goo blog サービス終了のお知らせ 

湘南農園 野菜作り

海の近く湘南で、プロもビックリ、美味しい野菜作りに挑戦しています。

トマトの支柱の補強をしました。

2025-04-26 | トマト

写真は、先日支柱を設定したトマトの畝です。

一部時間切れで、途中で終わってしまった部分の続きです。

写真は、支柱の補強です。

トマトは、生長すると高さ2メール以上にもなります。

強風だと支柱が倒れる事も過去有りました。

そこで、写真のように支柱に塩ビパイプを刺して倒れ予防の補強をしました。

また、支柱の一番上にはまだ横支柱が有りません。

そこで、写真のようにシッカリと横支柱も取り付けました。

また、天辺の横支柱にカラスなどが留まらないようにテングスを張りました。

横支柱の上に並行して白い糸がテングスです。

これで、トマトの植付け準備は完了です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トマトの植付け準備、支柱の設定です。

2025-04-21 | トマト

写真は、トマトの植付け場所です。

畝幅75センチ、畝の長さは240センチです。

この畝がもう一つあり、トマトは二畝で栽培します。

今日は、このトマトの支柱を設定します。

こちらが、その支柱です。

それでは、作業開始です。

こちらが、支柱設定の準備画面です。

支柱が二本は植える条間で、その支柱に沿ってある竹串が支柱設定の場所です。

畝の長さ240センチに、株間35センチで7株で、7本の串を刺しました。

そして条間が30センチでもう一つ同じ7株で合計一畝で14株、これが二畝でトータル28株を植え付けます。

それでは、写真の串に従って支柱を刺します。

こんな感じです。

写真は、畑の南側から撮った写真です。

こちらが北側から撮った写真で、一番手前がもう一つのトマト畝です。

今、トマトはこんな感じです。

既に、写真のように花芽が出来て、もうすぐ咲きます。

この状態なら、植付けオーケーです。

トマトを畑へ植えたら、茎が伸び茎の太さがすっごく太くなってしまい結果的に花の方が咲かない。

こんなケースに会ったことはないでしょうか?

これは、トマトの栄養が実の方に行かずに、葉や茎に栄養が行ってしまったからです。

それを避けるには、花芽を持ってから苗を畑へ植えれば大丈夫です。

すると、トマトの栄養は花の方に行きます。

さてさて、支柱設定で、トマトの植付け準備は済みました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トマトの植付け準備、二つ目の施肥マルチ張りです。

2025-04-14 | トマト

写真は、トマトを植える畝です。

トマトは二つの畝で栽培します。

今日は、先日に続いて二つ目のトマトの畝作りをします。

最初は、施肥です。

こんな感じで、肥料を入れます。

次は、マルチ張りです。

その前にマルチを張る為の溝を切ります。

出来上がりました。

先日から続いたマルチ張りも写真のように完成です。

上から、トマト、キュウリ、インゲン、トマトを植える予定です。

トマトが離れ離れになったのは、ナス科の連作回避のためです。

今日は、写真のタマネギの未生を収穫しました。

綺麗な葉です。

早速、おうどんに入れて頂きました。

最高に美味しいです。

タマネギの葉がこんなに柔らかく甘いなんてです。

本日は、二本の記事を投稿しました。

下のインゲンの植付け準備記事もご覧ください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キュウリの植付け準備、施肥とマルチ張りです。

2025-04-12 | トマト

写真は、キュウリを植える畝です。

畝幅110センチ、畝の長さは240センチです。

今日は、この畝に肥料を入れて、マルチを張ります。

最初は、施肥です。

肥料は、自家製のぼかし肥料と油かすと緩効性化成肥料のソフト100です。

こんな感じで入れました。

肥料をよく撹拌します。

次は、マルチ張りです。

マルチを張る為の四隅の溝切りです。

出来上がりました。

こちらに4株のキュウリを植えます。

上のマルチがキュウリの畝です。

次は、支柱の設定と網張りが待っています。

日曜日のブログは、お休みします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トマトの植付け準備、施肥とマルチ張りです。

2025-04-11 | トマト

写真は、トマトを植える畝です。

畝幅75センチ、畝の長さは240センチです。

こちらに一条7株二条で14株のトマトを植えます。

今日は、植付け準備として肥料入れとマルチ張りをします。

最初は、肥料です。

写真は、自家製ぼかし肥料と油かすと緩効性化成肥料のソフト100です。

畑友達から貰った油かすが大量にあるので、今回から油かすを追加しました。

こんな感じで、肥料を入れます。

ぼかし肥料が60g、油かすが90g、ソフト100が60gです。

肥料をよく撹拌しました。

次は、マルチ張りです。

写真のように、四隅に溝を彫りました。

出来上がりました。

次の作業は、支柱の設定です。

トマトの植付けは一番花が咲き出す頃の4月下旬の予定です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする