goo blog サービス終了のお知らせ 

日々の暮らしの愉しみ

日々の暮らしの愛するもの達をお届けします。
手作りライフとほんのり甘いスウィーツや美味探検まで心のおもむくままに。

経堂のカフェ「李白」へ

2011-10-25 23:50:26 | カフェ探検
お休みの今日は午後から経堂へ出かけてきました。

目指すは「李白」。

かねてから聞いていた凄い店内を訪ねました。

経堂駅からのすずらん通りの
ごくごくどこにでもある昔ながらの商店街を
少し入ってところに、
李白はたたずんでいました。

一瞬目を疑ほどの李朝的なる建物。

帰宅して検索した結果、
古民家だと思っていたこの建物は
数年の年数をかけて建てた新築だそうです。

2004年に神保町から移転してオープンされたそうです。

次は店内のご紹介。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

外を眺めながらパンのランチセット

2010-11-23 22:58:07 | カフェ探検
今日は勤労感謝の日。
でも定休日の火曜日でもあったので、
割り切ってお休みしてしまいました。

昨夕から降っていた雨も上がって
東池袋の包装材料屋へ出かけたらお休みでした。

お腹がとっても空いたので近くのカフェで一休み。
「イルテスート」がカフェの名前。
覚えにくい名前ですね。
2回はカーテンなどのショールーム兼カフェスペース。
東池袋駅前です。

注文したのはランチセット。
ハムレタストマトサンド+チキン2切れ、トマトスープ、サラダ、コーヒー。
予想以上にパンが美味しかった。
粉の味がしてパリッと焼いてあって◎。
また食べに来てもいいな。

二回の席からは外が眺められるうえに
とっても静かでこのカフェに入って大正解でした。

なぜか村上春樹の「村上ラジオ」を読んでました。
ラジオの綴りはちに点点なのですが、変換できない。
春樹さんが昔にアンアンで連載していた作品。
なかなかで、う~んと思ってしまいました。
小説と違って素直??(失礼)で共感できましたよ。

帰りがけに北朝鮮が韓国に砲撃したニュースが流れて
おうちに帰ってテレビつけました。
戦争が起きませんように。

夜はNHKのセカンドバージンを見てしまいました。
深田恭子さんがあまりにも役にはまっていて
怖くて怖くて途中チャンネルを変えてしまうほど。
彼女はどこへ進んでいるのでしょうね。
それにしてもエキセントリックなドラマでしたな。

明日はクリスマスレシピの試作日。
レシピ、レシピ。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吉祥寺探検--chai breakチャイブレイク(その2)

2010-07-19 23:29:37 | カフェ探検
「ダンディゾン」へ寄ってパンをゲット。
1年ぶりでしょうか?
お馴染みの小さめの食パンと雑穀パンを買いました。

いよいよ今日のメインイベントの紅茶屋めざして
汗ふきふき井の頭公園方面へ。

井の頭公園入り口近くに目指す紅茶屋「chai break」はありました。
こだわりの珈琲屋さんみたいが第一印象。
ちなみに調べましたらやはり吉祥寺では有名な珈琲屋さんだった店舗でした。

生徒さんから先月のお教室のときに小耳にはさんだ
「泡が立ったアイスミルクティー」の美味しさを体験に出かけてきたのです。
さっそくそのアイスチャイを注文。
ほんとに泡が立っててびっくり。
わたくしも初めてのアイスティーでした。

チャイのスパイスは生姜がとってもきいていて
甘くて冷たくて暑さの疲れも忘れるほどの美味しさと驚きでした。
ほとんどのお客様がこのタイプのアイスティーを注文されていて
カウンター内での作る様子をしっかりと見させていただきました。

このお店でも入店したときは2組だったお客さまが
あっという間に満席。
私達お客様を呼ぶのねと自己満足。

美味しいチャイを頂きながらおしゃべりおしゃべり。
夏バテ気味の体にリフレッシュをと企画?した吉祥寺探検。
暑かったけれどとっても刺激的で
誘ってくださった生徒さんに感謝感謝です。
今日はすっかりお任せしてしまいましたが、
次回は私も予習して参りますのでよろしく。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吉祥寺探検--まめ蔵のカレー(その1)

2010-07-19 23:08:05 | カフェ探検
猛暑が続く中、今日は吉祥寺へ。
生徒さんと2人での吉祥寺探検です。

井の頭線改札口で待ち合わせてまずはランチへ。
「まめ蔵」でカレーセットをいただきました。
入ったときは私達を含めて2組だったのに
あっという間に外で並ぶ人達が。
想像以上に人気店だったのでした。

途中で6人連れの団体?さんのおば様達が着席。
なんとプレミアムモルツを召し上がっていました。
素晴らしいパワーに感心しきりの私達でした。

カレーは濃く深く辛さもちょうど良い懐かしいような味でとっても美味しかったです。
ネットでいわれを確認しましたら、
吉祥寺では有名なカレー屋さんでした。

オーナーが絵描きさんでカレーを盛り付けたお皿の絵なども手書きだったようです。
いまは閉店した伝説の諸国空想料理店KuuKuuに参加されていたそうです。
店内はちょっと不思議な雰囲気で絵の額縁がたくさん飾られていました。
満席でまだ並んでいる人達がいらしたので話しを切り上げて早々に退店しました。

隣の雑貨屋さんに吸い込まれるようにのぞいたのですが、
たくさんの商品よりもなんといっても店長さん?オーナーさん?が
一番印象的で素晴らしかった。
毛糸の帽子をかぶりかわいい衣装とで完璧なスタイルでした。
お見事!!。
店長さんに見とれてお店の名前はチェックし忘れました。

日傘をさして次へ出動です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

表参道のブルガリカフェでティータイム

2010-05-25 23:29:53 | カフェ探検
昨日と打って変わって暑い夏が戻ってきました。
久しぶりに会ったコルドンの時のお菓子仲間と表参道へお出かけ。

気になっていた「パンとエスプレッソと」のカフェに向かって出発。
まい泉本店を通り過ぎた所に発見。
残念ながら席が空いていなくてうろうろ。
カフェストリートと思えるくらい連立してました。
月光珈琲、ロータス、クレープ・ブルターニュなどなど。
結局どこへも入らないで表参道へ。

表参道ヒルズ前のブルガリカフェへ落ちつきました。
全面ガラス張りの気持ちいいスペース。
席と席の空間もゆったりとしていて
新緑の木々が目を休ませてくれます。
静かでお勧めです。

メニューをじっくりと見回して、
柚子のホワイトチョコレートケーキと紅茶のケーキセットを選択。
たてにナイフで切り取って口元に運ぶと
柚子!!って味が広がりました。
ゆずの濃いペーストがはさんであって
想像していたより柚子の味がしっかりしていて
ホワイトチョコとぴったりでした。
構成をしっかりインプット。
いつかMY CAKEに応用できたらいいなと思っています。

紅茶はそれはそれは大きなポットにカップ3杯分が登場。
もちろんお値段もそれなりなのですからポットサービスでなくてはね。
でもあまりにもポットが大きくてちょっとびっくりして
友人と2人思わず蓋をあけてのぞいてしまいました。
半分ぐらいまで入っていました。
紅茶もたっぷりで話しが弾んであっという間に夕方。
またねと言って家路につきました。

ブルガリカフェ
ケーキセット¥1980
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お祝いの花輪

2009-09-06 21:31:20 | カフェ探検
昨日は大安でした。
大安の日にオープンしたいと常々言っていたせいか
お世話になった不動産屋さんから見事な花輪が届きました。
それはもうりっぱなりっぱな花輪。
どうしようとうろたえるほどの大きな花輪です。

お店の入り口に大きな花輪が飾られてしまいましたので、
もうどうしようもなく開店になってしまいました。
でも何の用意もしていなくて成り行き任せの開店となりました。
昨日はなんとかケーキも間に合いました。

今日はお教室のあと喫茶のお客様や
お菓子教室の問い合わせのお客様など。
お支払いの際に「タルトとっても美味しかったよ」と。
うれしかったです。
またお待ちしていますとお見送りしました。

店頭にメニューを出さなくてはいけないようですが・・・・
まだまだ足りないことがいっぱいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はらドーナッツ(吉祥寺散策)

2008-10-20 20:38:06 | カフェ探検
秋晴れのすがすがしい一日、友人達と吉祥寺ツアーしてきました。

雑貨屋さん、器屋さんと歩き回って
いま行列ができていると話題のドーナッツ屋さんが目の前に。
神戸から東京初進出の「はらドーナッツ」。
真っ白な店内の奥ではドーナッツが次から次へと揚がってました。
こじんまりとしたでも機能的な厨房は参考にさせていただきました。

お味見にプレーンのはらドーナッツ1個を分け合って店先で食べてみました。
とっても美味しかった。
甘さもほどほどで油っこくなくて、
みなさん1個買ってお店のまえの公園で食べてました。
のどかでなごむ風景でしたよ。

はらドーナッツ
武蔵野市吉祥寺本町4-13-15

阿佐ヶ谷にも店舗があるようです。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カフェ巡り ---- 「関口パン」

2008-05-04 13:38:46 | カフェ探検
文京区にある「関口パン」へ早朝にお出かけしてきました。
明治創業の日本における本格フランスパンの草分け的パン屋さんだそうです。
目白坂を少し登ったところに関口パン目白坂本店がありました。
もう少し登っていくとあの椿山荘があるそうです。

ガラス張りのひろびろとした店内の奥には
カフェスペースがそしてそのさらに奥にはテラス席が。
さっそくサンドイッチとコーヒーを買ってそのテラス席へ。
テラスに出るとお庭が目の前に。
緑がまだ濃くなっていないもみじの新緑のもとでの朝食タイム。
そそぎこむ日差しまで緑色。
からだにしみこんでくるような新緑の季節がことのほかお気に入りです。
こんなに身近なところで出会えたなんて感謝です。

サンドイッチはサーモンとクリームチーズ、
えびと胡椒のきいたポテトサラダの2種類で400円。
皮はパリッと中身はふわふわのフランスパンは本格的でした。
オーダーするサンドイッチやスープなどお食事メニューも充実してました。
牛乳やカフェオレなどのパックドリンクとパンでもレジで精算すれば
カフェで食べることができるようで
長いフランスパンをレジでカットしてもらって
グリコのカフェオレとで勉強しながらカフェタイムしていた人いました。
こんな素敵なカフェスペースでリーズナブルな利用ができるなんてビックリ。

テラス席で緑に囲まれ鳥のさえずりを聞きながら
岡倉天心の茶の本を読んでいました。

画像がボケております。
予想以上に素晴らしいカフェで動揺?してたのかな???

関口フランスパン本店
文京区関口2-3-3
関口フランスパンのHPへ





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上島珈琲店

2008-01-15 17:18:26 | カフェ探検
お休みの朝、上島珈琲店へ出かけてきました。
ジャズが流れる店内はひろびろとして落ち着けそうな第一印象。

メニューを見るとモーニングを発見。
「ベーコンエッグトースト」と「コンフィチュールトースト」を注文。
コンフィチュールはいちご、マンゴー、桃とシナモンりんごの4種類。
ベーコンもこだわりのお取り寄せとか。
分煙になっていて椅子も長居できそうなゆったりタイプ。
珈琲はネルドリップの深煎り豆で、好みの味。
客層は年齢層が高くて老夫婦が多かった。
トーストもこんがり焼けてゆっくりとお休みの朝を過ごしました。

お近くで上島珈琲店をみつけたら寄ってみて下さい。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吉祥寺 横尾 カフェへ出かけてきました

2007-11-02 21:36:12 | カフェ探検
寒い一日でした。
厚着をして出かけたつもりでしたが、寒かった。

ちょっと用事があって吉祥寺のユザワヤへ。
何年か前に一度きたことがあるユザワヤは
商品の種類の多さに驚きつつ新鮮で
へ~っこんな物も自分で作れるんだと感心して回りました。
ハンドメイドがほんとに身近で流行っているはずだと実感した次第です。
ほしい物いっぱいでしたが、気持ちを抑えて必要なものをゲット。

お腹も空いたし歩き疲れもして一度訪ねてみたかった
「横尾」を探し当ててランチとなりました。
恵比寿にあるアンティークタミゼの吉田さんが
店内をプロデュースした「横尾」は期待通りのカフェでした。
友人もとっても気に入ってくれて買い求めた布などを拡げて
ちょっと風変わりな二人連れになってしまいました。
古い木や道具などが主張しすぎない、でも個性的な店内でした。
自分の作業室にした~い、こんな部屋ほし~いと友人に訴えてしまいました。
ランチにはいぶりがっこが添えられていて初めて食べる味でした。
いぶるとは燻製にしたという意味で、いぶったたくあんです。
秋田の食べ物だったと思います。
注文票が素朴でかわいくてほんとはお店の控え用なのに
いただいて来てしまいました。

お店に急いで帰って仕事に戻ったのでした。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする