑友達から貰った油かすが大量にあるので、今回から油かすを追加しました。

こんな感じで、肥料を入れます。

ぼかし肥料が60g、油かすが90g、ソフト100が60gです。

肥料をよく撹拌しました。

次は、マルチ張りです。

写真のように、四隅に溝を彫りました。

出来上がりました。

次の作業は、支柱の設定です。

トマトの植付けは一番花が咲き出す頃の4月下旬の予定です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トマトの鉢上げをしました。

2025-03-31 | トマト

写真は、鉢上げ用のポットです。

ありゃ!

肝心のトマト苗を撮るのを忘れました。

後から、ポットに植えたトマト苗が出ますのでそれを見て下さい。

次は、ポットに土入れです。

肥料です。

写真のように、ポットの三分の一ほど土を入れ、その上にぼかし肥料を入れます。

ぼかし肥料をよくかき混ぜて更にポット半分ぐらいまで土入れします。

その後、トマト苗を入れてポットが出来上がりました。

灌水です。

出来上がりです。

こちらが、オレンジ千果14鉢です。

ブルーの鉢 中玉トマト フルティカ 7鉢で、ブラックの鉢 ミニトマトのCF千果 6鉢です。

この鉢で、4月下旬まで育てて畑へ植えます。

トマトは、一番花が咲いたら畑へ定植です。

こうすると、トマトは一生懸命に実を育てる方に栄養を注ぎます。

昨年の様子は、こんな感じです。

従って、木ばかり大きくなることはありません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トマトに液肥、愛菜花から卒業です。

2025-03-12 | トマト

写真は、トマトの苗です。

写真の苗は、甘さ抜群黄色のオレンジ千果です。

苗も、だいぶシッカリしてきました。

こちらは、上が中玉のフルティカで、下が赤のミニトマトCF千果です。

こちらも、良い感じです。

今日は、そのトマトの苗に液肥をあげます。

こんな感じで、タップとあげました。

そして、トマトも愛菜花から卒業します。

トマトの育成温度は、日中が25度から30度程度でベストです。

また、夜の温度は10度から15度程度です。

苗の生長には、寒暖差が10度程度あった方が生長が良いと言われています。

暫く、写真のように夜はリビングに置きます。

段々と、このリビングも野菜の苗が占領します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トマトが発芽です。

2025-03-10 | トマト

写真は、愛菜花です。

先日、この中でトマトの種を蒔きました。

トマトの種を蒔いたのは、3月3日です。

その種蒔きの様子は、こちらです。

種蒔きから一週間ほど経ちました。

そこで中の様子を見るため、蓋を開けます。

全体は、こんな感じです

出ていますね!

トマトは、三種類種を蒔きました。

大好きな甘さ抜群の【オレンジ千果】と多収穫の【CF千果】と中玉トマトの【フルティカ】です。

それでは、それぞれをみてみましょうか?

こちらはオレンジ千果です。

トレー二つに15粒を蒔きましたが、全部発芽しました。

こちらは、写真の右端が中玉のフルティカです。

全部で7粒蒔いて、全部発芽です。

写真の左側は赤玉ミニトマトのCF千果です。

全部で7粒蒔いて、6粒発芽しました。

以上それぞれ順調に発芽しました。

暫く、このトレーで育てて、今月下旬にはポットに移植します。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トマトの種を蒔きました。

2025-03-04 | トマト

写真は、トマトの種です。

蒔くトマトは、中玉の【フルティカ】、ミニトマトの【CF千果】と甘さ抜群の【オレンジ千果】です。

早速、種蒔き開始です。

種蒔き用土とトレーを出しました。

こんな感じで、トレーに芽出し土を入れます。

次は、土をシッカリと水に浸します。

それでは、種蒔き開始です。

こちらは、私の大好きな【オレンジ千果】です。

兎に角、甘いトマトです。

これは、多めに14粒種を蒔きました。

こちらは、赤のミニトマト【CF千果】です。

しっかりした果肉で、食感抜群です。

こちらは、7粒の種蒔きです。

みずみずしい美味しいトマトです。

最後は、中玉トマトの【フルティカ】です。

名前の通りフルーティーなトマトです。

こちらも、7粒蒔きました。

次は、芽出し機愛菜花を準備です。

こちらが、愛菜花です。

地温を25度程度に設定して、一気に発芽させます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする