カメの眼通信

青空を見上げるカメの眼は、ルビーのような赤い色。

講座出張致します!

2009年08月26日 | 掲示板
管理人です。

音声モニタリング装置を自分で作ってみませんか?

金属製だから丈夫で長持ちします。
メンテナンスは2ヶ月から最長6ヶ月間不要。
長期モニタリング調査に最適!

カエルの鳴き声・野鳥の声・虫の声を、
プログラムで自動録音します。
市販品を利用するので、専門知識は不要です。(ただし、PCの扱える方)

あなたの街まで、
音声モニタリング装置を自作する講座を
出張致します!!

詳しくは管理人までお問い合わせ下さい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

情報!

2009年08月23日 | 掲示板
管理人です。

以下のような情報を見つけました。
興味のある方は、アクセスしてみてください。

リンク: 庭や野鳥を自動撮影 観察デジカメ「GardenWatchCam」「BirdWatchCam」発売 - 速報:@niftyニュース.

別件で、
面白そうな書籍も見つけました。
「標本の作り方」大阪自然史博物館 東海大学出版会
ご参考までに。

でもねぇ。
個人的には、標本を集めても置き場に困るのよねぇ~
いま一番おすすめなのは、
デジタル画像(静止画か動画)によるジオタグ付きの情報よねぇ~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

保全家制度

2009年08月16日 | 掲示板
管理人です。

短い文章で説明するのは難しいのだけれど、
里山管理に「保全家制度」を取り入れてみてはどうだろうか。

例えば、うちのたんぼにはトノサマガエルがいるよという農家(に限らず)に、希少種の長期モニタリング調査を課す代わりに、保全家手当を支払うというもの。

上記のものと似たようなものに、
直接支払制度があるとは思うが、
生物や種を対象にしたものは無いように思われる。

今後、ますます希少種や生物多様性の重要性が問われる時代が来るだろう。点から面へ生息地を増やすことを検討しなければならない時が来ている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

林道壊滅

2009年08月05日 | 掲示板
管理人です。

昨日、仕事が休みだったので、
久しぶりに元岡へ出掛けました。
カエルモニター装置のメンテナンスを済ませ、次の現場へ。
次の現場では、先日の大雨により林道が壊滅状態になっていました。
車では無理。
山側からは土砂崩れ。谷側には崩落。
林道は浸食によってえぐれていました。
結局、歩いて現場まで移動しました。

データを吸い上げ、電池を交換し、
今度は下山。
下りが怖いです。
調査で事故は起こしたくはありません。

出来るだけ安全に、永く楽しくがモットー。
九州大学伊都キャンパスの現場でも、
楽に調査できることが望まれます。
木道を作ることによって、より安全に水辺の調査が出来るようになって欲しいものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島大学

2009年08月02日 | 掲示板
管理人です。

ただ今、広島大学にいます。
学歴のない私でも大学でお勉強が出来ます。
社会人になってからの方が、勉強は面白い!

モニタリングサイト1000の講習会に参加しています。午前中は植物相調査の見学。午後はカヤネズミ調査の講習。
これでカヤネズミ調査が出来ます。これでわたしもカヤニスト。

では、帰りの高速バスは寝て帰ります。明日も朝から仕事です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする