goo blog サービス終了のお知らせ 

カメの眼通信

青空を見上げるカメの眼は、ルビーのような赤い色。

散歩のすすめ

2025年05月30日 | Weblog
管理人です。

散歩のすすめです。

田植え時期。
足跡もハッキリと残ります。
なので、散歩をお勧めします。

健康にもなるし、
自然の変化にも敏感にもなる。
アライグマの足跡も残りやすい。

老化は脚から。
気持ちも五月晴れ。
適度な紫外線は、
体内でのビタミンD生成に役立つ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アナログが一番!

2025年05月28日 | Weblog
管理人です。

EvernoteやDropboxもそうだが、
いつの間にかサービスが低下したり、
サービスがなくなったり、
利用者としてはとても困ってしまう。

今度は、Kindle。
Kindleアプリで書籍が購入できなくなっていた。
いい加減にして欲しい。

デジタルコンテンツはいつの間にか、消滅する。
そんなもんだと思った方が良い。
結局、残すとしたらアナログが一番!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

納屋

2025年05月27日 | Weblog
管理人です。

納屋は「なや」と読む。

納屋とは物置小屋のこと。
千年家の納屋には、
どうやらアライグマが棲みついているらしい。

板塀と屋根との間に隙間があり、
板塀には無数の爪痕。
ダメでしょ、これじゃぁ。

無策とぃっても過言ではない。
残念ながら、大切なものは守らなければならない。
防犯カメラや鍵施錠など。

モニタリング調査も含めて、
アライグマ捕獲も同時に実施すること。
危機感や現状認識など、
全てが欠けている。

※YouTubeにコンテンツをアップロードしました。
どうぞ、ご覧ください。










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福岡県糟屋郡新宮町上府界隈

2025年05月26日 | Weblog
管理人です。

福岡県糟屋郡新宮町上府界隈です。

航空写真で見ると、
古賀市青柳地区と陸続き。
というか同じ丘陵地。

先日、公開しました千年家もこの中にあります。

青柳地区でアライグマが増えているということは、
そうです。
上府地区でもアライグマが生息している可能性が高いということ。

そこで、
福岡県糟屋郡新宮町上府界隈で、
アライグマのフィールドサイン調査を実施します。

千年家での損壊を報告しても、
まだ「あなたか勝手にしているアライグマ調査だから」などと、
のたまわくおつもりでしょうか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天神界隈

2025年05月26日 | Weblog
管理人です。

天神ビッグバンで再開発中の天神界隈ですが、
ワンビルの開業に伴い、人手で賑わっていました。

でも私のやるべきことはワンビルにはないと思い直し、
警固神社へ。
警固神社はつい最近、建て替えられたばかりなので新しい。

警固神社にも水鏡天満宮にも、
アライグマと思われる爪痕を発見し、
県のシステムに投稿しました。

水鏡天満宮の境内には、野良猫注意の看板が。
爪痕の主は野良猫の可能性もありますが、
ひょっとすると、アライグマのヤング個体を猫と見間違えている可能性もあり?

警固神社と隣接する警固公園には、
夜な夜な行き場のない若者たちが集い、
飲んで食べてしゃべって、ゴミを散らかして。

水鏡天満宮の近くにも、
アクロス山や天神中央公園もあり、
天神界隈は、まさにアライグマの楽天地となっています。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アライグマ防除の手引き

2025年05月25日 | Weblog
管理人です。

環境省が改訂した「アライグマ防除の手引き」を読んで、
勉強する会がzoomにて開催されました。

いつもであれば20時には床に付くのですが、
今夜は20時から開始の勉強会。
眠気に襲われながらも必死になって喰らいつく。

でも、21時過ぎたあたりから、
頭が朦朧として来ました。
限界です。

ズームでは画面共有できるんだー、
なんて思いながら、
福岡県有害鳥獣対策システムなどの情報提供して、
深い眠りにつくのでした。

手引きもそうだけど、
zoomの使い方を勉強しなくちゃね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

YouTuber

2025年05月24日 | Weblog
管理人です。

YouTuberの仲間入りをしました。

といっても収益化は無理。
アライグマに特化しています。
出来れば、遠方まで出張して撮影したいです。

それには、出来るだけ身軽に。
必要最小限で。
カメラにマイクと三脚。予備のバッテーリーも。

発音はハッキリと。
メリハリをつけて。
出来たら編集までビジネスホテルで仕上げたい。

老眼には辛いけれど、
iPad miniで動画編集。
カット編集のみ。

個人的には、YouTubeを見るのは楽しい方が良いけれど、
学習や勉強するコンテンツも必要だと思う。
そのためにも、
YouTuberとして活動を継続するつもりです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千年家3

2025年05月24日 | Weblog
管理人です。

YouTubeにコンテンツをアップロードしました。

「アライグマ被害」で検索すると、
以下のような記述が出てきました。

アライグマは雑食性で、農作物や家畜、魚などを食べ、
農林水産業や自然環境、人の財産に悪影響を及ぼす特定外来生物です。

これからの時期ですと、
スイートコーンやスイカが狙われます。
また、カエルやサンショウウオなどの両生類や、
絶滅危惧種であるニホンイシガメが食害されています。

今回、国指定の重要文化財である横大路家住宅が、
アライグマ(多分)によって被害を受けていることが判明。
恐れていたことが発現してしまいました。

また、これらの事実を訴えているのが、
福岡県糟屋郡新宮町において調査を実施し、
確認したのが私ひとりだけであること。

「あなたが勝手に調査しているだけだから、
調査に協力することが出来ない」とは、
二度と言わせない!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千年家2

2025年05月22日 | Weblog
管理人です。

元はと言えば、
私が勝手に始めたアライグマ調査です。

とはいえ、
アライグマによる生態系への被害や、
文化財への侵入による汚損や損壊までも、
具体的なかたちで出現し始めているようです。

国指定の重要文化財である、
「横大路家住宅(千年家)にも多くの爪痕と、土壁の一部が剥がされている。」
と関係者に報告したところ、
教育委員会にも情報を流さないといけない、
とコメントいただきました。

これで、ことの重大性が理解されたかも知れません。
なにしろ見えない気づかない。
気がついた時には手遅れになる前に。

次に犠牲となるのは、
市街地に暮らす住民となる可能性が高いのですから。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千年家

2025年05月20日 | Weblog
管理者です。

福岡県糟屋郡新宮町の千年家に来ています。

国指定の重要文化財に指定されていますが、
この通り。



残念です。


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする