goo blog サービス終了のお知らせ 

日々の暮らしの愉しみ

日々の暮らしの愛するもの達をお届けします。
手作りライフとほんのり甘いスウィーツや美味探検まで心のおもむくままに。

Bridgeで開催中の展示はテラリウム

2013-04-26 23:21:03 | カフェ探検
合羽橋のカフェ・Bridgeで開催中だったのが

 <TERRA (テラ) S/S コレクション「Table Top」>

あまり見ることのできない根っこまで見せる
箱に入ったテラリウムでした。

ちょうど作家さんがきて
お水を替えていました。

不思議な空間でした。

打ちっぱなしコンクリートの室内に
この箱物のテラリウムが似合ってました。

たまにはこんな息抜きもいいですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

合羽橋のカフェ・Bridgeにて

2013-04-26 23:14:29 | カフェ探検
タカナシさんの配達を受け取ってから
合羽橋へ出かけてきました。

カップケーキのカップが予定よりたくさん使ってしまって
大慌てでの合羽橋への買い出しです。

午後からのお出かけなので
うろうろ見るのはやめて
目的の物だけ買うのが必至。

通りのちょうど真ん中あたりに
設計事務所だったと思いますが
そこが経営しているカフェへ。

「Bridge」というカフェです。

セルフ形式だけれど、
ちゃんと手立てのドリップで淹れてくれるのです。

お腹が空いていたので
クルミとレーズンのクッキーをお供に。

いつもの習慣ですが
ちゃんと裏の材料をチェック。
マーガリンではなくバターだったので安心。

マーガリンは心臓疾患の原因になるといわれる
トランス脂肪酸が含まれているので
できるだけ摂取は控えましょう。

クッキーと淹れたてのコーヒーで一休みしました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

笹塚探検でお茶したのは「茶日」。

2013-03-21 23:17:11 | カフェ探検
初めて笹塚に降りました。

駅はりっぱで店舗も充実していました。

十号商店街を抜けて
天然酵母パンのトゥルナージュでパンとコーヒー。

話しに夢中になっていて画像は撮りわすました。

駅に戻る途中のカフェ「茶日」でまたお茶タイム。

大好きな加賀棒茶が置いてあって
迷わず注文。

画像のようなガラスのポットで供されました。
珍しいガラスの急須に眺めまわしました。

入口に比べて奥行きが深く、
スタッフも多くてちょっとびっくり。

木のテーブルが印象的で落ち着けました。

ただ個人的に残念だったのは喫煙OKだったこと。
いまどきのカフェで禁煙じゃないんだと驚きました。
深夜までの営業でお酒も提供するのでしかたないのかな?

せめて日中は禁煙にしてほしいなと思いました。
たばこの煙は苦手なので再訪はないかな?
素敵なインテリアだったのにね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天然酵母パンランチ

2013-02-22 23:04:44 | カフェ探検
カフェテルヴェでの天然酵母ランチです。

スープセットは終了していたので
野菜のスパイス煮を注文。

スパイス煮となっていますが、
ちょっとカレー風味でしょうか。

野菜は蓮根、人参、かぼちゃ、ジャガイモ、サツマイモでした。

天然酵母の丸パンは
半分にカットして焼いて
バターが塗ってありました。

固すぎなくて予想通りに美味しかったです。

お皿も渋くてなかなか。
コーヒーカップはイッタラでした。

星野天然酵母や自家製のレーズン酵母で
パンを焼いていらっしゃるようです。

お二人ともさりげなくて素敵でした。

角食パンとカンパーニュも買って帰りました。

気持ちよく過ごせたカフェでした。

ちょっぴりまたカフェがしたくなりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カフェテルヴェへ散策

2013-02-22 22:57:16 | カフェ探検
今日はお教室は無し。

部屋の掃除して
明日のお教室準備して
はてお腹が空いたな?

偶然見つけた天然酵母パンのカフェへ散策。

「カフェテルヴェ」でランチ滑り込みセーフでした。

目印の青いテントを無事発見。
方向音痴で有名なわたくしとしては上出来?でした。

なかなか凝った外観ですね。

女性お二人のカフェでしたよ。

店内は想像通りの
ぎらぎらしていないナチュラルテイスト。

窓際の席に座って一休みでした。

注文したランチは次でご紹介。

テントの青さは
初めて開いた仙川の建物の壁の色に似ていて???でした。

???はわかる人にしかわからない思い出ですが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

合羽橋のカフェ・Bridge

2012-06-18 23:06:45 | カフェ探検
早朝から合羽橋へ買い出しに出かけてきました。

暑いですね。
汗かきかきぐるぐる回ってきました。

メモを見つつ買い出し。

合羽橋の中間あたりに新しいカフェが。

「Bridge」というカフェ。

建築家集団が開いたカフェでシンプルでシュールでした。

お店の奥と2階はオフィスになっていました。

メニューはエスプレッソをメインにしたコーヒーと
アイスクリームのみ。

合羽橋で歩き疲れて一休みにおすすめです。

座る席は少なくて贅沢な空間でした。
コーヒーはドリップを注文。

ていねいに淹れていただけて美味しかったです。

あまりにくつろぎ過ぎて買い忘れがありました。

なんてこと、行った意味がない。

いつも一休みするときにメモをチェックするのに・・・・
くつろぎ過ぎました。

反省です。


Bridge:10時~18時
休:火・水曜
http://brdg.jp/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

堀口珈琲店

2012-06-06 23:24:27 | カフェ探検
今朝は雨のなか千歳船橋へカフェ探検。

生徒さんとの探検です。

雨女はどちらでしょう?なんて言いながら
向かったのはかの有名な「堀口珈琲」。

レトロな古民家っぽい店内でした。

本日のおすすめコーヒーを注文。

コロンビアのボディの強いタイプのコーヒー。

濃くてなかなか素晴らしいお味でした。

目的はケーキ探検もありましたが・・・・
少し参考にさせていただきました。

千歳船橋に来たからにはと紅茶専門店の「青い空」へも寄ってみました。

今年のファーストフラッシュのダージリンをいただきました。

昭和の紅茶屋さんといった超レトロなお店でした。

そのままお店へ直行してお菓子教室開始です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

素敵なカフェを見つけました

2012-05-04 23:36:25 | カフェ探検
毎年、ゴールデンウィークには鎌倉にお出かけしていました。

今年は激しい風雨のせいと、
カラダを休ませることを最優先に
おうち回りでシコシコしています。

午前中にやっと晴れ間が少しのぞいてお散歩に。

いつのまに大きなビルが建ったのかしらと見上げていたら
1Fになりやらカフェらしきものが・・・・

単なるプロントだったのだけれど、
席と席の間がひろく
ソファ席中心で
なんとも落ち着いた店内。
オフィスビルなので平日は会社員で賑わっているのかも。

もちろんWi-Fi完備で
各テーブルの足元にはコンセント有り。
お仕事できますね。

コーヒーでくつろいでいたら
生徒さんから電話。
「いちごショート」への質問でした。

ジェノワーズを失敗されたようです。
手順の確認でした。
肝心な個所で大きな思い違いをされていたようで、
「これからもう一度焼きます」と言って電話を切られました。
うまく焼けたことを願っています。

お休みはもう明日1日になってしまいました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

李白のコーヒーについてきた一皿は。

2011-10-25 23:58:42 | カフェ探検
わたくしはコーヒーのセット。

お友達は韓国茶のセット。

コーヒーに添えられた一皿は
南天の葉も鮮やかに
クリームチーズとブルーベリージャムをサンドしたラスクと
マスカットでした。

このバランスが素敵で
やはり茶道をたしなまれた店主なのかなと。

ひそやかな空間で
ひそやかにおしゃべりしながら
ゆっくりと過ごしました。

店内、外回りのしつらえ、
う~んとうなるばかりで、
また訪れたいと思った「李白」でした。

経堂「李白」でお探しくださいませ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

経堂「李白」の店内

2011-10-25 23:55:08 | カフェ探検
李白に入ると
それまで楽しく会話していたわたくし達は
急に小声になって
「想像以上でした」とささやき合いました。

席に座って注文をしたあと
ゆっくりと店内を観察。

活けてある花、
その花瓶、
壁のしつらえ、
飾ってある器などなど、
見るものすべて
本物でした。

ますますわたくし達は小声になってしまって・・・・
ちょっと小さく笑ってしまいました。

次はメニュー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする