goo blog サービス終了のお知らせ 

カメの眼通信

青空を見上げるカメの眼は、ルビーのような赤い色。

アライグマでお困りの市町村担当者の方へ

2025年04月21日 | Weblog
アライグマ防除研究会です。

福岡県内のアライグマは増加し拡散しています。

場当たり的な対処では、
全く間に合いません。
生態系への被害、人への被害、農林水産物への被害など、
多岐に渡って被害をもたらします。

そこで、戦略的防除を提案します。

それにはまず、住民の方への啓発活動が欠かせません。
アライグマは元々ペットとして輸入された経緯があります。
その見た目の可愛さから餌付けをする方もいらっしゃいます。

アライグマがもたらす脅威を知らないからです。

福岡県に任せっきりや猟友会に頼りっぱなしにするのではなく、
各市町村担当者の能動的な対応が求められます。
そこで、アライグマ防除研究会と協働で戦略的防除を構築してみませんか?

福岡県内のアライグマは、
2034年には約16万匹となります。
ご検討ください。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« YouTubeにアップロード済み2 | トップ | 歯周病がもたらすリスク »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。