カメの眼通信

青空を見上げるカメの眼は、ルビーのような赤い色。

再会

2008年10月29日 | Weblog
管理人です。

先日、九大移転推進室の方から、九大伊都キャンパスの第二工区で発見されたカメを保護していますとのメールが届きました。そして昨日、九大伊都キャンパスへ出向き、そのカメを貰い受けました。マーキングがありましたので、I.D.を読んだところ何と、かつて第二工区にあったカナクソ上池からメダカ池に移動させたら元に戻った、あのニホンイシガメでした。造成工事に巻き込まれることもなく、まだ生きていたとは!(初見は、2001年5月にカナクソ上池で。そのあと、約2キロメートル離れた生物多様性保全ゾーンのメダカ池に人為的移動。同年10月に元の場所で再捕獲。その後も同じ場所で確認。そして今回、ほぼ同じ場所で見つかる。ただし、同じ池であるかは疑問。第二工区は、只今造成工事中につき、立ち入ることが出来ない。)

嬉しい再会でした。
でも、もう帰っても池はありません。仕方がないので、生物多様性保全ゾーンの中にあるおむすび池に放しました。今度こそ、帰らないでと祈ります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

50名

2008年10月26日 | Weblog
管理人です。

昨日と本日の両日、環境フェスティバルふくおか2008に参加し、カエル研究所を開設しましたところ、約50名の参加者がありました。参加者してくれた子どもたち、スタッフのみんな、ありがとう!
疲れたけど、心地よい疲れ。帰宅して、ビールで乾杯したところ。

酔っ払って忘れないうちに、カエル研究所の内容を書き留めておくことにしょう。

ミニ・カエル講座では、福岡には11種類のカエルがいること。ウシガエルは、人間が食べるために持ち込まれた外来種であること。カエルの数が減っていることを伝える。
カエルクイズでは、何故カエルが減っているのかを、カエルのそれぞれ異なる生息環境を推理することによって、考えてもらう。地球温暖化が主たる原因であるとの回答には、即答せず、生息環境の消失や変化を、図解によって説明。しかし、平均年齢7才の研究員たちに言うべきことだろうか。理解出来たか、甚だ疑問である。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

環境フェスタ2008

2008年10月23日 | 掲示板
管理人です。

10月25日・26日の両日、福岡市環境フェスタ2008に参加します。子どもくるくる村のブースに、カエル研究所を開設します。福岡市役所周辺、天神ふれあい広場などで開催予定です。

カエルの鳴き声調査で得られたデータを用い、子どもたちと一緒に、カエルは何故鳴くのかを想像してみるつもりです。お手伝い大歓迎!冷やかしも歓迎します!
是非、覗いて見てね!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

調整・連絡・打ち合わせ

2008年10月17日 | 掲示板
管理人です。

調整・連絡・打ち合わせ等・・・
今日は、九大箱崎キャンパスの農学部動物学教室に出向いて、センサーカメラ設置場所の打ち合わせ。センサーカメラはすでに設置しているものの、お互いのデータを共有して1+1=2にする方法を検討する。その前に、モニタリングサイト1000とはいかなるものかを説明。

私たちがセンサーカメラを設置する前から、現場の哺乳類調査を行ってきた動物学教室であるので、現在現場で確認されている種や出現数などのデータを見せて頂けたのは大変、ありがたい。こちらからは、センサーカメラを設置した詳細な場所をお教えし、今後5年間のモニタリング調査である旨を伝える。

データを共有する前に、やらなければならないことが沢山ある。でも、1+1が2ではなく、ひょっとすると3にも4にもなる可能性もある。そのために、調整・連絡・打ち合わせ・・・
11月にも連絡会があり、また九大箱崎キャンパスへ行かねばならない。そして明日は、九大伊都キャンパスで稲刈りだ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

センサーカメラ設置

2008年10月14日 | 掲示板
管理人です。

モニタリング1000に登録した、中・大型哺乳類用のセンサーカメラを3つ、現場に設置いたしました。設置した場所は、小屋の掲示板に書いてあります。赤外線に反応してシャッターがおりる仕掛けとなっておりますので、人間も写ります。一度、シャッターがおりてから2分後に再び、スタンバイとなります。けものみちに仕掛けましたが、けものみちは人の道であることが多くあります。写りたくない方は、誠に申し訳ありませんが、迂回をしてください。

ご協力よろしくお願いいたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モニ1000研修会

2008年10月12日 | 掲示板
管理人です。

昨日と本日、日本自然保護協会が開催されたモニタリングサイト1000の説明会と研修会に参加して参りました。昨日、「いのちのたび博物館」で行われた説明会には私独り参加。本日、山田緑地で行われた研修会には5名で参加。

私たちの行うモニタリング調査は、中・大型哺乳類とカエルとカヤネズミ。で、今回の研修では、中・大型哺乳類用のセンサーカメラの取り扱い説明と調査方法について私が研修を受けて参りました。カヤネズミに関しては、出張帰りでくたくたであったにもかかわらず、応じて参加してくださったTさん。ありがとうございます。

秋晴れの良い天気。行楽には絶好の日和でした。(行楽ではなく、研修でしたが)
山田緑地もいい場所でしたが、いまひとつ、人を集めるための工夫が必要だなと感じました。折角、残った自然を活かす方法を再検討すべきでしょうね。芝生広場はとても良いと思いました。野草広場の一角を、市民が自然農法を実践できる田や畑をつくるなんていかがでしょうか?

さて、10月からセンサーカメラによる中・大型哺乳類調査を開始することにいたします。お楽しみに!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

稲刈り変更

2008年10月02日 | Weblog
管理人です。

稲刈りの日程が、19日から18日に変更となりました。なお、この稲刈りのお手伝いを、10月の活動と致します。
みなさま、奮ってご参加下さい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする