アライグマ防除研究会です。
福岡県内のアライグマは増加し拡散しています。
場当たり的な対処では、
全く間に合いません。
生態系への被害、人への被害、農林水産物への被害など、
多岐に渡って被害をもたらします。
そこで、戦略的防除を提案します。
それにはまず、住民の方への啓発活動が欠かせません。
アライグマは元々ペットとして輸入された経緯があります。
その見た目の可愛さから餌付けをする方もいらっしゃいます。
アライグマがもたらす脅威を知らないからです。
福岡県に任せっきりや猟友会に頼りっぱなしにするのではなく、
各市町村担当者の能動的な対応が求められます。
そこで、アライグマ防除研究会と協働で戦略的防除を構築してみませんか?
福岡県内のアライグマは、
2034年には約16万匹となります。
ご検討ください。