カメの眼通信

青空を見上げるカメの眼は、ルビーのような赤い色。

研修会開催

2007年09月27日 | Weblog
管理人です。

10月6日(土)・7日(日)に、研修会を開催します。講師には、和亀保護の会より西堀さまが、はるばる大阪から駆けつけてくださいます。イシガメのマーキング方法として、マイクロチップによるマーキングの実演をしていただく予定です。
参加希望の方は、事前に管理人までお知らせ下さい。皆様のご参加を、心よりお待ちしております。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不採択通知

2007年09月16日 | 掲示板
管理人です。

(財)日本自然保護協会に申請していた、2007年度プロ・ナトゥーラ・ファンド助成公募の不採択通知が届きましたので、お知らせいたします。
申請テーマは、「水辺のモニタリング」でした。
上記のテーマでは、カメに頼らず、植生や水質などもモニタリングして欲しいとのコメントが添えられていました。

残念です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「身近な自然を見つめる目」調査学習会 in 福岡を開催します!

2007年09月14日 | 掲示板
「身近な自然を見つめる目」調査学習会 in 福岡を開催します!

来る11月10日(土)・11日(日)に、福岡市西区の九州大学伊都キャンパス「ビッグオレンジ」と「生物多様性保全ゾーン」において、「身近な自然を見つめる目」調査学習会を開催いたします。
講師は、東邦大学の長谷川雅美教授。カエルの目線にたった研究を行われている研究者です。千葉市立中央博物館での学芸員だった頃に、「カエルの気持ち」展を開催された一員でもあります。
また、開催地である九州大学からは、生態研究室の矢原徹一教授がご協力してくださいます。彼もまた、保全生態学の研究者です。専門は進化生物学・植物生態学。

今回の調査学習会の実習会場である、九州大学伊都キャンパス「生物多様性保全ゾーン」は、小さな2つの森に挟まれた谷部です。本来の計画では、埋め立てられる予定地だったと聞いています。ところが、現地でカスミサンショウウオという両生類の生息を確認し、できるだけ広い範囲で水と森のある当地を残してくださいと報告書を提出したことで、当地は埋め立てられることなく残されるようになりました。また、275ヘクタールの用地内でくらす生物の全種保全・森林面積を減らさない・水生生物の保全という3つの目標が掲げられました。この保全策については、学術誌「サイエンス」2004年版に紹介されています。
3つの目標のうち、水生生物の保全に対して、水辺のモニタリングを行ってきたのが私たちの会です。具体的には、ニホンアカガエル・カスミサンショウウオの産卵数調査と、カメ類の分布調査を2000年から毎年行って来ました。

今回の調査学習会は、里山保全に関わる方々へおすすめです。講師をはじめ、里山保全に大切な学習が習得できる、二度とない調査学習会ですので、是非、ふるってご参加ください。(参加者数に限りがございますので、お早めのお申し込みをお願いいたします)
皆様のご参加を、心よりお待ちしております。
※なお、詳細や申し込み方法などは、こちらをご覧下さい。
http://www.nacsj.or.jp/satomoni/index.html
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月のカメ調査

2007年09月10日 | Weblog
管理人です。

9月のカメ調査は、23日(日)・24(月)に行います。参加希望の方は、事前に管理人まで、お知らせ下さい。皆様のご参加をお待ちしています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする